• ベストアンサー

仕訳についてお教えください

取引先A(日本法人)への売上が100万円あり、 同じ取引先Aの海外法人から売上に伴う手数料5,000円前後(変動)を請求されています。 その手数料について概算(5,000円)で日本法人に対し請求するのですが(日本法人了解済) この分は売上に加算してしまって構わないでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bowwow358
  • ベストアンサー率73% (46/63)
回答No.2

取引先Aの海外法人から請求された 5,000円は、必ず取引先A(日本法人)から当社に戻ってくるわけですよね?? この場合、5,000円を負担するのは実質的に、取引先A(日本法人)が負担しているのであり、 当社は 5,000円を一時的に負担したにすぎません。 であるならば、支払い時に 立替金 5,000 / 現金 5,000 と、仕訳を切り、戻ってきたら反対仕訳で立替金を取り崩します。 勘定科目は「立替金」のほかにも「仮払金」など、御社に見合った勘定科目を用いて下さい。 (前払金はやめましょう) 一時的に負担しただけであり、当社はこの 5,000円に全く関与していないため、売上や販管費などの項目で、関与した風に仕訳は切りません。 (もし、返金までの期間が長く、金額が莫大になり利息を請求することになったら、借入金で処理すべき取引です) 誰が費用を負担するのか、取引全体で考えてみてください。

taka_nana
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 取引全体で考えるとわかりやすい気がします。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minoponta
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

このような取引は公認会計士の先生方でも考え方が異なるかも しれませんが。。。 私的な考えで恐縮ですが、決算期をまたがないのであれば 海外法人に手数料を支払ったときは販売手数料若しくは 支払手数料で仕訳を起こして、日本法人からその分を回収できたときは その逆仕訳で販売手数料若しくは支払手数料の戻しで仕訳をするべきでは ないかと思います。 売上と費用を両建てにするのはおかしいと思います。 ただ海外法人と日本法人とにまたがる取引なので、消費税の処理に 注意が必要かと思われます。 ご参考になれば幸いです。

taka_nana
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに消費税の処理は注意が必要だと思います。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仕訳 前受金か預り金か?

    取引先から海外送金を依頼され、30万円が普通預金に振り込まれました。 預り金として仕訳しました。 普通預金 | 前受金 300,000   300,000 海外送金額(20万円)が確定したので、銀行の手数料を込みで21万円になりました。 この業務に関しては、その後書類の翻訳等の仕事が発生したので、弊社の作業費を含めて29万円になりました。 月末の取引先への請求は、通常の作業の請求額から1万円の差し引いて請求しました。 このようなケースの仕訳は、内金的な扱いとして「前受金」となるのでしょうか? 「海外送金額」 21万円は、「売り上げ」に計上したくないのですが、どのような仕訳をしたらよいでしょうか?

  • 仕訳の質問です

    以下のような時どのように仕訳したらよいか教えて下さい。 取引先の企業から売上金の回収を他の会社(A社)に頼んでいます。 売上金額の\50,000.を取引先の企業からA社が回収しました。 その結果、内訳が以下のようになりました。 入金:\49,000. 印紙代:\200. 取引手数料:\630. 振込手数料:\170 この場合 預金   49,000/売上  50,000 租税公課   200 支払手数料  800 の仕訳でいいんでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 売掛金の仕訳についておたづねします。

    新米の個人事業主です. 売掛金の仕訳について教えてください。 A社から発注を受け当社はB社を通して請求を行いB社を通じて支払を受ける。 B社には手数料として売上の5%を支払う場合。 当社、A社に対して売上代金10500円そのうちB社に手数料500円を払う場合 現在B社に10000円請求し10000円受けとっています。 1 A社への売上は無いものとし10000円をB社のみに売上を立ててはダメですか?      売掛金   10000/ 売上 10000   普通預金 10000/ 売掛金10000 どのように仕訳したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仕訳についてお教え下さい

    海外の会社に日本の本を送る(販売)することになりました。 売り先(海外)から見積もりを依頼されたので、予め商品代金、送料を含めた手数料、商品代金などの明細、合計金額を円で知らせました。 先方からも円で支払ってもらいます。 取引の実績がない初めての相手先なので、先方からの着金を確認次第、商品を仕入れて送品す予定です。 その場合の仕訳をお教え下さい。 順番としては、(1)着金(2)仕入(3)発送です。 (1)(借方)銀行(貸方)預かり金で入金処理。 (2)(借方)預かり金(貸方)売上計上。 (3)(借方)商品(買掛金)で仕入計上。 (4)(借方)買掛金(貸方)銀行で支払い処理。 これで合っていますか? 日本と海外とでは消費税のあるなしで扱いが違いますよね? 何だかとっちらかっていて。。自信がないので、お教え下さい。

