• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基準値以上でなければ注意は無理?)

上階の住人からの騒音に困っています

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 in_go-ing です。  再度の『補足』拝読いたしました。 >  引越しする際、小さな子供と猫が2匹いて、父親が夜中の仕事だと管理会社から一切説明を受けていなく、入居して挨拶に行ってから知りました。  昔はそういう情報も伝えられましたが、今は“個人情報”“個人情報”って世の中ですから管理会社もうっかり情報は漏らせないのです。  私もよく居住者の方から「○○○号室の方は・・・・・・?」などとたわいも無いことを訊かれますが、それでさえ答えるには躊躇します。『父親が夜中の仕事』なんて“個人情報”の最たるもので決して言えないでしょう。不便?な世の中なんです。 > 仮に引っ越すとすれば、敷金や礼金、仲介料、清掃代、保険料などはどうなってしまうのでしょうか?  通常は質問者様の『自己都合』による解約となりますから契約書の履行を求められます。  ただ、管理会社も対応に困る状況ですから、そこを交渉材料として有利に退去できるようにもって行くのが賢明でしょう。  管理会社の本音としては、真っ当な借主さんの方に出て行かれるのは本意ではありませんが、とりあえずは“問題解決”と言うことになります。ゴタゴタされるよりお金(しかも自分の金じゃない!)で解決したいかも知れません。 > 請求できるとすれば、どこまで請求できるのでしょうか?  直接的に被害を与えている上階の不良住人です。

tisaotna
質問者

お礼

何度も早速の回答ありがとうございます! 結局、個人情報と言われればそれまで。 全てシャットアウトして肝心なところが分からないのでは、そこを取り巻く回りの人間が必要以上に困ってしまいますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何度注意されても止まない騒音

    困っています。上階に住む独身のおじさん?おじいさん?が何度注意されても騒音をやめません。 特に夜間、テレビを見ているのか気持ち悪い独り言、叫び声、うるさい足音が三年以上続いています。 これまで管理会社と話し合い直接警告をしたのですが「自分じゃない。」の一点張り。しかも管理会社相手だとヘコヘコした態度らしいです。普段はあれだけドタバタ騒いでいるのに。 真上のおじさんという百パーセントの証拠はありませんが、管理会社から警告を受けたら数日は静かになり、また近くの住人の方に「おじさん、一人暮らし」というのがいないので99パーセントはクロだと思います。 しかし一番困ったことに私の部屋以外からは被害報告がないようなんです。私は三年以上騒音のせいで不眠に悩まされているのに… 管理会社も「できることはやった」状態です。 本当に泣きたいです。何度注意されても数日で元通り。夜中におっさんのギャーギャー騒ぐ声を三年も聞かされて… 仕事の都合上来年夏まではどうしても引っ越せない、また女一人暮らしなので直談判や裁判に…といったことも中々できません。 仕事が忙しく、騒音業者に頼んで…というのも、なぜ被害者がここまで時間とお金を使わなきゃならないんだ!と怒りが湧いてきます。 可能であれば今すぐにでも退去してもらいたいです。 どうしても来年夏まで不可能な「引っ越す」以外で、警察や役所でもいいです、管理会社への新しい提案など、とにかく方法があれば何でも教えてください。騒音に殺されそうです。 ちなみに耳栓や家具の移動など、自分でできる対策は全てやっています。

  • 分譲リース・騒音問題で引越しを決めましたが・・・

    分譲リースのマンションに住んで半年です。 現在問題が2つあり、引越をする事に決めました。 1つ目は上階の騒音で、それを管理人を通して上階に伝えてもらったら、 逆ギレしてすごい剣幕で乗り込んできました。 そして、我家が夜中2時3時に入浴するとか、ボイラーを24時間付けているとか、 まぁ、私達の騒音では無い騒音を、自分達も我慢していると言ってました。 もちろん違うので、否定しましたが。。 2つ目は、管理人が我家の個人情報(リースで入っているとか、 夫の職業、家族構成、私の在宅時間などいろいろ)を上階の住人に話していました。 また、上階の住人は頻繁に管理人の苦情を管理会社に入れているようで、 二人は日頃からとても仲が悪く、管理人は私達の苦情をこの時とばかりに誇張して伝えた事です(上階の住人談ですが) ここのお部屋の持ち主さんも、私達の前に住んでいたのですが、 うるさいので苦情を言った事があるそうです。 この事は上階の住人が認めましたし、騒音も最終的には認めています。 ここで、我家は少しでも引っ越し費用などを負担してもらえるでしょうか? また、もし負担してもらえるなら、どういった手続きが必要で、どちらにしてもらえるか、アドバイスをお願いします。 引っ越したばかりで出費も重なり、やっと落ち着いた所だったので、 とても困っているのです。

