• 締切済み

おすすめの電卓を教えてください。

現在電卓を探しております。 用途は、個人商店的な物の計算と、異動先での計算です。 異動先ではさすがに携帯電話の電卓機能ではつらくなってきましたので。 質感が安っぽくなく(絶対ではありませんが、メタリック調とかが好きです)、携帯が可能で(小型という意味ではなく、持ち歩くのに不自然ではない、という範囲で結構です)これは絶対ではありませんが、メイド・イン・ジャパンだったりするとうれしいです。 予算は数千円を計上しておりますが、数百円の物を否定するわけではありません。 アドバイスいただけませんか。

みんなの回答

回答No.4

No.3です。 失礼しました。URLが間違っておりました。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=hp%93d%91%EC HP10bや20bは、リーズナブルだと思います。 変わった電卓が欲しい場合は良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Made in Japan ではありませんが、HPの金融電卓などはいかがですか? 特にロングセラーになっているHP12Cは、クラシックな雰囲気が個人的に好きです。(HP12Cは、RPN方式しかないので、入力に癖がありますので注意) 普段持って歩いているのは、HP17BIIですが、こいつも使い易く、おしゃれで気に入っています。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/h.html/377-1196548-9980637?ie=UTF8&uid=NULLGWDOCOMO

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

■BF-480  http://casio.jp/dentaku/product_list/products/?m_no=199 ■SL-220ET  http://casio.jp/dentaku/product_list/products/?m_no=47 どちらも折りたたみのシェル型電卓で持ち運びに便利です。また表示が見やすく使いやすいですよ。 価格は希望されたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126576
noname#126576
回答No.1

家電量販店に行きましょう。

Tokeiya-Taro
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすいません。 ごもっともです。 まずお店に行って確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの関数電卓

    おすすめの関数電卓を教えてください。 そんなに難しい計算をするわけではないのでいろんな機能が付いていなくてもいいのですが、理想としては、間違って入力したものを削除したり前に戻ったりできるもの、比較的小型のものがいいです。 ヤマダ電機に売ってればいいのですが。 予算は2,000円ぐらいと考えてます。 回答よろしくお願いします。

  • 電卓 %の計算

    計算のやり方を教えてください。 見積もり額が5000円で、管理費が13%掛かります。 見積もりをいくらで出せばよいのでしょうか。 5000円x1.3ですね %では、5000円+13%で計算出来ますか よろしくお願いします。ちなみに電卓はカシオの物を使用しています。

  • 電卓についてアドバイス下さい

    年内に簿記三級を受けたいと思っていますが、自宅用電卓(100均の小型)が壊れまして、 これを機に簿記の試験でも使える電卓を買おう!と色々調べています。 会社ではCanonのLS-120TUを使用しており、使い慣れている(しかも安い)ので、 同じものにしようかな…と考えています。これでも大丈夫でしょうか? CanonのLS-120TUは12桁表示で手のひらサイズ、 打ち間違った時に数字を一つずつ消せる「→」ボタン、「00」ボタンがある、 税計算が出来るぐらいのシンプルな電卓です。 しかし、足し算引き算、掛け算割り算にしか使った事がありません。。 簿記の勉強はこれから開始の予定ですが、もっと複雑な機能が付いてる方が いいのでしょうか…。 簿記の資格サイトを見ると、オススメ電卓は5,000円ぐらいしているので悩みます。 色々機能も付いてるし…。 とはいえ、100均の電卓でも大丈夫、という意見も見ました(ネット上で)。 簿記二級までは取りたいですが、それ以外の資格は今の所取る予定はありません。 どなたかアドバイス下さい!

