• ベストアンサー

質問

widndows7の電卓のM+の使い方について widndows7の電卓のM+の使い方がわかりません。 100円の物を5個 200円の物を5個を計算したい時は 100*5 M+ 200*5 M+でMRを押せばよいのでしょうか? 今はM+を押しても反応がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 自分なら数式をテキストで打ってコピーして貼り付けしちゃうけど。試しに下のを選択してコピーしたあと、電卓の「編集」から「貼り付け」してみてください。少なくともXPの電卓だとOK。マウスで画面のボタンをぽちぽち押してくより早いと思います。 100*5+200*5=

noname#138361
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 5W2H
  • ベストアンサー率67% (429/632)
回答No.2

通常の電卓と同じです。 ●電卓メモリー活用法 http://www5.plala.or.jp/igjhmc/calc/memory.html ●すごいよ!メモリさん(M+,M-) http://dokugaku.info/kotu/den-5.htm がわかりやすいと思います。

noname#138361
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.1

[1] [0] [0] [*] [5] [=] (ここで500が表示される) [M+] [2] [0] [0] [*] [5] [=] (ここで1000が表示される) [M+] [MR] (ここで1500が表示される)

noname#138361
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電卓で、MR,MS,M+を使って計算

    3*1/24 + 25*1/24/60 + 30*1/24/60/60 これは、12330/86400と同じそうです。 そこで、3*60*60+25/24*24*60+30/24/60*24*60が12330になるか、電卓で計算したいと思いました。 電卓で、MR,MS,M+を使うと思うのですが、どのように叩けば良いのでしょうか?

  • 電卓の使い方

    今度、会社の人事異動で営業から経理にまわされることになりました。電卓を使う機会が増えます。今までは簡単な計算(100+100・100-50・100/50)とかしか電卓で計算したことがありません。電卓をみると今まで使ったことが無いボタンがあります。MC・MR・M-・M+・GTなどのボタンです。これらのボタンはなにに使うのでしょうか?それと、例えば(100*10+100*10)のような計算はどうすればよいのでしょうか?そのままうちこむと計算結果は2000ではなく11000になってしまいます。前記の質問のほかに便利な計算方法などありましたら教えてください。お願いします。

  • 電卓でのM-計算教えてください!

    色々過去質問がありましたが、M+についてのものがほとんどなので、M-について質問させていただきます。 300-(48×6)=12 という計算なのですが、電卓で「M-」を使って自分でやると、 どうしても答えが「-12」になってしまうんです。 ちなみに私がやった計算方法は、 300<M->48×6<M+><MR>=-12 です。 色々なやり方を試してもよくわからなかったので、 どう電卓計算すればよいか教えてください!オバカな質問ですいません<(_ _)>

  • 600X1800の直角三角形の斜辺を、普通の電卓で計算したいのですがM

    600X1800の直角三角形の斜辺を、普通の電卓で計算したいのですがMRやM+など使ってやると、きいたのですが、どうやってやればいいのですか    

  • 関数電卓 定数計算 MR機能

    土木で関数電卓を使用しますが調子が良くないです。 関数電卓は、定数計算をよく使うのですがネットで調べるとCASIOの関数電卓では対応しているものがなくシャープ製のものにはあるということまでは分かりました。私は今までCASIOのfx-690vとfx-991sという電卓を使用していましたがどちらにも定数計算がありました。定数計算のみであればシャープ製に切り替えれば良いのですが、それ以外の機能でMR(メモリー?)をさらに良く使用します。MRはSHIFT+MRで記憶させれば、計算途中であっても再度MRだけを押せば記憶した数値が出てくるとても便利な機能です。RCL+Aなどでも機能的には同じように思いますが、2回ボタンを押すのとMR1回で良いのとでは使い勝手が断然違ってきます。そこで定数計算とMR機能のどちらの機能もある関数電卓を紹介して下さい。

  • 電卓の打ち方

    電卓にはM+、M-、MR、MC、GT、C、CAなどのキーがありますが、これらを使った打ち方が良くわかりません。最低いくら必要なのかを計算したいんですが、どうキーを使えばいいのか教えて下さい。 日付  上代  掛率  個数 入金日 6/1  6000円  40%  250  6/11 6/5  5000円  50%  49  7月末 6/12 オフィス用品代225000円支払う 6/15 14000円 45%  120   6/24 6/20 8800円  55%  96   6/30 それと、上の内容はそのままで、そのうち6/5の個数を220個に変更、6/15の上代を10000円に変更した場合、上のやりかたと若干違ってくるようなんですけど、電卓の打ち方を理解していないので、こちらについてもキーの使い方を詳しく教えて頂けるととてもうれしいです。 お休みのところ、申しわけありませんが、是非よろしくお願いします。

  • 電卓の使い方で・・・

    電卓には、 MC,MR,M-,M+ というキーがついているものが ありますが、これらのキーの使い方がわかりません。 ある式の計算結果を記憶して、次の計算結果と合計が できるという話を聞いたのですが、この使用方法について ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか。 または、使用法について説明してあるサイトでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 電卓の使い方がわかりません。

    電卓を使いこなすことができないのです。 M+やMCなどいろいろありますが分かりません。 1、電卓の使い方が分かるサイトないですか? 2、例えば1500円の2割引という場合はどう計算   したらいいのか教えてください。

  • 複数のキーを押した場合どちらが先か分かる電卓

    分かりにくい日本語ですいません。最近簿記の勉強をし始めましたが電卓で計算しているとおそらく僅差で複数のキーを押したのか反応しない事がよくあります。できれば3000円以内でそのような場合にきちんと反応する電卓とはあるものでしょうか? 調べてもいまいち出てこないので質問させてもらいました。

  • 【電卓】電卓の使い方を教えて下さい。

    【電卓】電卓の使い方を教えて下さい。 200*3/1.73*25を電卓で計算する場合、 1.73*25 ↓ M+ ↓ 600/ ↓ MRC ↓ = ↓ 43.3 と計算しますが、M-はどういうときに使うのですか?

このQ&Aのポイント
  • タイトルのスキャナソフトでAdvanced を home mode に戻す⽅法が分かりません。 Brother Utilities または ControlCenter4 の再インストールか mode 切り替え⽅法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリの情報はありません。
  • タイトルのスキャナソフトのAdvanced modeをhome modeに戻す方法がわかりません。Brother UtilitiesまたはControlCenter4の再インストールかmode切り替え方法を教えてください。
回答を見る