• ベストアンサー

七光り・・・

takuma02の回答

  • takuma02
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.5

七光りって才能なければ消えるだけなので 放っておいてもいいと思います(笑) 苦労している人を見ているとつい七光りが 嫌いになりますね。でも七光りも考え様なんですよ。 私の祖母は某リアクション芸人と知り合いなんですが、 その人の家族が苦労されていますね。 よく遊びに行ったりすると聞くんですけど、 リアクション取れっていじめられるそうです。 七光りもモノによりけり、考え方によりけりですね。 僕は絶対に嫌ですけど。七光りの人も 七光りになるのも。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >七光りって才能なければ消えるだけなので放っておいてもいいと思います(笑) ほんとそうですね。 私も知り合いの俳優と知り合うまでは、七光り芸能人を見て良くは思ってはいなかったけどそんなに気にもとめてませんでした。 しかし、その知り合いと出会って色んな苦労話を聞いて考えが変わりました。 リアクション芸能人の家族の方も大変なんですね・・。 お笑い芸人だと「おまえもやってみろ」とかっていじめられそうですね(^^;) 七光りも嫌ですが、芸能人になりたくないのに家族に芸能人がいて目立ってしまうのもかわいそうですね(#4さんが仰ったキムタクの弟とか)。 どちらも一長一短があるんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ松たか子は人気があるの?

    そんなに美人でもないのになぜ?、とデビュー当時から思っていました。 演技力?親の七光? 30になり、結婚した今も、さすがにTV主役は無くなりましたが、舞台、映画で主役なんですよね。。 ファンの方、その魅力について語って下さい。

  • 俳優志望

    小6女子です。 私は8歳の頃から俳優になりたいと思っていました。まだ、そのときは曖昧な気持ちでなれたらいいなぁーとだけおもっていました。けれど、今は憧れての俳優さんができて、どうしてもその人みたいになりたいと思っているのですが、肝心な親の了承が得られません。どうしたらいいですか。 それと、演技力をあげる方法と、オーディションで受かりやすくなる方法?を教えて欲しいです。 演技の練習はしていて、一応、5回に一度ぐらいは嘘泣きができるようになりました。 回答待ってます。

  • 世襲についてどう思います?

    僕は芸能界、政治家、歌舞伎界のようないわゆる世襲の業界の人達は、本当に実力があるか疑問なんですが、本当に実力があると思います? 特に芸能界は2世のタレントが多く、そういう人が優先的にテレビに出ますが、やっぱり親の七光りのように思えます。また、政治の世界でも2世、3世議員が多く、それ以外の家庭に生まれた人は政治家になるのは難しいように思います。 逆に、プロスポーツのような本当にその人の実力が結果として出る2世はいいと思うのですが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • 敢えて問う!世襲&有名人の末裔で一番の七光議員は?

    政界に与野党を問わず、親の祖父母の「七光り」や「DNA」を売り物に・地盤看板カバンにして来た議員が居ると思いますが・・・ 逆に、トンビがタカを生んだり、親を凌駕する大物・実力者・努力の逸材も居ると思います。 そこで、貴方が選ぶご存知の世襲議員・有名人の子孫で→期待以上・期待はずれの議員をお教え願えませんでしょうか?

  • 松本伊代さんって

    下積み時代(?)とかにちゃんと苦労してきたアイドルだったのでしょうか。 そもそも下積み時代自体があったのかどうかも怪しいと思っています。 私の予想では親や環境に恵まれ、周りからカワイイカワイイとおだて、もてはやされてぬるま湯に使ったまま芸能界に居座り、今もそんな感じなんじゃないのでしょうか。 よく天然などと言われますが、あれはぬるま湯に浸かりきって一般常識などを失ってしまったのだと思います。

  • 昔の西部映画です。酒場で争いがあて、主役の俳優が恰好よく表に出ていきま

    昔の西部映画です。酒場で争いがあて、主役の俳優が恰好よく表に出ていきます。その後ろ姿に向かって悪い奴が拳銃を抜きます。一瞬、主役は振り返り、悪い奴をやっつけます。どうして背中を狙われたのが分かったのか、酒場の連中も、映画館のファンたちも、息を止めて考えます。と、主役が出口にある大きな鏡をさして、「鏡は磨いておくもんだな」と言ったと思っているのですが。タイトル、監督、主演、全部忘れています。御助けを!

