• 締切済み

立ち直りたい。長文です。2

nukata42831の回答

回答No.4

貴方は全く悪くも冷たくもありません。幸せになれるし、なるべきです。 お話を読んで感じたのですが、多分彼は自分しか愛せない人間です。 モラルハラスメント(精神的な暴力、嫌がらせのこと。モラハラと略すこともある。)だと思います。 彼は、モラハラの加害者で、貴方は被害者であると思います。 Wikipediaによると{モラル・ハラスメントの加害者となるのは、「自己愛的な変質者」である。罪悪感を持たない、責任を他人に押し付ける、子供の頃に受けた何かのトラウマによってなる性格だとは考えられるが、普通の人なら罪悪感を持ってしまうような言葉や事を平気で出せる/出来る、誰かから奪うことを欲している、内心の葛藤を自身で引き受けることが出来ず外部に向ける、自身を守るために他人を破壊する必要を持つという「変質性」を持つ、というところに特徴がある。「症状のない精神病者」と理解される。モラル・ハラスメントの加害者の攻撃性は、ナルシシズムが病的に拡大されたものである} たとえ貴方が自分を犠牲にして、彼と交際を続けたとしても、彼は何も変わらないし、貴方はもっと精神的に疲弊してボロボロになり体調も悪化していたでしょう。 本当に別れられて良かった。貴方は絶対に悪くないです。自信を持ってください。

関連するQ&A

  • 緊張を和らげる方法を教えてください。

    ピアノの発表会なんですが、練習では完璧なのに本番ではボロボロなんです。なにかいい方法はないでしょうか?

  • もう友達には戻れないの?(長文)

    6年来の友達(元彼=A)と音信不通になってしまいました。 元々、突然音信不通になったり、かと思えば電話をかけてきたり難しい人でした。 事の発端は、ある研修の時に久しぶりにAの恩師(以前私達がつきあっていたことを知っている)に会ったことです。 恩師「最近Aとは連絡とりあってるのか・・?」 私 「たまに、連絡とりあってますよ~」 恩師「今も友達として仲良くしてるんだなぁ。これからAと会うし、○○(私のこと)がせっかく研修にきてるんだし久しぶりなんだからご飯ぐらいおごってやったら?とでも言っとくわ」 私 「そうして下さい(笑)」 と、何てことない会話をしたのですが、それから何時間後にAから電話が A「おまえ、一体何?恩師になんか言っただろ!!」 私「別に会話の流れで、普通に話をしたけど・・・?」 A 「ならいいよ!!今後一切恩師には俺のことは言うな!!」 そして電話を切られました。。 やばいと思い、「何か気に障ったならごめん」的な謝罪のメールを2回送信。後日、たまらなくなり「連絡をシカトするなんて人として最低!!」と逆ギレのメールを送信。「逆ギレしてごめん」と謝罪&普通のことでもメール送信。それでも、1ヶ月以上何にも連絡なし。。 この状況に耐えられなくなり、「この前は、本当にごめん。このままだと、うざくメールしてしまうから、もうアドレス消す。うざくメールしてごめん。これからもAとは友達でいたいけど、今は私はどうすればよいかわからない。でも連絡はとれなくても、これからのAの幸せを祈ってる。」とメールをしてしまいました。 せっかく、彼氏彼女でなくなってからも友達でいられたのに、このことがきっかけで、友達は終わってしまうのでしょうか・・? 仲直りして以前のように仲良くするにはどうすればよいのでしょうか。。

  • 子どものピアノの練習

    子どものピアノ練習についてお伺いします。 幼稚園の年長になる息子は、年中の時から 個人のピアノ教室に通っています。 もう、習い始めて1年半以上たっていて 発表会(勉強会も含め)も3回経験しています。 また近々、発表会があるのですが、 前回より上達したようには思えないのです。 未だに、右手の「ド」の場所がわからなかったりして 発表会の課題曲でさえ、うまく弾けません。 以前先生に、家庭での練習について尋ねると、 今はまだ練習は必要ない、とのことでしたが そういうものなのでしょうか。 その教えどおり、息子は気が向いた時だけ ピアノをポロポロ弾いている状態です。

  • 名古屋近郊に住んでいる20代の男です。

    名古屋近郊に住んでいる20代の男です。 小さな頃からピアノが好きでした。 ピアノ教室はやめましたが、時間のあるときに今でも練習を続けています。 ピアノは中級者程度(?)だと思います。 最近は人前で弾く機会が全くないので、 誰でも参加できる発表会のようなイベントを探しています。 別に発表会でなくても、気軽に人前で弾かせてもらえるような 場所なども教えていただけたらと思います。 人前で弾くことは何よりも練習になると思っています。 どなたかお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 発表会まで3週間なのですが

