• 締切済み

福祉美容師・訪問美容について

hiro0203の回答

  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

はじめまして。    すみません。いまいち、質問の意味がわからないのですが・・・・・。 福祉美容師で生計を立てたいのか?ボランティアでもいいのか? 福祉美容師の資格を取りたいのか? ヘルパーをやりながら美容師をしたいのか? 年齢は関係ないと思いますが・・・。 お住まいの地域に、特別養護老人ホーム(介護保険施設)や身体障害者施設などが ございませんでしょうか。 施設では、理美容組合などのボランティアでカットしたりしている所が多いです。 施設経由で紹介してもらうとかしていけば、お店は見つかると思います。

関連するQ&A

  • (4)福祉美容師

    (4)福祉美容師 「美容師法」に基づく美容師免許を有し、日本美容福祉学会が実施する「美容福祉師認定講習会」を修了した者をいう。 上記の修了書があれば 施設やお家での訪問美容業務ができるということなんでしょうか? また 上記の修了書がなくても車で美容室店舗に搬送し施術することは問題ないのですか?

  • ヘルパー2級と介護福祉士

    介護の仕事に就きたく色々分からない事があるので教えて下さい。 介護福祉士はヘルパー2級(2級でなくとも)等の認定を 貰えないと受講や資格試験は出来ないのですか? 例えば、車の免許がほしかったら年齢さえ満たしていれば 免許取得条件が揃っているから空きさえあればすぐにでも 免許取得に向け動くことは可能ですよね? でも、タクシーの運転手となると普通免許がないと二種免許は取れない。 みたいな、感じで、介護福祉士もヘルパー認定されないと ダメですか? 現在、一般企業の事務職として働いていますが、事務員が 私一人なので有給もなかなか取れません。 出来れば、全てを通信で取得したいのですがやはりこれも 無理ですよね?実習や受講でトータル10日間くらいは平日 どかこで会社を休むなり何かしないと通信だけでは不可能ですよね?

  • 福祉企業の志望動機

    こんにちは、初めて利用させていただきます 質問なのですが、今度福祉企業の事務職の面接を受けようと考えているのですが、志望動機が思いつきません。ヘルパーの資格を持っているわけでもなく、ただ単に今は事務職に就きたいという気持ち…。でもそしたらその会社でなくても?と言われてしまいます。 その会社のホームページを拝見したのですが、強みと言うところは…いまいちつかめなくて・・・ でも今の時代お年寄りが増えてヘルパーと言う仕事は身近になりつつあるんだとは思います。 何かいい動機ってありますでしょうか?

  • 福祉用具専門相談員について

    ヘルパー2級を持っていると、福祉用具専門相談員の講習会をわざわざ受けなくてもぃぃのでしょぅか?!誰か分かる方教えて下さい。事業所で福祉用具を扱う場合、二人以上福祉用具専門相談員の資格を持つ人がいないと出来ないと聞いたのですが、ヘルパー2級なら福祉用具専門相談員の講習会を受け資格をとらなくてもよいものなんでしょうか?それとも、福祉用具を扱うにはきちんと福祉用具専門相談員の講習会を受け資格をとった方がぃぃのでしょぅか?

  • 福祉職の試験内容

    こんにちは。現在就職活動中の4回生で、将来福祉の職(特別養護老人ホームや知的障害者、精神障害者の施設や非行少年の施設など)を志望しいているものです。 ホームヘルパー2級や社会福祉主事、中高教員免許はもっていますが、介護福祉士や社会福祉士の免許は持っていません。 福祉の職に就く場合の試験として面接と一般常識と書かれていますが、具体的な内容はどのようなものなのでしょうか。 福祉人材センターに聞いたところ、面接が特に大事であり、一般企業で出るような一般常識ではなく、公務員試験のようなものだと聞きました。 公務員試験となると、判断推理の科目が出てくると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • ホームヘルパーから介護福祉士への一本化について

    家の者が現在ホームヘルパー2級の講座を受講中で、 今年中に取得できる見込みです。 近い将来、一定期間内に講習等を受けさせ、ホームヘルパーから介護福祉士、 またはその中間的な資格への統一が行われる予定と聞きました。 現在は介護職とは無関係のサラリーマンをしておりますので、 実務経験はほぼ積めず、さらなる講習を受ける時間の捻出も なかなか難しい状況です。 まだ詳しい情報がない状況ですが、もしも一定期間内に資格の 切り替えを済ませない場合、ヘルパー2級の資格は全く無駄に なってしまうこともあるのでしょうか?

  • 美容師免許

    なるべくなら、美容師さん、元美容師さんにおききしたいです。 美容師免許についておききしたいですが、美容師免許って持っているだけでは意味がないのでしょうか? 私はなにも資格がないので手に職って素敵だなぁとおもいますし、なにかあった時に手に職があるのはいいなぁと思うんです。 しかし美容師免許はただ持っているだけで、美容師にならないなら持っていても意味ないのでしょうか? そのようなことを美容師さんにちらっと聞いたので(詳しくはきけませんでした) 美容師免許はアイリストになるにも必要ですし、なにかあった時に手に職があるのはいいなぁと資格がなにもない私からしたら凄いなぁと思うのですが、美容師免許はとってからが勝負だとききました。 また元美容師さんにもおききしたいのですが美容師免許を持っていてよかったなぁと思う時ありましたか?

  • 介護福祉士になりたい

    学校に入って半年くらいです。卒業したら介護福祉士の国家試験受験資格を取れるけど、通信制だから現場経験を始めたいです。 ヘルパーの資格取って面接受け始めました。時間があるから常勤でもいいです。 車の免許を取ったらまた受けるけど、学生に理解がある職場とそうない職場を今までの面接で分かってきました。 「資格取得支援手当あり」と書いてある職場は学生を大目にみると思いますか?

  • 介護福祉士

    5月から病院で介護職で働きます(ヘルパー2級、持ってます) これから、 介護職で働くので介護福祉士の資格を取得したいと考えてます。介護職員基礎研修などが導入され、介護職員基礎研修を修了してから、国試を考えたらよいのかととか?いろいろ介護の世界がよくわかりません。介護福祉士になるための最短ルートとか教えてください。よろしくお願いします

  • 福祉用具専門員について

    福祉用具専門員の資格を取得したいのですが、ホームヘルパー2級以上の資格があれば講習が免除されるような書き込みを見たのですが、そのような減免措置があるのか詳しく教えて下さい。