外国語アレンジが意志疎通のための個人の自由か?

このQ&Aのポイント
  • 外国語を文法で知ってることもアレンジして話す
  • 語順を好きに変えてアレンジして話すことは個人の自由ではないか
  • 意志疎通できればアレンジは問題ないのではないか
回答を見る
  • ベストアンサー

外国語を文法で知ってることもアレンジして話す

今インドネシア語を勉強してるのですが、大変になってきました。そして、以下のように思いました。 文法を知らない人は単語を並べててきとうに話すだろうし、ある程度文法は知っててもそれ以上は理解できなかったり、やる気がない人も曖昧だろうし、上級者で理解できていても話すときは文法がめちゃくちゃな人もいるわけだから、語順を好きに変えてアレンジして話したっていいんじゃないかと思いました。 しかし、そのことを言うと「わかってるのにアレンジするのは現地人に失礼だ!」と言われました。 そのような気もしましたが、アレンジは楽しいし、意志疎通できれば、個人の自由ではないかと思うんですが、どうなんでしょうか?

  • rooze
  • お礼率74% (242/324)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

語順によって意味が違ってくるってのを知ってますか? 例えば、 blue train(ブルー トレイン) train blue(トレイン ブルー) 単語を並べ替えただけですが、意味が違います。 その違いは勉強した人にしかわかりません。 ちなみに、 ボビーのような外国人が、粗末でだらしない日本語を使っていると、 ガラの悪い外国人としか見られません。 だから外国人が現地の言葉を使うときは丁寧すぎる表現をしても悪いことにはならないのです。

rooze
質問者

お礼

そういうパターンがあるのは知ってはいます。

その他の回答 (4)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

言語はその言語のルールが有るので、使う人個人がルールを持っているのではないと思いますが。 あなたの言われる”アレンジ”の意味に対する私の質問にお答え願えませんか? 語順をアレンジ刷る、と言う意味が 全く理解できませんが。 

rooze
質問者

お礼

離すのがまずくない範囲でアレンジするって意味です。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

wy1仰るとおりに”in Tokyo”でないと英語の文法に副っていません。 ところで、”語順を好きに変えてアレンジして話したっていいんじゃないかと思いました。”でも好いかもとあなたがお考えならば、私が間違っているのを承知で書いたものもOKでしょうね。違いますか? 大体、文法に副っていない”単語の羅列”は無意味ですよ。要するにその言語を知らないことになりますね。

rooze
質問者

お礼

自分なりにルールがあるんですよね。意味が変わるものはアウトです。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.2

roozeさん ”外国語を文法で知ってることもアレンジして話す” と言う日本語の意味が分かりませんね。私は純粋の日本人ですが ”文法をアレンジする”なんて言い方がおかしいと思います。言語はその言語の文法に沿って使うものですね。そうでなかったら、どのようにするのですか? 私が行っていることはお分かりですか? ”語順を好きに変えて、、、” これは全くの馬鹿馬鹿しい 状況です。英語ですと”Tokyo live I in"。これで”私は東京に住んでいる。”と理解できますか? ”私東京住むはに”みたいですね。

rooze
質問者

お礼

なんかちょっと違います。いんと東京は隣同士でなければ。

  • mechano23
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.1

文法しりなかても自由個人だったら少し意味を話せてりるよねくす。 またしかないねれん。言いたらね、文法の言語がならわからです、よし。 言語は個人が所有する物ではありません。ある言語を話す集団が共有する物です。「個人の自由」では集団に仲間入りすることはかないません。

rooze
質問者

お礼

なんか言葉が足らずにすみません。場合によっては全く意味が違うことになることもあるようです。

関連するQ&A

  • “quite”という単語はイギリス英語?