  • ブラウンの電卓

    十年以上前のブラウンの電卓でドイツ製の只の8桁計算機が15000円もした物ですが、デザインが抜群で愛用していますが、液晶が上手く写らなく、ブラウンのサービスセンターに修理願いを出したのですが、もう製造していなく部品も無いとの事でした。如何にかして直したいのですが何かいい方法は無いでしょうか?御存知方お教え下さい、よろしくお願いします。

  • 中1の息子に関数電卓

    中学生を持つ母親です。 中1の息子が、最近、学校の先生が余談で話をした、三角関数に興味を持ったらしく、関数電卓が欲しいと言ってきました。 息子は、2年ほど前から電子工作が好きになり、半田ごてやテスターなどは買ってあげました。 小さなエレキギターや、光に反応するオモチャなどを作っていました。 AMラジオは、5個も作りました。 先日、ボイラーが壊れて、新しい物に取り替えてもらった時に、業者の方にお願いをして、100Vには、絶対に差し込まないという約束で、古いボイラーの基盤を外して置いていってもらっていました。 その業者の方も良い人で、後から、回路図と、サービスマニュアルのコピーを持ってきてくれました。 その基盤に付いていた、明かりを感知するセンサーにテスターを繋いで、外の明るさで、抵抗が変化するとか言って、喜んでいました。 (解っている様に書いていますが、私にはチンプンカンプンです。) 部屋の大きさを測って、普通の計算機で計算して、このアパートは歪んでいると言ってみたり、滑り台の角度を知りたいとか言っています。 電気や数学に興味を持つのは良いのですが、電卓は、数学の宿題とかで使ったりしないかなと心配で、買い与えて良いものか悩んでいます。 関数は、高校で習うものですし、中学校の基礎も出来ていないのに、先のものを独学で調べて、間違って覚えても困りますよね? 関数電卓自体は、カシオ製で3000円以下なので、進級祝いでも良いのですが、中学生の息子に買い与えても良いものでしょうか? 皆さんの考えを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経理や簿記検定の電卓

    簿記2級取得を目指し、勉強を始めます。 まだ3級始めたばかりで、これから電卓を買おうと思うのですが、いくつか候補で迷っています。 CANON HS-1210TU http://cweb.canon.jp/calc/lineup/10million/index.html なんといっても、打ちやすそうな感じ。 CASIO DW-122CL-N http://casio.jp/dentaku/product_list/products/?m_no=107 比較的打ちやすそう。時間計算あり。 簿記検定に良さそうなものをサラッと調べ電気屋で見てきたのですが、CANONの方は口コミ通りパケの上から触った感じでも打ちやすそうだと思いました。 ですが2級は時間計算なんかもついていた方がいいのか??と電気店で見てて、2千円前後なこれに目が止まりました。 電卓を使うことも今まで特になかったので判らないのですが、この時間計算・日数計算機能はついていた方が若干は有利でしょうか? また、時間計算・日数計算は別々の異なる機能になるんでしょうか。 全くわからない中、いま一応重視してるポイントは ○打ちやすそう。パケの上からさわった感じ、サイレント機能付きはなんとなく打ちにくそうに感じましたが、どうなんでしょうか。 ○あまりにもドでかいのは何となくパス(女の手ですし、上記の機種でも今までちゃんとした物使ってないので、十分大きそうに感じてます)。 ○「1」「2」「3」の下に「0」「00」が収まってる方がいいかな? ○キーロールオーバー付き。今時点の自分では、まだまだ無くても同じでしょうが・・、今後を考えて。 他にもキーの配列、その他で参考になる意見、おすすめの電卓あれば教えてください。正直、今までは+・-・×・÷、以上のキーを使ったこともないので、その他はよくわかっていません。 最初に慣れる電卓は、自分の基準を作ってしまうかな?と思うので、ご意見を聞いて選びたいです。よろしくお願いします。  