  • 騒音のひどい建物は建築基準的にどうなのでしょうか。

    最近、こちらで騒音について相談をさせて頂きました。 ですが、私の書き方や本当に質問したい事が分かりにくかったと 思い、新たに質問させて頂きます。 出来れば、こちらのページを初めに読んで頂きたいです。 → http://okwave.jp/qa/q7135195.html 私は今、2階建のハイツの1階テナントにて、整体院を しております。 もうかれこれ4年目になりますが、その間ずっと騒音に 悩まされています。上階の方の生活音が普通の所よりも かなり響きます。例えば、集中してパソコンをしている時に ドドドドーーン!!!といったような音にびっくりするほどです。 これまで、管理会社に何度も注意してもらったり、 自分で言いに行ったり、手紙を出したりしています。 上階の方はこれまでに2軒出て行かれています。 そして、私は、管理会社から初めて聞かされた事は、 ここのハイツはテナント部分だけ、天井を高くする為、 天井の壁を1枚薄く建築されているという事です。 その事を聞かされた今も、新しい方(3軒目)が上階に 入ってきてから、やはり、お客さんが飛び起きるほどの 騒音があります。 しかし、天井の建築の事を聞いてからは、クレームは 出していません。上階の方の責任では無いと思ったからです。 ですが、ただ歩くだけの音でも、かなり響いてくるわけです。 床を何度もハンマーで思いっきり殴ってるの?と思うくらい ひどい騒音です。私も主人も胃痛と頭痛がひどいです。 管理会社には、騒音がひどい割りに家賃が高いという事を 既に言っていますが、値下げは無理だと一点張りです。 ↓私が前回も本当に聞きたかった事↓ ★天井を1枚薄くして建築された場合、騒音が  かなりのレベルであっても建築基準的には  問題が無いのかどうか? ★この場合は誰に文句を言えば良いのか?  (管理会社なのか家主なのか) 私は、テナント部分だけ天井が薄く建築されていると 分かっていれば、ここでは開業はしませんでしたし、 仮にしたとしても、上階には苦情は出しませんでした。 金銭的に余裕が無いので、上階をダブルで借りる事も、 自分達が出て行くことも出来ずに困っています。 ※前回で、私の説明不足により、質問と回答が合って  いませんでした。申し訳ありません。  ですので、内容をしっかりと読んで(前回の分も)、  それからご回答頂ければと思います。 長文失礼いたしました。

  • 騒音の注意について

    管理人や管理組合にも相談している騒音の件ですが、酷い時に警察にも通報したことがあり、それでも騒音を止めない住人。 性格やモラルの問題なので、注意されても、そもそも騒音で迷惑をかけるような相手は直らないと皆さんおっしゃいます。 ところで、注意するだけなら私にも出来ますが、警察官曰く、警察官の方から注意するので一緒には行かない方がよいとアドバイスされました。 一緒に行くと、警察官を呼んだ意味がないからでしょうか?

  • 2階の騒音。

    2階の騒音に悩んでいます。 2歳くらいのお子様がいらっしゃるんですが、 毎日夜中までうるさい状況です。 ひどい時には夜中の3時過ぎまでドタバタしています。 それで朝は6時くらいから子供が走り回り、 起こされてしまいます。 今では騒音で自分の寝たい時間帯に寝れず、 2階の生活状況に合わせている感じで困ってます。 最初にアパートの物件を契約したとき、 最後の1部屋だったので、 管理会社に2階にはお子様がいるか確認しました。 ですが、「うちで契約された方ではないので」と言われ、 何もわからず契約しました。 何日か後、部屋の鍵を取りに行くと、 隣に2階の奥さんが子供を抱えて鍵を引き取りにきてました。 うちも週末たまに友達が来たりで、 時々迷惑をかけているんじゃないかと思い、 騒音の件は最初黙ってましたが、 自分達の生活リズムが完全に狂ってしまい、 管理会社に状況を説明しに直接お伺いしました。 すると管理会社からビックリするお答えが…。 「あ、2階の人たちね。  前の物件でも色々と問題起こしているのよ…。  うちでも対応にすごく困っている住人さんなんでね。」 と言われました。 その時管理会社のほうから2階へ注意すると言ってましたが、 騒音は全然おさまりません…。 うちは前の物件でも階下の住人の騒音に悩まされた事もあり、 引っ越すときに騒音の件では気をつけていたつもりでした。 だから最初に管理会社の方に色々と聞いたんですが…。 何となく騙されたような気分になってしまいました。 (悲観的な考えかもしれませんが…) 相変わらず2階の騒音はおさまらず、 もっとひどくなる状況なのですが、 管理会社に不信感を抱いているため、 また相談しようか迷っています。 やはり、管理会社を変えて引越ししかないのでしょうか? 良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 騒音主は・・・