    最近ポーランドに出張したときの話しですが、現地採用の人が話す英語は“quite”という単語が頻発して理解しづらかったそうです。(現地赴任者、談) “very”の代わりらしいのですが、そういえば中学英語で習ったきりで聞かない単語です。 これはイギリス英語なのでしょうか。 お互いに外国語である英語で意志の疎通を図るのは大変なようです…

  • 英語文法で分からないことがあります。

    自分は中学の英文法を勉強しています。 和文 このネコのしっぽは、うちのネコのしっぽよりも長い。 この文の正しい英訳 the tail of this cat is longer than that of my cat 分からない所。 「このネコのしっぽは」を自分は 「this cat tail」と訳しました。 理由は、(こ「の」ネコ「の」しっぽ「は」) 最初の二つの「の」でこの単語は、つながっていると考えたからです。 (この車)を[this car]と同じ考えです。 参考書で独学で勉強しているのですが、経験上、和文の「の」は 英訳する時に、単語と単語がつながり、日本語読みのようになると、勝手に考えてきました。 そう考えないと、色んな所でハテナがたくさん出てくるからです。 さいごの「は」は、主語の目印と自分は考えます。 しかし、このままではいけないと思い質問しました。 「このネコのしっぽは」を[this cat tail]の間違った語順とせず、 「the tail of this 」の語順と理解するための、 見分け方、考え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学3年までの英語の文法を復習できる本

    高校1年の現在でも中学3年の英語を現在やっています。そして私は単語のテストは完璧で毎回100点を取れるほどなのですが、中学1年時の英語教師が元高校3年の教師だったので文法の解説だけ全く分からないし上級問題?だったので現在でも単語は分かっても文法は真逆に分かりません。 なので単語分かって文法分からずの人に最適な本などは無いでしょうか? Amazonなどのインターネットショップでも買える事はできるので教えてください。

  • 英語の語順を身に付ける学習法

    元々英語は苦手なのですが、単語、スピーキング、リスニングは頑張って何とか克服しました。 しかし、語順(文法)だけがどうしようもなく苦手です。 「和順英会話」 「返り読み」 「意味のまとまりごとに区切る方法」 を試してみましたがさっぱり理解できずにいます。 日本語と英語のそもそもの語順が違うので、単語をそのまま入れ替えれば何とか伝わるものではないため苦労しています。 せっかく頑張ってきたのでここで諦めたくはないのですが、他に語順を身に付ける学習法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スペイン語で読み書きがある程度出来れば良いです

    スペイン語を学習し始めて、まだ間もない初心者です。スペイン語で書かれたメールや文章を、ある程度理解出来て、自分の伝えたいこともメールで書いて送れるようになりたいのですが、文法がものすごく苦手で、なかなか理解しづらいです。 スペイン語の文章をある程度理解するには、どんな学習をすれば良いですか?今は単語を少しずつ覚えながら、表現集を参考に勉強しています。やはり文法を最優先で学んだほうが良いのでしょうか? ちなみにスペイン人の友人とのメール交換なので、ある程度の意思の疎通が出来ればそれで構わないです。

  • 大学受験英語の文法・語法の問題集・参考書

    大学受験用の文法の問題集を探しています。 ポイントは (1)文法項目別に問題がのっている(自制、分詞‥など) (2)問題量がほしいので説明は長くなくていいです。 (3)難易度は標準から難、平易な問いから難問までのっているものでいいです 志望は早稲田・文、同志社、立命館で夏までに文法の確実な定着のために予備校の授業で理解したことのアウトプット用に量をこないしたいです。桐原の文法・語法1000のような問題集をあと2.3冊やりたいのでオススメを教えてもらえたらうれしいです。 あと、早稲田・文 同志社を目指す際、単語はシステム英単語だけで間に合うでしょうか?速読英単語上級編もやるか迷っています

  • 外国語は耳から

    日本では中学からみんな英語を学習し始めます。 しかし、学校で習った英語だけで英語を話せるようになった人はいないはずです。学校で習う英語は、次に習うレッスンの新出単語を辞書で調べてノートに書くのが宿題に出されて、あとは 文法や訳読を中心としたドリル演習ですよね。教科書のスクリプト自体、中学1年生は簡単な挨拶程度の会話文ですが、2年生になると、会話は少なくなり ぎこちなくやさしくした文章の連続になります。教科書も朗読しますが、ネーティブの発音を満足に聴かないでただ繰り返すだけ、、、。そして、文章を一つ一つ丁寧過ぎるほど解析して忠実に訳読していく、、、。これでは 英語も話せないし、かといって リーディングだけ見ても直訳しかできませんし、単語も文法も分かるのに意味がピンと来ないということも往々にして起こります 私は現在、中国語を学習しているんですが、このやり方を中国語に応用したら英語以上に発音がめちゃくちゃになり失敗しますよね。漢文の延長になることも危惧されます。 そこで質問です。私も外国語は文字よりも発音を優先すべきだと切に感じているんですが、どのようなやり方が最も効果的でしょうか?一応、英語をフランス語はマスターしたんですが、文字を優先させたために かなりロスが大きかったとも思います。