  • メイドインジャパンのどこがブランドなの?価値ないわ

    未だにバブルの感覚が抜けてないのか、製造品の「メイドインジャパン」がブランドであり、高品質の証明だと思ってる人って結構いますけど、メイドインジャパンのどこにそんな価値があるんでしょうか? 日本人って単純作業が嫌いな人種ですし、そもそも製造品を実際に作ってるのは非正規雇用の人ですね。画像のような100円均一の商品は確実にそうです。正社員がいちいち製造ラインに入ってたら人件費がかかって仕方ないですから。 だからメイドインジャパンと言うと、「日本で非正規労働者が作ったもの」と言うことになります。 これのどこに価値があるんですか? 非正規労働者ってクソみたいな低学歴の落ちこぼれか、海外から出稼ぎに来た黒人やアジア人出稼ぎす。 つまり、作業されているのは日本だけど、作業しているのは外国人、それどころか、外国人というだけでなく、法の網を潜り抜けたグレーゾーン、ろくに経験もない外国人研修生が作業しているようになるので、何がメイドインジャパンだよ?と思います でも、日本人の低学歴はゴミ以下ですから、むしろ、外国人の方がいい仕事します。単なる糊口を塞ぐための単純作業だと考えている低学歴の日本人作業員と母国に帰れば、まとまった金になるから一生懸命やる外国人作業員とではやる気が全然違うわけですから。 バブル感覚が抜けてない「メイドインジャパンは高品質のブランドだ!」と考えてるアホな人達に質問です。 (1) 日本で正社員になれなかった低学歴と母国に金を送る為に働きに来たフィリピン人が作った製品が「メイドインジャパン」ですが、そんなもんのどこにブランド価値があると思ってるんですか? (2)メイドインジャパンはメイドインチャイナよりも優秀ですか? 日本の製品の壊れなさとか信頼性なんて今は何もないですね、ここ10年だけでもどれだけ偽装があったか分かりません。中国産と聞いただけで拒否する人いますが、日本はそんなに信頼性ありますか? (3)同じ値段ならメイドインジャパンの商品を買うって人はどういう理由からですか? 愛国心とかいうクソ以下のものから?日本のような下痢クソ以下の国に愛国心とか持ってるんですか?

  • 何故2+2×2=6なのか?

    小学校の算数の問題です 2+2×2=6 しかし2+2=4です 更に4×2=8です しかし…計算上は2×2を先に計算しなければならないので2×2=4、次に2+4を計算して答えは6になります。 小学校4年生で習ったこの問題は一例です。 足し算、引き算、掛け算、割り算を混ぜた問題は掛け算と割り算を優先して計算しなければなりません。 何故そうしなければならないのでしょうか? 「そうなる物はそうなる!」では納得出来ません。 安物の電卓や携帯電話の電卓では2+2×2=8です(ちょっと機能の良い電卓では答えは6と出ます) りんごが2つあります。 更にりんごを2つ追加しました。 これでりんごは4つになりました。 更に4つのりんごを2倍にしてくれました。りんごは8つになりました。 訳が分からなくなりました… 何故2+2×2=6なのでしょうか? 更には2+2×2の答えを8にする方法はありますか? あったら教えて下さい。

  • 質問

    widndows7の電卓のM+の使い方について widndows7の電卓のM+の使い方がわかりません。 100円の物を5個 200円の物を5個を計算したい時は 100*5 M+ 200*5 M+でMRを押せばよいのでしょうか? 今はM+を押しても反応がありません。

  • 家電はもういいんじゃないかという見方

    ・最近は様々な事情がからみ、付加価値などの形而上的なものより、価格などの即物的・形而下的なものを突き詰めたもののほうが人気がある ・三菱電機や日立製作所が家電をやっている理由を「消費者にも社名を周知するため」とする説もあるが、BtoB比率が高まっている現在、そこまでBtoCを残す必要性がなくなっている ・同時により多くの部品を調達できる中国資本のほうが、(即物的な)価格面では明らかに優位性がある ・家電のみならず日本の製品全体が、「メイド・イン・ジャパン」を是として「メイド・イン・チャイナ」(あるいはメイド・イン・コリア)を絶対悪とする国粋主義的なものがバックボーンにあったために成り立っていたのではないか(結局海外製力が排除できている理由は「なんかやだ」でしかないのでは?) 文章としてうまくまとめられなかったため箇条書きです。 以上をかんがみ、いずれ日本の家電は消失するか、逆に消えても何の問題も起きない気がするんですがどうなんでしょうか? 消えると何かまずいところはありますか? ジャパンディスプレイのように「ジャパンホームアプライアンス」みたいなものが出てきてしまうのでしょうか?