• 締切済み

代理店業の仕訳

初めてご質問します。 会社経営1年目、経理初心者です。 会計ソフトを購入し、自分で経理をしようと思いまして 分からない仕訳に関して質問させてください。 弊社は代理店業を営んでおりまして、 商品の仕入れはありません。 販売の窓口となり商品は委託会社から顧客に直送されます。 入金は顧客から弊社にあります。 主な取引は (1)原価10,000円の商品Aを、顧客に5,000円で販売する。  委託会社からは販売手数料(奨励金のようなもの)が7,000円支給される。 (2)原価7,000円の商品Bを、顧客に4,000円で販売する。  委託会社からは販売手数料が10,000円支給される。 委託会社からは、請求書が月末締めで発行され それには(1)のような原価>手数料の取引に関しては -請求、(2)のような原価<手数料の取引に関しては +請求の相殺価格が明記されていまして、 その相殺合計が請求または振込みされるような取引になっています。 (1)の場合、 商品を掛で仕入れ 10,000円(仕入高)/10,000円(買掛金) 実際に注文があった日に計上 としようと思いましたが、 その買掛金の支払いは翌月末ですので、その時に手数料が7,000円 払われますので、それを経理上どう処理していいのか分かりません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kori_kori
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.2

>さらにご質問ですが、例えばこういう仕訳が月に20回 ある場合、月末に売掛および買掛処理(ご回答にあったような経理処理) を、個別に20回行えばよいのですか? 同じ支払OR入金先ですよね? でしたら月末に一括で処理でいいですよ。 例えば、(1)パタンが2つ(2)パタンが1つで混在していれば 買掛の支払合計は27,000・売掛は24,000ですよね。 買掛27,000 / 売掛24,000         普通預金 3,000 みたいな感じでいいです。 >基本的には掛けで販売し、商品到着後に振込みしていただく 形なのですが この時は 「売掛/売上」ですよね。 >例外的に先にお金を預かって(現金または振込みで)、 例えば3日後に商品がお客様に届いた場合は、 お金を頂いた日にちで経理処理すれば良いのですか。 そうです。 売掛なしで現金取引したとなるので、お金を貰った時点で処理でいいです。 「現金(普通預金)/売上」 ついでですが、 例えば半分現金・半分売掛で貰った場合 売掛金 2,500 / 売上 5,000 現金  2,500 こうなります。 つまり、「売上」に対してお金がどう動いたか「現金・売掛など」が問題になるので それを念頭に入れておけば、自然と仕訳が分かってくると思います。

ojo111
質問者

お礼

>つまり、「売上」に対してお金がどう動いたか「現金・売掛など」が問題になるので >それを念頭に入れておけば、自然と仕訳が分かってくると思います。 早速のご回答本当にありがとうございます。 そうなるように少しずつ覚えていきます。 また何かありましたらお世話になりたいと思います。 ありがとうございました。

  • kori_kori
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.1

普通預金に振込み及び、支払していると仮定しますね。 (1)顧客に5000で販売(現金?) 現金 5000/ 売上 5000    仕入・・・仕入高 仕入高 10,000/買掛金10,000    手数料・・・売掛金7,000/売上7,000    清算時 買掛金 10,000 / 普通預金 3,000                    /  売掛金 7,000 (2)顧客に4000で販売(現金?) 現金 4000/ 売上 4000    仕入・・・仕入高 仕入高 7,000/買掛金7,000    手数料・・・売掛金10,000/売上10,000    清算時 買掛金 7,000 /  売掛金10,000    普通預金 3,000 手数料は一度「売掛」にして、月末で支払OR入金があった時(清算時)に売掛及び買掛処理をすればよいと思います。

ojo111
質問者

お礼

>手数料は一度「売掛」にして… なるほど!!そういうことですね!! kori_koriさん何とお礼していいやら。。 本当にありがとうございます。 さらにご質問ですが、例えばこういう仕訳が月に20回 ある場合、月末に売掛および買掛処理(ご回答にあったような経理処理) を、個別に20回行えばよいのですか? あと、基本的には掛けで販売し、商品到着後に振込みしていただく 形なのですが、例外的に先にお金を預かって(現金または振込みで)、 例えば3日後に商品がお客様に届いた場合は、 お金を頂いた日にちで経理処理すれば良いのですか。 普通預金5000/売上高5000 現金5000/売上高5000 質問ばかりですみません。 どうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 必要な仕訳とタイミング、仕訳方を教えて下さい。