  • 英文法の理解、そして会話

    いつもサイトで文法を教えて頂いている者です。 まず前提として、私は文法が苦手ですが、文法ができないと 幼少期を過ぎている自分は、英語を使いこなせないであろうと考え、文法を勉強をしています。 「なぜ、ここはこういう形なんだ。このingは分詞なのか、動名詞なのか、この訳はすっきりしない」 などなど、性格的に色々考えてしまうところが大いにあるので文法理解を深めるのは性にあってるのかも知れませんが・・・。 そして本題に入らせて頂きます。 ※長文なのでお付き合い頂ける方だけで構いません。 過去、私の周りには英語を話せる人がそれなりにいました。 TOEIC800や900以上の人、留学、ホームステイをしていた人、 英文科専攻の人や外大を卒業をした人、教師資格のある人など様々です。 その大半の人がネイティブとの会話やメールのやりとりもなんなくやってのけてました。 その人たちの中で文法からあてはめて英作するタイプの人は非常に少なく、 ほとんどの人は「文法なんて適当です」ということでした。 例えば、You can open the door usign same pin-code with the key-pad. という文ですが、 なぜ usign なのか to use じゃないのかという私の疑問でも  「to use はおかしい。usingの方がしっくりくる 。」などの返答がくるわけです。 (勿論、今はto不定詞ではダメな理由はわかります) 上記のようなのは極端な例ですが、 「ここは○○の○○用法を使えば良いの?」の話をしてみても、 返って来るのは抽象的な回答が大半です。勿論、正しい英作文は示してくれます。 私は、パターン化している文なら、なんとかですが聞き取ることもでき、返答もできます。 そのパターンとは、今ままで何度となく受けた質問や、何度となくした説明、 要するに経験に基づいたものであり 「多分、またこれを聞かれるんだろうな、じゃあ返答はこれだな」 という感じで、質問や返答の定型文が頭の出来上がっているわけです。 しかし、そこから逸れると(いつもと違う質問内容、そしてそれに伴う返答)途端に話せなくなります。 実際問題、対面で話している時は  「ここでこの動名詞や分詞のingを使うべきか、どっちが正しいのか  今、受けた質問の中のこの用法はなんだ」 だの考えている暇は当然の如くありません。 ゆっくり勉強して得た文法の10%も発揮できていないと思われます。 となると、非常に簡単なカタコト返答しかできないわけです。 あとになって「こう言えば良かったなあ」と思う事も様々です。 とにかく形やフレーズを覚えて、その応用を利かして話せるようになるのも良いとは思いますが、 第二言語の習得を目指すのならば文のしくみや構造を理解せず、単語の入れ替え程度の付け焼刃だと様々な場面で対応が難しくなると思い、 英語学習の基礎として文法に力を入れたいと思ってはいます。 しかしスラスラ話せて、そして文でのやりとりもなんなくできる「文法なんて適当です」という人たちを 目の当たりにして、自分の勉強方に自信を持てなくなっています。 しかし、実際適当ならTOEICで高得点も取れないだろうし、 英文科専攻や外大卒業なども難しいはず。 ならば上記の人たちは、 今までに英語に触れた経験や時間が膨大であり、 それに伴って定型文やフレーズ、イディオムや単語も頭に染み付いており、 その結果、特に”文法を意識せずに話せている” ということが「文法なんて適当です」発言の最大の理由となっているのでしょうか。 私達が昔から慣れ親しみ、完全に使いこなせている日本語でも、 サ行変格活用がどうとか意識はしないですよね。 そういう観点から英文法に力を注ぐことは、そこまで有効でないのでしょうか。 「このingはどういう用法だ、動名詞か分詞かはたまた・・・」ではなく 「これはこういうものとして使われてるから、だから今後はこう使えばいいや」とすべきなのでしょうか。 あくまで不自由なく瞬時に話せるようになりたい、 あわよくばニュースなども聞き取れたら良いなということが目標であり、 私は英語の言語学者になるのを目標としていないのですから。 いつも英語で悩んでいる人たちに回答や解説をしてくださる皆様、 こんな自分に何か良いアドバイスを頂けませんでしょうか。