  • 映画俳優の・・。

    結構聞いたら、あっと言う様な、有名な映画俳優なのですが、私よりはかなり年は上です。(20歳)ですから、もう、40近いおやじもおやじなのですが、私が気に入るような作品に出ていて、ファンであると公言していました。 私の叔父が芸能関係の人だったので、チャンスがあったら会いたい・・と、あまり深い意味もなく言っていたら、来日したときにセッティングしてくれました。 何となく、映画のイメージが壊されるといやだったので、ちょっと嫌な予感はしたのですが、やはりそうでした。感じは悪くはなかったのですが、当然のことのように、私をグルーピーと勘違いしたらしいのです。 丁寧にお断りしますと、あとで、猛烈に怒っていた・・ということ。大物なので、そこは当然らしいのですが、私はいやです。 異性としての魅力はゼロの人なのです。しかし、異性の芸能人のファン、しかも、妙齢の美人がそういえば、男は誰でも勘違いするのでしょうか? 非常に、幻滅してしましい、彼の作品すらもう見たくなくなりました。 私は美人だが大人しそうでシャイだから、自分に自信がないのだろう・・とか、マゾヒスティックだ・・・(日本人の超ハンサムだが、大して金のないカレシを選んだ・・)とか、相当な悪口雑言だったようです。その俳優は有名ですが、チビで見た目は悪いです。見た目でファンだったわけではないのですが・・。セックスしたくは、なかったのです。あとで、日本の芸能人に聞いたら、当然・・という、物言い。 芸能人のファンになるのも、相当な覚悟が必要なようです。(私が美人だからかも知れませんが・・) 有名芸能人とはこんなものなのでしょうか?

  • スカウト

    原宿へ出掛けてたら数社からスカウトされました。大手芸能事務所が1つありました。何回か親に勝手にオーディションを受けさせられて合格していたので正直未練はあります。しかし、芸能界で食べていけるのはほんの一握りなので恐さもあります。是非実際にモデルや俳優をなさっている生の声が聞きたいです。些細なことでも嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大物俳優は台本を全部読まないの?

    お世話になります。 大物俳優は自分の台詞しか覚えないのが当たり前なのでしょうか? そういう人はごく一部で多くの俳優は台本全編にきちんと目を通すものなのでしょうか? 最近、読んだ芸能人のエピソードで、 「台本は自分の出番のシーンしか読まない。 覚えるのも自分の台詞の部分だけ」 というのがありました。それも大物と呼ばれる日本人俳優2人です。 一人はもともとお笑い出身で、超個性派。NHK大河の主役経験もあり主役脇役双方できる人。 もう一人は超大物で外国映画のロングランシリーズの作品にも出演経験があり、晩年は脇役が多かったが脇役といえども重鎮役などが多く、存在感あるキャラクターだった人ですでに故人です。 (もうお分かりですよね) 大物ってのは自分の台詞しか読まなくてもきちんと芝居ができるのでしょうか? それとも監督、助監督、プロンプターが 「ま、しょうがねえや。売れっ子だし、大物だし、掛け持ちも多いから。  あの人で視聴率や観客動員がUPするなら多少のわがままは聞いてやらないと。」 とわがまま対して目をつぶって助けてくれるから芝居ができるのでしょうか? この2人の俳優は私も好きな俳優で私の好きな映画・TVドラマ作品に多数出演しています。 どの作品も主役ではありませんが、作中で主人公に重要な意思決定をさせる重要な役割を持った「人生の先輩」的な役が多く、好感をもってみていましたが、まさか「自分の台詞しか覚えていなかった」とは。 スポーツでも途中出場する場面は多くありますが、途中出場の選手は必ず試合全体を通してチームの戦略と自分の役割を認識しています。  守備に徹するのか、一か八か捨て身の攻撃をするのか、一点も得点を許してはならないのか、多少の犠牲は目をつぶっても逆転だけ避ければいいのか、すでに試合は劣勢で、ファンのための顔見世のために出場するのか・・・など。 多くの映画・TVドラマ作品で劇中で重要な役を多くこなし、結果として作品全体で多くの観客・視聴者に感銘を与えてきた役者が「自分の台詞しか覚えない」とは、なんだかがっかりです。 役を演ずる、ってこういうことでしょうか? 台本を読まなくても、すばらしく演ずる(それこそ演技)ことができる人が大物俳優なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 詐欺でしょうか?

    俳優になりたくて、M芸能プロダクションのオーディションに行きました。 オーディション結果は、「合格」ではなくあなたに合った芸能プロダクションを紹介してあげるといわれ、D芸能プロダクションを紹介され一年契約をしました。 俳優は稽古で、最低3カ月を必要とするので年4回しかできない。いきなり俳優をしても「知名度」「ファン」という部分が低いため、チケットは売れない。 ファンづくりとして一番手っとりばやいのは、月2回ライブができる「お笑い」か「歌手」だから、そこである程度ファンをつくってから、じゃないと舞台やってもチケットは売れないからといわれ、「音楽」をやることになりました。 「音楽」をやるにあたり、新人としては、3曲ぐらいは欲しいよね。 その場合「楽曲提供料」というものが必要だから、いくら出せるといわれました。だいたい150万くらいが相場だからといわました。 ●質問1 ここで質問ですが、「楽曲提供料」とは、そんなにかかるものなのでしょうか?また、素人が、レッスンもせずに、楽曲を頂ける事は、正規なルートなのでしょうか? ●質問2 これって、いわゆる詐欺ですが? 詐欺の場合でも、すでに一年契約を締結しているので、解約方法とかってないのでしょうか? どなたか、ご存じの方おられましたら、ご教示お願い致します。