• 締切済み

馬鹿な質問ですみません。

2割引きの計算の仕方を教えてください。 たとえば842円の場合でお願いします。 冷やかしはいりません。 計算式は参考にしたいので記載してください。 1000円なら10から8を引くって考えてるんで わかりますが他の数字だと・・・混乱します。 わかりやすくお願いします。 電卓で計算する場合の式があるとなおさら 嬉しいです。 あとその計算式がすべての数字に共通かも 教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.11

※小数点以下を切り捨てる店舗が多いので、それで計算しますよ。 1.基本的な考え方で解く方法 「2割引き」という言葉のとおり、2割=0.2倍した金額を元の金額から引きます。 今回は842円の場合を考えるので、値引きされる金額は 842円 × 0.2 = 168.4円 これを元の値段から引くと、 842円 - 168.4円 = 673.6円 ≒ 673円 (小数点以下切り捨て) と、このように673円になります。 2.もう少し簡単に解く方法 0.2倍した金額を計算して、それを元の金額から引くという解き方では、 2回の計算が必要になります。 これをもう少し簡単に、1回の計算で解いてみましょう。 2割引きのことを俗に「八掛け(はちがけ)」と表現します。 これは元の金額に8(厳密には0.8)を掛けると解くことができることに由来しています。 842円 × 0.8 = 673.6円 ≒ 673円 (小数点以下切り捨て) ほらね、さっきと同じ金額になった。 少し詳しく説明してみます。 「1.基本的な考え方で解く方法」での2つの計算式を1つにまとめると、 842円 - (842円 × 0.2) となりますね。 これを842円でくくって因数分解します。(中学数学で出てきましたよね) 842円 × (1 - 0.2) = 842円 × 0.8 このように842円の0.8倍が2割引きという計算になります。 これは別に842円に限らず、どんな金額でも0.8倍で解くことができますよ。 個人的には、スーパーなんかでの買物のときに店先でパパパと素早く暗算するときは もう少し別の方法を使っていますが、それは今は割愛します。 まずは2割引きは「8を掛ける」(厳密には0.8)ということを覚えておけばいいと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.10

2割引の考え方を分解すると下の計算式になります。 2割引とは、元に有る金額や量などから、そのもとの金額や量の2割を差し引くとなります。 また、割とは、十分の1を表す物です。 ですので、1000円の2割引とは、 元の金額ー(元の金額の2割)=2割引の金額   1000円-(1000円×0.2(2割の金額))=800円 1000円-200円=800円 となります。 842円なら 842円-(842×0.2)=673.6円 842円-168.4=673.6円 となるわけです。 一般的に計算するのはめんどくさいから、2割引と言うのは、10割(元の数字と言うのが10割です)から、2割を引くと、8割です。 8割は、元の数字の8割。と言う事ですから、元の数字に直接0.8(8割)を掛けて計算しています。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.9

842×0.8=673.6 842×80%=673.6 2割引だと四捨五入で674 <1000円なら10から8を引くって考えてるんで 2割引といのは0.8をかける なぜなら80%ということですよ

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.8

計算式を覚えるのではなく、「割」の意味をちゃんと把握した方がいいです。ほんとは小学校で習うんですけどね。 1割とは1/10(十分の一)です。ここで分数が出てきてしまうのでアレですが、簡単な分数だけは覚えておいた方がいいです。 1/10とは、元の数を10等分、つまり10で割って、そのうちの1つを意味します。 100円なら10等分すると10円で、その1つだから10円となります。 1割も1/10だから同じ事を言ってます。言い方が違うだけ。10で割るのは非常に良く使うので、専用の言い方があるのです。 10割なら10/10、10で割って、でも10全部だから同じという事です。100円の10割は100円。 で、2割引く、という事は2割がいくらか分かれば答えは出ますね(引き算まで教えろと?それは勘弁) 1割が1/10ですから、2割はその2つ分、2/10です。分数の計算は難しいのでしません。1割が2つと計算した方が簡単。 で、842円を10で割ると84.2円です。84円20銭という事です。それが1割に相当しますから2割はその2倍、168.40円、168円40銭です。それが2割に相当するのですから、最初の金額からその金額を引いたら2割引、という事になります。引き算は難しいから答えは割愛。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.7

 八掛けですわ

回答No.6

No5.です。一部訂正です。 5行目の「(8割に相違)は」は、「(8割に相当)は」に訂正します。単なる入力ミスです。

回答No.5

計算式は次のとおりです。 ある値段をAとすると、まず、2割引びする金額は、        A×0.2= です。 そのため、2割引きした後の金額(8割に相違)は、        A×0.8=     となります。この計算式がすべての数字に共通です。ですから、Aにいろんな数字をあてはめて、それに0.8をかける計算を電卓ですればいいのです。 例えば、842の2割引は、     842×0.8=673.6     となります。なおこれは、小数点以下を四捨五入して674(円)とすればいいでしょう。