  • 英語の文法について日英バイリンガルの方へ

    日英の完全なバイリンガルの方に質問です。英語の文法というのはどの程度間違っても不自然ではなく許容範囲、というかネイティブに理解してもらえるのでしょうか? 同僚に現地校に通っていた帰国子女の方がおります。その方は長く現地に滞在し日本の企業で働き、現地で知り合った日本人と結婚し日本に戻ってきてほぼ10年だそうで、私と一緒に通訳翻訳の仕事をしております。驚くことに、帰国子女なのに発音がジャパニーズイングリッシュ丸出しで“V”のところが“B”で発音したり文法が滅茶苦茶で 前置詞“for”や“of”の後に動詞の原型を使っていて、 例えば、“for take ~”と言ったり英訳したりしています。 又、前任者の英訳を見て“ここの文はちょっと変じゃない?私だったらこうします。”などと言って文法的に滅茶苦茶な文章にしてしまいます。上司などは英語が苦手な方も多く、その人が現地校出身の帰国子女ということもあって信用してしまっているようなのでが、、、。 この前も会社の国際会議向けに資料の英訳をし、その打ち合わせをしたのですが、“私的には ~tionが付く単語はあまり好きではないので、selectionのところはそのままselectでいいと思います。”と言っていました。文章を変えて他の言い回しをするわけでもなく、、、。このように、動詞をそのまま名詞として使ったり、その逆や、形容詞を動詞として使ったり、“It is affect ~”など、受動態の文章でもないのに主語の後に“is”や“are”を入れて動詞の原型を使ったりしています。他には“部品の小型化”を“made to compact”、“~と~の一体化を利用した”は“using take a advantage of ~&~ combine”,“一体化の利用”を“using advange of combine”、”取組体制”を”policy of take a step forward”等他にも信じられない訳し方です。 私の部署は予算的にもネイティブチェックをする余裕がないのか行っておりません。又、前任者が2人一度にやめたため、私たちはほぼ同時期に入社しましたので当部署には他にこれらの仕事の担当者はおりません。しかしこれらのことに気付きつつも指摘して働きづらくなるのもいやなので今のところ黙っております。その方は通訳の聞き取り業務も多少わからない部分があっても適当に訳しているようです。新聞記事などの長文も苦手らしく、“vital”や“inevitable”という単語がわからなかったらしいです。とにかく信じられないことばかりです。でもこの会社はクビにはしない方針のようなのでこのままいくと思いますが、こうゆう事ってありですか?ちなみに採用条件はTOEIC650点くらいでした。

  • 外国人が日本で就職(TOEIC,TOEFLの有効性

    いつもこのサイトではお世話になっています。 現在、インドネシア人(華僑)の彼女と遠距離恋愛しており、将来的には結婚する予定です。 結婚すれば日本で生活すると2人で決めいています。 彼女の母国語はインドネシア語ですが、英語が得意でTOEFLのスコアは534です。 (TOEICは受けていません) 日本語は日常会話はカトコトならOKです。 わからない単語があった場合はスマートフォンの辞書機能で意志の疎通を図っています。 ここからが本題なのですが、彼女は日本で働く時は英語のスキルを 生かした職場を考えているようです。 そこで質問です。 (1)日本での就職はTOEICの方が重視されているようですが、スコアはどのくらいあった方が  よいのでしょうか?  ※スコアは高い事にこしたことは無いと思いますが   「○○ぐらいのスコアなら△△の様な仕事に就ける」など具体例をあげて頂ければ幸いです。  ※結婚まではまだ時間がありますので日本語については僕が教えています。   彼女は字を書くのは苦手ですが会話は覚えるのが早いです。   (2)TOEIC、TOEFLのスコアが高い人はどの様な仕事に就いているのでしょうか? 日本で住むところは大阪近郊を考えています。 少し漠然としたしつもんですが、よろしくお願い致します。