• ベストアンサー

この人の国語力は? 「為后日仍如件」の読み方

古い借用書に「為后日仍如件」と書いてありました。 その読み方について、ある日本人の方は 「私はネイティヴの日本人だからこんなもの簡単」 と威張って次のように読みました。 「後日の為に、よって、くだん(件)のとおりとする。」 ・・・文語と現代口語混合で怪しいと思います。 このネイティヴ日本人の国語力しっかりしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「よってくだんのごとし」と読むべきであって、それ以外は間違いです。 「くだんのとおりとする」は、読み方と解説をごちゃごちゃにしており、不適切です。 意味を言うなら「後日のために、ここに書き記しておくものである」ということです。この文は特に法律上の意味を持ちません。そのように書く習慣があったのでしょう。 「たらちね」という落語の「さげ」に「酔って件のごとし」というのがあります。

xianching
質問者

お礼

やっと日本語に堪能な方が出てこられました。 ありがとございます。

その他の回答 (4)

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.4

>このネイティヴ日本人の国語力しっかりしていますか? 回答:非常にしっかりしていると思います ストレートな読み方の訳としては違いますが、言い換えた意図も正しい知識に基づくものであり、文章の内容に変化を与えるものではありません。 自分をネイティブと言う日本人がいるかは疑問ですが。 「為后日仍如件」ですが、漢文体で書かれています(中国語として正しいかはわかりませんが)。 これは、読む時は、日本後の文法では各単語は、 后日 為 仍 件 如 の配列に組み替えられ、単語の間に日本語の助詞や送り仮名が入れられて、日本語になります。 この場合、文語体にしなければならないという規則はありません。 質問文の「後日の為に、よって、くだん(件)のとおりとする。」ですが、 >文語と現代口語混合で怪しいと思います。 口語とは、「とおりとする」の部分でしょうか。 これは「如(ごと)し」の口語体で、「如」の意味を知らなければできない変換です。 おそらく、外国人である質問者様が、日本の文語体を知らないかもしれないと思い、口語体に変えたのだと思います。質問者様の過去の質問や回答を見れば、その方の配慮も理解できます。 ↓質問 http://okwave.jp/qa/q6449732.html ↓回答No4、No8 http://okwave.jp/qa/q6484945.html

xianching
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分をネイティブと言う日本人がいるかは疑問ですが。 実際に言いましたので書いています。 >この場合、文語体にしなければならないという規則はありません。 もちろん法律で決まっているわけではありませんが、昔から文語で読み下すこと大常識です。 >おそらく、外国人である質問者様が、日本の文語体を知らないかもしれないと思い、口語体に変えたのだと思います。質問者様の過去の質問や回答を見れば、その方の配慮も理解できます。 ご冗談でしょう。 漢文の読み下しの現代口語と文語の混じりは、中学生位がやることで笑われるそうです。 以上は私の国語の先生のお話です。 ちょっと疑問に思ったので、専門家に聞きました。 現在相撲の低レベル八百長互助共済組合がはびこっています。 日本のどこの世界でも低レベル互助共済組合があるようですね。 ご苦労様でした。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.3

普通は「ごじつのため、よってくだんのごとし」と読みますが、外国人の xianching さんに分かりやすくしようとして「後日の為に、よって、くだん(件)のとおりとする」と読んだのでしょう。察してあげてください。

xianching
質問者

お礼

>外国人の xianching さんに分かりやすくしようとして「後日の為に、よって、くだん(件)のとおりとする」と読んだのでしょう。察してあげてください。 ええっ???? そんな????

  • venefica
  • ベストアンサー率44% (321/726)
回答No.2

NO.1さんの読み方が正しいと思います。 「后日(ごじつ)の為(ため)、仍って(よって)件(くだん)の如し(ごとし)」

xianching
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「ごじつのため、よってくだんのごとし」  とも。

xianching
質問者

補足

>とも。 これは、次の両方の読み方があるということですか? 「後日の為に、よって、くだん(件)のとおりとする。」 「ごじつのため、よってくだんのごとし」

関連するQ&A

  • 為后日仍如件

    漢文?「為后日仍如件」の読み方は? 古い借用書に書いていました。

  • 美しい青きドナウ

    ヨハン・シュトラウスに、標記のように訳された名曲があります。 この言い回しについて、ふと思った疑問です。 1,美しいは現代語(口語)、青きは古語(文語)。   なぜ混合しているのでしょうか?   「美しき青きドナウ」または「美しい青いドナウ」では?   *シューベルトの歌曲集は「美しき水車小屋の娘」で、    古語(文語)です。 2,もしも語順を逆にしたら、どうなるのでしょうか?   「青い美しきドナウ」「青き美しいドナウ」はアリでしょうか?