  • 10%源泉の仕訳

    ご質問いたします。 よく、個人の取引先の場合、99,999円のように並びで請求書を発行してもらいますが、この場合、10%源泉をしています。 この時の仕訳は、以下のようなもので問題ないのでしょうか。 仕訳 支払手数料 99,999/現金預金90,000               源泉預り金9,999 取引先からの請求なので、仕入勘定に入れたい気もします。 お手数ですが、ご教授お願いいたします。

  • 仕訳がわかりません。。。

    こんにちは。いきなりですが、、、 1/20国内のX社から商品を¥800,000で仕入れた。 3/10上記商品を$12,000で販売する契約を米国のY社と結び、早速発送した。   このときの為替レートは100円/ドルであった。 5/15上記商品の代金¥1,4440,000が銀行口座に振り込まれた。   決済時の為替レートは120円/ドルであった。 1.この取引からA社が得た利益は644,000円で合っていますか?? 2.為替相場の変動は、A社の利益にどう影響したのか?という質問なんですが、これについては「発送時より決済時の方が円安になっているので、その分だけ利益が上乗せされた。」で合っていますか?? 3.$12,000の売上高は1,4440,000円でいいのでしょうか?? あと、上記の一連の取引を仕訳をするとどうなるのでしょうか?わかるところは書きますが、添削お願いします。 1/20 (仕入)800,000 (現金?)800,000 3/20 (  )1,200,000(   )1,200,000 5/15 (現金)1,440,000 (売上)1,440,000  それと一取引基準と二取引基準がわかりません!><上記のものを一取引、二取引それぞれで仕訳するとどうなるのでしょうか? そして3/31 A社が決算日を迎えた。この事典の為替レートは90円/ドルであった。このときの為替換算差損益とはどうなるのでしょうか? 授業を休んでしまってほとんどわかりませんが、よろしくお願いします。 以前質問したときに質問が消されてしまって、それを受けて自分なりに調べたりしたつもりです。よろしくお願いします。

  • 仕訳の正式なやり方

    当社はA商事に請求を出すのですが、B商事(系列会社?)の名前で振込手数料が差し引かれ振り込まれます。 50000円の請求を出したとして49160円が振り込まれた場合   前任者は    預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっているものと          預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840             B商事 振込手数料 となっているものがあります。 通常A商事に請求をあげてA商事から入金になる場合には           預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっています。 未収金にはそれぞれお客さんごとに補助科目が設定されており、未収金が会社ごとに検索できるようになっています。 上記2つのうちどちらが正しいのでしょうか?前任者はどちらでも良いんだよ~と言っていたのですが、本当ですか? どうせなら正しいほうでこれからやっていきたいので、お願いします。

  • 代理店業の仕訳

    初めてご質問します。 会社経営1年目、経理初心者です。 会計ソフトを購入し、自分で経理をしようと思いまして 分からない仕訳に関して質問させてください。 弊社は代理店業を営んでおりまして、 商品の仕入れはありません。 販売の窓口となり商品は委託会社から顧客に直送されます。 入金は顧客から弊社にあります。 主な取引は (1)原価10,000円の商品Aを、顧客に5,000円で販売する。  委託会社からは販売手数料(奨励金のようなもの)が7,000円支給される。 (2)原価7,000円の商品Bを、顧客に4,000円で販売する。  委託会社からは販売手数料が10,000円支給される。 委託会社からは、請求書が月末締めで発行され それには(1)のような原価>手数料の取引に関しては -請求、(2)のような原価<手数料の取引に関しては +請求の相殺価格が明記されていまして、 その相殺合計が請求または振込みされるような取引になっています。 (1)の場合、 商品を掛で仕入れ 10,000円(仕入高)/10,000円(買掛金) 実際に注文があった日に計上 としようと思いましたが、 その買掛金の支払いは翌月末ですので、その時に手数料が7,000円 払われますので、それを経理上どう処理していいのか分かりません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕訳について

    取引先から買掛金2000円振込みされました。振込手数料は先方負担なのですが、振込手数料を差し引いた1790円振込みされました。この時の仕訳はどうなるのでしょうか。

  • 正式な仕訳の仕方

    当社はA商事に請求を出すのですが、B商事(系列会社?)の名前で振込手数料が差し引かれ振り込まれます。 50000円の請求を出したとして49160円が振り込まれた場合   前任者は    預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっているものと          預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840             B商事 振込手数料 となっているものがあります。 通常A商事に請求をあげてA商事から入金になる場合には           預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっています。 未収金にはそれぞれお客さんごとに補助科目が設定されており、未収金が会社ごとに検索できるようになっています。 上記2つのうちどちらが正しいのでしょうか?前任者はどちらでも良いんだよ~と言っていたのですが、本当ですか? どうせなら正しいほうでこれからやっていきたいので、お願いします。

専門家に質問してみよう