    経理初心者です。 弊社と系列会社のメーカーA社との取引の仕訳を教えて下さい。 ・納品書、請求書は弊社が発行、商品に同梱。 ・代引手数料400円、送料600円は弊社が負担。 ・商品Cは、仕入金額5000円、販売価格12000円。 (1)1日、弊社がA社に商品を注文、メーカー直送でお客様に代引きで商品を発送した。   弊社には、仕入れの納品書が届く。        1日 (仕入)5000/(買掛金)6000           (代引手数料)400/           (運送料)600/        1日 (売掛金)12000/(売上)12000 (2)10日、A社から電話で、商品Cの代引き金額が、本日A社の口座に入金されたと連絡がくる。 (3)20日、月締めの期間内の総仕入金額から、代引商品の金額の差額分の請求書が届く。  当月の仕入総額は20000円+代引手数料400円+運送料600円から、代引商品金額12000円を  引いた9000円の請求。 (4)25日に、9000円をA社に支払った。 (5)(特例)締日と代引きの入金日の関係で、代引商品額が総仕入額を上回り、20日の請求がマイナスになることがある。次月にプラスに戻ると見込まれるので、弊社に入金をしない。  総仕入額10000円、代引商品額15000円、当月請求額-5000円。 (1)~(5)で、記帳が必要なものと、そのタイミング(日にち)、また、それぞれの仕訳の仕方がわかりません。(1)のように、自分で考えた処理がありますが、文章が混乱するのであえて書いていません。 商品Cの代金が、直接弊社に入金されたわけではない上に、マイナスのこともあり、どう処理していいのかわかりません。 弊社とA社は、系列会社で、口頭での確認で済ませ、現金(預金)を動かさず、記帳がきちんとされておらず、参考になる資料や引き継ぎがなく、大変困っています。 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ややこしい仕訳

    最近立ち上げた会社の経理を担当することになりました。 会計ソフトは、弥生を使用しますが、ややこしい仕訳がありまして、悩んでいます。 A社より、掛で仕入れをし、弊社事務手数料をして2%差し引いてA社へお支払する・・という内容です。 ・A社仕入103,914(税込)    仕入103,914/買掛金103,914  までは分かりますが、 支払う際は、 請求額 103,914(税込)   に対し、 事務手数料 2% -1,979(税別)  〃(消費税)     -99 差引  101,836    を 振込手数料、A社負担で支払います。 この支払う際の、仕訳を教えて下さい。 ※ちなみに、この事務手数料とは、弊社の収入源です。 宜しくお願いします。

  • 商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。

    商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。 1. 6/1 2,000円の商品を仕入れました。 2. 6/30 商品代金2,000円、送料500円を商品と同梱の郵便払込用紙で支払いました。その際払込手数料80円を郵便局に支払いました。 送料500円は仕入諸掛ということで仕入原価に含めるというのはわかるのですが、払込手数料の80円も仕入諸掛になりますか?それとも支払手数料で計上するのでしょうか。 6/1 仕入 2,580円/買掛金 2,580円 6/30 買掛金 2,580円/現金 2,580円 となるのか 6/1 仕入 2,500円/買掛金 2,500円 6/30 買掛金 2,500円/現金 2,580円     支払手数料 80円        となるのか、あるいはどちらも間違いなのか。 ご教授いただけますよう、お願いいたします。

  • 代金引換と掛け取引について

    ご指導ください。 ネット通販の仕事をしています。 今回、代引で注文がありました。 仕入元のA社は顧客への代引代行も行っており、 代引回収分は買い掛け代金と相殺されて請求されます。 この場合、売上のあった今日はどのような処理をすれば良いのでしょうか。 使用ソフトは弥生会計&弥生販売。消費税は免除されています。 取引は20日締めの翌10日払いです。 商品代:販売(商品1890円+送料630円+代引手数料315円=2835円)     仕入(商品1193円+送料420円+代引手数料315円=1928円)