    先日賃貸マンションを退去しました。 原因は上階の騒音でした。 具体的に述べますと・・・ ・幼児(3歳くらいだと思われる)が夜中の12時くらいまで 走り回り親は全く注意しない。 (上階の話し声が聞こえるため注意していればわかる) 部屋でボール遊びをさせる ・「乗るな、危険」と書いてあるべランダの避難経路の天板の上に、子供を音の鳴る靴で乗せてドスドス足踏みをさせる。 (夜の11時でも) ・赤ん坊が夜中の1時2時に泣き喚いていても 30分以上放置して面倒を見ない。 ・母親は全く外出せず、子供に対して1日数回ヒステリーを起こし大声で怒鳴り散らす。(夜の12時でも) ・夜中の1時2時に帰宅してもわざわざチャイムを鳴らして家に入ってくる。 (うちに聞こえる) ・管理会社に苦情を言うと親が踵落としで歩き出し、 1日中ドスドス上階から音が響いてくるようになった。 ・・・などでした。 連日のストレスからとうとう心療内科に通院するようになり、 現在も安定剤と睡眠導入剤を処方されています。 この1年程で管理会社に4回状況を話し通院した旨も伝えましたが、 全く改善されずむしろだんだんひどくなっていく一方なので とうとう引越しを決意した次第です。 先日部屋の明渡しで立ち会った管理会社に聞いたのですが、 この上階の住人は実は大家の息子であり、 大家もうちが再三訴えていることは 知っていたにもかかわらず、 何の対処もしなかったというのです。 証拠として、録音できる騒音はビデオ撮影し、振動音は撮れないため騒音メモをノートに3冊分ためてあります。 こういう場合、この息子と大家を相手に何かできないでしょうか?くやしくてしょうがないのです。

  • 上階の住人、お詫びに来たのに直後から別の騒音を出し始めて困ってます

     上階の住人が出す騒音に悩んでいます(上階住人:夫婦+2~3歳の子供ひとり。当方夫婦のみ。)。  去年真上に引っ越して来て以来騒音を出す上階住人に困り管理会社を通して音に気を付けてほしいとお願いしてきました。あの音がうるさい、この音もうるさいというのではなく「お子さんが長い時間走り続けていると響きますので・・・」という程度に止め管理会社には伝えました。すると後日お詫びの品と共に挨拶に見え恐縮されていらっしゃるご様子だったので「ご丁寧にご挨拶ありがとうございます。ご近所同士ですのでお品物までいただくのは心苦しいですからお気持ちだけ頂戴します。今後ともおつきあい、よろしくお願いします」とお応えしこれで一件落着かなと思ったのですが、まるで騒音が減る様子がないんです。  指摘した「子供が走る音」は減ったもののそれ以外の音が増えてる!という状態です。・ソファなどから飛び降りるドスン!という音 ・床に物を落とす音(子供のおもちゃではない、子供ではもてないような重さのようなものが落ちる音がします)、・椅子を引きずるズズズズ・・・ガガガガ・・・という音+リビングとダイニングを隔てるスライドドアを何往復もさせ挙げ句の果てにバシッ、ガタッと叩きつけて閉めるという音を何時間も連続させる・・・ 等、以前はなかった音を発生させています。もう悪意があるのかどうか、単なる無神経なのかわかりませんがとにかくやめてほしいんです。一日中こんな音を聞かされて苦痛で仕方がありません。  当事者同士が話して解決するとは考えていないので直接会って話す気はないですしお詫びの品もいりません。ただ静かにしてもらえれば充分なのですが、管理会社にここまで細かく言っても大丈夫なんでしょうか?我ながら「細かいなぁ・・・こんなこともし自分が言われたらヘコむよなぁ。管理会社もこっちのことをおかしいと思うんじゃないだろうか」と思う一方、「上の人、まだ静かにしてもらえません」と管理会社に言ってもあの家族には通じないだろうなとも思います。同じような経験がある方、また管理会社でお仕事されてる方などのご意見を伺いたく投稿しました。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 補足しますと ・部屋は2LDKでほぼフローリング ・騒音発生元は真上と管理会社で確認済み ・現在の状況:  1. マンション全体にポスティング→  2. 改善しないため当方情報を伏せ上階に特定し管理会社から注意→  3. 効果無しのため当方を明らかにし上階へ注意→  4. 上階よりお詫び来るも、改善の様子なし が今の段階です。