  • 日本語の文法について

    国文法、現代日本語文法、文語文法、口語文法、などたくさん名前がありますが、これらはどういう関係なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 上智の国語

    こんにちは(¨) 上智大学(教育/英文/イスパニア)を受験しようと思っている者です! あと20日ほどで試験が始まるのですが 過去問を解いていて国語(特に現代文)が取れません(;_;) 上智の国語は簡単だと言われているので どれくらい取れなくてはいけないのか まったくわかりません … 慶應が第一志望だったので 国語はあまり重視してやってきませんでした 2010年の過去問を解いたところ 英語 … 75~85% 日本史 … 75% 国語 … 50% という感じです この時期からやってどうにかなるものでもないのですが、 上智に合格された方など *どのくらいの点数で受かった *ありましたら、この時期の受験生になにかアドバイス 教えていただきたいです … センターでも国語で相当コケてしまい (英語は180点、日本史は85点取れたのですが…) MARCHに届かなくて 崖っぷち状態で辛いです お願いします!

  • 国語は独学じゃ厳しいでしょうか?

    私は高2です。 次の春から新高3になります。 高一の時全日へ行ってたのですが、うつ病になり高2から通信制へ編入しました。(月に二回スクーリングに行き、課題をパソコンで提出するというものです) バイトもお金を貯めるためしていますが、三月で辞めようと思います。 理由はバイトをしてる時間を受験に費やす為に辞めます。 目標金額まで貯めたという理由もありますが。 で大学受験の為に個別の塾へ行き、英数を習っています。 主に予備校みたいな感じで学校のように授業を進めてもらう・・・ と言う形でしてます。 国語は習ってません。 国語は独学じゃ厳しいでしょうか? 元々国語力はあって現代文なら得意です。 しかし漢文、古文となってくると厳しくなってきます。。。 今行ってる塾は理数専門の塾なので国語はないんです。 どう思いますか? 教えてください。

  • 日本史資料

    日本史の資料を探しています。 時代小説家が参考文献として使っている資料を購入したいです。 とりあえず中央公論新社の「新撰組」の参考文献をAmazonで検索しましたが、どれも高価かつ文語らしいです。 出来るだけ安価で、現代の口語で書かれた資料等はありませんでしょうか?口語訳された物でも構いません。 素人のわがままな質問ですが、宜しくお願いします!

  • 文語体と歴史的仮名遣い

    口語体と文語体の具体的違いが分かるようでいて分かりません。 現代仮名遣いと歴史的仮名遣いも同じです。 それと文語体と歴史的仮名遣いは、何がどうのように違うのですか。 また、古語とは古文のことなのですか。 ご存じの方にはおかしな質問でしょうが簡素なご説明くださいませんか。 できることならば文語体と歴史的仮名遣いを学習するための入門的な学習書を何冊か勧めてはいただけません。 学生時代に挫折した森鴎外や夏目漱石を原書のまま読書しようかと思っているので。 感覚で何となく読める日本語力からそろそろ卒業したいです。

  • 神戸大の国語

    昨日センター試験が終わり自己採点をしました。 タイトルにある通り神大志望なのですが、二次で巻き返さないと難しい点数でした。志望学部は文学部で、二次の配点は、国語150点・英語125点・数学75点と国語が一番高いです。 私は再受験なのですが、高校受験も、現役の大学受験も全て英語の力のみで合格してきまして、再受験の浪人中に、実は国語が苦手だったんだと気付きました。 それでもセンターは8割取れたのですが、神大二次の国語は、プレでも5割取れれば良い方、といった酷さでして…。 正直、古文漢文で現代文以上にまともな解答が出来ないのが酷さの原因ではあると思うのですが、古漢はそれでも内容は単純なだけにどうにかなると思うんです。問題はやはり、配点の比重も一番高い現代文ですよね。 昨年秋に「これじゃいかん」と、色々なサイトで参考書の情報を集めて検討し、本屋で実際に中身を見た結果、何となく一番しっくり来た「田村の現代文講義1」を買ってきました。日本史等に追われ結局途中までしか出来ないままセンター本番になりましたが、まずこれからこれを終わらせ、国公立志望なので「3」もやるつもりです。 が、まだ「3」は買っていないのですが、果たして1人で解説を読み、自分の論述解答の添削が出来るようになっているのでしょうか?国語が苦手という事は、正解を読んでも自分の解答がどの程度正解に近いのかが判らないという事で…。だからといって、正解を暗記したり自分の解答に赤ペンで書き込みまくるのは意味がないですよね。 どんな勉強も、色んな方法に手を出しすぎるのは良くないと思うので、参考書はこの「田村の~」を使うつもりでいますが、より一層の効果を上げるためにどうすれば良いか、何を心がければ良いかを教えて下さい。 この参考書の使い方のみならず、有益な情報は何でも是非お伺いしたいです。 目標点数は、80~90点以上(150点満点)です。 お願いします。

  • 大学受験・国語と現代文

    大学受験の現代文、国語 今日駿台模試で、200点中の40点でした 古文漢文は受験で使わないので、勉強はしていません 漢字のミスも酷いですが、読解が出来ません ゴロゴ板野パターンのやつも読みましたが、それ通りやってもけっこう外します どうするば現代文は出来るようになりますか? 問題は1日一題のペースで解けば大丈夫なんでしょうか?