  • サンプル品の仕訳

    仕入れた商品の中で、無償で取引先に提供する事になったのですが、こういう場合商品仕入時と無償提供時の仕訳はどうなるのでしょうか? 無償提供するとは聞いていなかったので、商品の仕入時は仕入/買掛金 で処理しています。弊社は3月決算ですが、期末に無償提供する商品が残っていれば棚卸資産に計上してよいのでしょうか?経理初心者なので よくわかりません。ご回答お願いします。

  • 振込手数料の仕訳について

    こんにちは。 過去の質問も見てみたのですが、よくわからなかったので教えてください。 例えば仕入(50,000円分)をして支払は翌月というときに、 (借方)仕入50,000/(貸方)買掛金50,000 となりますよね。 いざ支払をし、手数料を先方負担(525円)とした時には (借方)買掛金50,000/(貸方)普通預金49,475                     手数料  525 となると過去の投稿のところにはあったのですが、この時の手数料は「受取手数料」なのですか? 弊社では買掛金の振り込み手数料は弊社で負担しているのでわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳の仕方は?

    A店から8000円の商品をクレジット会社Jを通して仕入れました。壊れていたので返品することになりました。返送料は2000円で自己負担とします。仕入代の8000円はAからクレジット会社に戻され次の取引のためにプールされます。そして、次に、B店から10000円の商品を仕入れました。 この場合 仕訳 仕入 8000 買掛金    荷造運賃 2000 現金    仕入 10000 買掛金    買掛金 8000 仕入値引    仕入 2000 買掛金 これでよいのでしょうか? 買掛金 Jクレジット会社 ○月○日(日付)/8000(仕入金額)/(支払金額)/8000(残高) ○月○日(日付)/-8000(仕入金額)/(支払金額)/0(残高) ○月○日(日付)/10000(仕入金額)/(支払金額)/10000(残高) よろしくお願いします。

  • 仕訳を教えて下さい。

    初歩的なんですが… 今月に商品を掛で仕入れて、翌月末にその商品代を支払わず、    その商品代を売掛金と相殺しました。   その場合 今月 仕入 / 買掛金       翌月 買掛金 / 売掛金(相殺) で、いいですか? それと、その時に売掛帳にはマイナス表示になってもいいんですか? 他に仕訳を教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • 連結仕訳の問題

    すみません、質問させてください。 簿記1級の問題です。 次の資料により、未達取引の整理、内部取引高の整理、債権債務の相殺消去をしなさい。 (1)P社はS社株式の80%を所有し、S社を支配しており、S社に対して商品を販売している。 P社のS社の売上高60000  S社のP社からの仕入58000 上記2000の差額はP社からS社へ送付したものの未着分である。 (2)P社の売掛金 9000  S社の買掛金7000 上記2000の差額は(1)の取引に係るものである。 この仕訳なのですが、答えが次のようになっていました。 商品 2000  買掛金2000 売上 60000 売上原価60000 買掛金9000  売掛金9000 そこで、質問なのですが、修正仕訳前は S社には売上原価が58000しかないわけですよね。 それなのに、60000をひくというのは、どうしてでしょうか?

  • 委託販売 その都度法について

    (資料1)                   決算残高             繰越商品60,000             積送品 10,000 (資料2)期中取引 1.商品510,000円を掛で仕入れた。 2.原価130,000円の商品を受託者に積送した。 3.積送品のうち原価126,000円(指し値180,000円)が販売された旨の仕切精算書が到達した。 4.原価360,000円の商品を得意先に450,000円で販売した。 (資料3) 1.期末手許商品原価80,000円 2.期末積送品原価14,000円 その都度法 (仕訳) 1.仕入 510,000    買掛金510,000 2.積送品130,000    仕入130,000 3.積送未収金180,000 積送品売上180,000   仕入 126,000    積送品126,000 4.売掛金 450,000  一般売上450,000  原価ボックス(委託販売) 期首       売上原価 10,000    126,000 当期仕入    期末 130,000   14,000  原価ボックス(一般販売) 期首      売上原価 60,000   360,000 当期仕入   期末 380,000  80,000 決算整理 (1)手許商品 仕入60,000   繰越商品60,000 繰越商品80,000 仕入80,000 (2)積送品 仕入 14,000  積送品14,000 積送品14,000 仕入14,000 と、なるのですが、どうして決算整理の積送品の金額がすべて期末積送品原価14,000円になるのかわかりません。教えて下さい。

専門家に質問してみよう