  • 上階の住人の騒音、注意しても止めません

    上階の住人(親子と小学生女の子一人)のことで頭を悩ませています。 音に悩まされてる友人の話を聞き「大変なね」なんて人事に思っていましたが 半年ほど前に上階の住人が引越ししてきてから他人事ではなくなり、今ではストレスだらけの毎日です。 上階は20畳ほどの大きなベランダのある間取りなのですが、 ここで小学生の子供が友達連れてきて縄跳びしたり鬼ごっこしたりと駆け回って遊んでいます。 以前の住人はとても静かで、逆に間取りのことも今回初めて知ったくらいです。 数回(5、6回)注意に行ったことがあるのですが、一向に走り回ったままで、 10分後に再度注意に行くということもありました。 お母さん(30歳ぐらい?)に注意しても「はぁ~そっですか~?」って感じなので 目の前で鬼ごっこしている子供たちに直接注意したこともあります。 この建物と私の関係ですが、実は私の飼ってるペット絡みの誤解から私は住人達から非難を浴びている状態、 管理組合には相談できる状況でもないし、近所づきあいも一切していません。 次回同じことが起こったら警察に通報しようと真剣に思っているのですが ここは分譲でもあり、知人からは得策でないと反対されてもいます。 日本の社会は子供には甘く、ある意味子供なら多めに見るという風潮がありますが 他人に迷惑をかけてまでというのは考えられないことと私は思っています。 皆さんだったらこのような状況をどう切り抜けるのがいいと思われますか? いろいろな立場の方からのご意見を伺ってみたいです。

  • 騒音主がしらばっくれる

    上階の住人が家具を引きずったり夜中にドスドス歩き回ったり、時々男を連れ込んでワイワイ騒ぐので、これまで何度かポストにメッセージを入れたり大家さんに注意してもらったりしました。 家具を引きずるのはやめたようですが、懲りずにまたドスドス歩き回りだしたので、「こいつは学習能力がないアホなのか?」と怒りが頂点に達し、ついにドア扉に貼り紙をしに行きました。 そしたらその紙が返ってきて、「何のことか解りかねます」とコメントが添えてありました。 上階の住人はその事についてどうやら大家さんに電話をしたらしく、私が今外出先から帰ってきたら大家さんから留守電が入っていました。夜にそのことについて話すことになると思いますが、被害者は私なのにどうして私が大家さんから電話を受けなければならないのか、不愉快です。上階の住人は自分が騒音源だという自覚がないのだと思いますが、犯人が上階の人間だということは、騒音が出たときに上階に上って扉越しに音源を確認したので間違いありません。斜め上の人が犯人ではないと思います。 上階の住人は「私じゃないのに」という逆被害者意識で大家さんに電話を入れたのだと思いますが、本当の被害者であるこちらは落ち着いてありのままを大家さんに説明すればいいのでしょうか?

  • 上階の騒音から気を紛らわすためには?

    分譲マンションの2階に6年ほど住んでいます。 今年の7月くらいから、やけに上階からの足音や引き戸の開閉音等の音が 聞こえてくるようになったと思っていたら、どうやら上階に住んでる方が 引越しされて住人が変わったようです。 夏の暑さもあって、つい「ドスドスうるさーい!」と天井に向かって怒鳴ったら 一瞬静かになったので、それからは21時以降の非常識と思われる時間帯に ドスドスバタンと聞こえてきたら、大声で怒鳴るようになりました。 …この対応が不味かったと、今になって反省してます。 一向に止まない騒音と、毎日のように大声で怒鳴ることにも疲れたので 10月の終わりにマンションの管理組合宛てに、上階からの騒音に悩まされていること せめて21時すぎは静かにしてくれと注意をして欲しい旨の手紙を出しました。 これで少しは改善されるかと思いきや、逆に21時すぎから音がするようになりました。 (夜中の1時近くまで聞こえることも多々あります) 音も不快なんですが、体に伝わってくる振動も不快なことに最近やっと気付きました。 昨日、再度注意をして欲しい、騒音や振動がなければこちらも大声を出すことはない旨の 手紙を管理組合に出しましたが、改善の希望は薄い気がします。 最初に怒鳴ってしまったことで、上階の住人も私に悪い印象しかないと思います。 今更ですが、そこは本当に反省しています。 いっそ引越しをしてしまおうかとも考えましたが、住宅ローンがまだかなり残ってますし 今のマンションは利便性が良いので気に入ってますし、言い方が悪いですが 後から入居してきたヤツらのために引越すのもなんだか悔しいです(苦笑) 前振りが長くなりましたが、上階からの騒音・振動の不快感を紛らわせるために なにか良い方法はないでしょうか? ヘッドホンで音楽を聴くのはやっていますが、密閉型のせいか耳を塞ぐことで ドスドスいう低音が余計聞こえてきますorz

専門家に質問してみよう