  • alib
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

大雑把に暗算で、10割=100%なので、842円の1割=84.2円X2倍の168.4円引 小数点以下無視の674円也

回答No.3

2割引きという事は、全体10から2を引くことになります。 842円の2割引きということですから全体=842円としてその2割がいくらなのかを計算すると (1)842(円)×(2/10)=168.4           =168(円) この168円が全体842円の2割。 全体から2割引くので (2)842(円)-168(円)=674(円) もしくは、「2割引きするといくらか」という質問は「残る8割はいくらか」 という意味にもなるので (3)842(円)×(8/10)=673.6               =674円 (1),(2)の計算と(3)の計算結果同じになります。 こうやって書きながら思いましたが(3)の計算をするほうが簡単ですね。 (1)と(2)の計算、及び(3)の計算式は、全体の数字と割引率の数字を変えれば全ての数字に共通して使えるんじゃないでしょうか。

回答No.2

2割引、、、ですから、掛けるのは、2割引の残りの0,8です。 ですから、842×0,8=673.6ですね。 3割引でしたら、842×0,7=589.4です。 あるいは、面倒くさいですが、842の1割は、1/10 ( 10分の1)ですから、84.2。 2割引だと、84.2+84.2=168.4 842-168.4=673.6 で 上の 842×0.8の答と合います。 「電卓計算の仕方」で検索すると出てきますよ。

関連するQ&A

  • 割引の計算について

    こんばんは。 とても恥ずかしくて質問するのも恥ずかしいのですが、このままではこの先、生きていけないのでどうか質問させてください。。 私は割引の計算方法がいまいち分かりません。。 ○○円の15パーセント引きや、○○円の5割引、そういった%と割の計算の式がわからないのです。。いつもレジでの会計まかせの状態になっています。 計算の仕方でも、参考になる本でも、なんでもよいので、どうぞ教えてください。。お願いします。

  • 三割引き

    三割引きをする場合、どういう計算をすればいいのでしょうか? 例えば、500円のものを三割引きにしたい場合、いくら500円から引かれるのですか? 500×0.3=150で、三割引きされたものは350円でいいのでしょうか?

  • %の計算

    たぶんすごく初歩的なことなんだと思いますが質問させてください。 私は携帯電話の電卓でよく計算をしますがその電卓には%がないのです。 『,、+、-、×、÷』しかありません。 なのでお店で○%引きとか書いてある時の計算が出来ません。5%や30%とかの数字はどう入力したらいいでしょうか?

  • %引き何割引きの計算

    すみません いつも買い物するときに何%引き 何割引きという紙をみるのですが計算にいつも苦戦してわからなくなります。 もともと計算がよわいのですが、そもそも私の計算の仕方が悪いのかもと思い質問させてもらいました。 たとえば、100円の5%引きとかだと 100×0.95とやってます。 100円ならいいものの、値段があがれば全くわかりません。 大体ざっとでも何%引き 何割引が計算できてしまう計算の仕方ってあるでしょうか? お馬鹿でごめんなさい

  • 14%引きの計算方法を教えてください。

    14%引きの計算方法を教えてください。 14%引かれて10965円の場合、電卓でどのように計算したら14%引かれる前の合計金額の答えが出ますか? それと、合計金額から14%を引く電卓での計算方法も教えてください。 馬鹿なのでわかりやすく教えてもらえると嬉しいです。 お手数おかけして本当にごめんなさい よろしくお願いします。

  • 基本的な計算

    A 60万円のうち58%が手取りの場合の正式な数式を教えて下さい。 B 1万円の2割引と表示してある場合、8千円とわかりますが、その場合電卓などで8千円と直接表示する場合の数式あるいは、打ち方を教えて下さい。   C 逆に1万円の2割増の場合の計算の仕方、電卓での打ち方を教えて下さい。 D 消費税5%の出し方で例えば100円の場合、 100×1.05=105と聞いたことがあるんですが なぜ1.05なのかわかりません。1.05の出し方を教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 式がわかりません文章題

    原価に2割増の定価をつけて、定価から1割引きで売ると600円の利益がある原価をもとめる問題で答えは7500円といろんな数字をいれて出したのですが 式がわかりません。よろしくお願いします。

  • わかりやすく教えてください。

    商品等の割引計算の仕方を教えてください。 ○%や○割引のことです。 例えば)453円の商品が30%引き。 例えば)158円の商品が3割引き。 馬鹿な質問で申し訳ないです。 わかりやすくお願いします。

  • 電卓のリセットボタンについて

    電卓で計算してて、電源ボタンを押すと計算をリセットできますが、例えば足し算してる最中にリセットボタン押してそれまでの計算過程が全て消える電卓と、足す数字のみ消える電卓があるんですが、足す数字のみ消えるようにはできないのですか?

  • 10%引きや1割引きの計算

    10%引き1割増の計算方法があやふやなので、この考え方、計算方法であっているか教えてください。 ●1割=10% ●1.5割=15% ●230円の10%引き     230×0.1=23 230ー23=207    答え207円     (または 230×0.9=207) ●560円の2割引き     560×0.8=448               答え448円 ●4300円の1.2割増     4300×1.12=4816            答え4816円 後、10.3%を割で表した時は1.03割でしょうか? お答えお願い致します。