    小学校低学年の娘が、3週間後にピアノの発表会を控えています。 ですが、運動会も近いこともあり、いろいろな練習で負荷がかかったのか、手の指の付け根部分が炎症を起こしてしまいました。 腱鞘炎に近いものかもしれないということです。 (腱鞘炎になるほど練習してないと思うんですが…) 整形外科ではしばらく体育やピアノで指を動かすようなことは避けるようにといわれ、1週間ほどピアノを禁止しています。 とても小さなホールで行われるこじんまりした発表会で、弾く曲も24小節程度のとても簡単で本人にとっても余裕のあるレベルです。 しかし、そのさらに3週間後には、そこそこのホールで別の発表会もあり、そちらではいまの娘にはちょっと頑張った曲弾くので、今無理はさせられないかな~と思っています。 (発表会の参加費も3倍…) 最悪、小さい発表会のほうはキャンセルでもいいかなと思っているのですが…。 しかしこれが娘にとって初めての発表会で、絶対出たいというので、症状がよくならなければギリギリまで様子を見ようと思っています。 こういう場合、発表会のどのくらい前に判断をつけるべきでしょうか? 前日1日ぐらいしか練習できなくても(音程はなぞれると思います。リズムは…どうでしょう)発表会に出たほうが思い出になりますでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。

  • ピアノの発表会の練習

    去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。 発表会の練習はそんなに前からするものですか? 去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。 肝心な教本がなかなか進みません。 4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか? これは普通なのでしょうか?

  • 自信の持ち方

    先日、ピアノの発表会があり今日のレッスンで反省会をしました。 私は専門的に音楽の道を目指しています。 できているのに緊張しすぎでメンタル面で失敗すると言われました。 もっと自由に酔いしれるように解放された気持ちで集中しなさい。 メトロノーム通りに真面目にきっちり弾いてます。 って演奏を見ても面白みがないとも言われました。 そのためにはもっと自分に自信を持って多少のミスには動じない。 それよりもっと心を込めてと言われました。 でも練習ではその演奏ができるのです。 本番だとテクニック練習のように棒弾きになってしまいます。 自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか。 練習はたくさんしてるつもりです。

  • ピアノの発表会で緊張し過ぎる

     私は最近ピアノの発表会でリストのタランテラを弾きました。しかも一番最後の順番でした。会場に行く前は完璧に弾けていました。本番前もさほど緊張していなかったんですが、舞台に立った瞬間何も分からなくなってしまいました。 最初からつまずき止まってしまいました。暗譜も完璧だったのに、どうしようもなくなって先生に楽譜を持ってきてもらいました。でももう何が何やら分からなくて何度も何度もシーンとしてしまいました。誰よりも練習して本番に臨んだのに、悔しくて仕方ありません。前にもショパンの幻想即興曲を弾いた時止まってしまいました。  今回は、同じ事を繰り返さないように、大学の教授達にも練習を聴いてもらっていました。今回は絶対の自信がありました。でももう発表会に出る自信がありません。とても恐ろしいです。コンクールでもキレイに弾けている人がいるのに、こんな所でつまずいているなんて、恥ずかしいし、上に行く事も出来ません。  何かアドバイスなどありませんでしょうか。!!

  • 親が出来ること

    ピアノを始めて半年の娘がいます。幼稚園児です。 来年の春にある発表会に出ないかと先生からお話しされ、参加させていただくことになりました。 誰でも参加できる発表会ではなく、先生から声がかからないと参加できないものです。 私自身、ピアノを習ったことはなく、母子で初めての発表会です。 先日渡された曲は元気でかわいい曲で、娘の弾き方…というか、幼い子がかわいく弾いてくれたら本当に素敵な感じの曲だったのですが、強弱を出したり表現を必要とするような個所も楽譜にはあり、そんな曲をうちの子が弾いていいのかとビックリしました。 可愛いだけじゃなく、難しい曲なのではないかと… 先生が選んでくださったので、本番までに間に合うと思っての選曲だと思うのですが、母として今から緊張しています。 私は教えることは出来ないので、家庭では練習を見守り、間違いやすい個所には楽譜にチェックを入れてあげるくらいしかできません。 ピアノを習っている方のお母様方はどのように子供をサポートしているんでしょうか。 先生から子供が小さいうちはお母さんの協力も必要ですと言われ、今まで以上に何が出来るか考えましたが、曲にあったイメージの動画を探して見せるとか、タイトルに合ったイラストやシールを楽譜の端っこに貼って楽しく弾けるように…くらいしか思い浮かびませんでした。 きっと的外れだと思います。 同じ教室には知り合いのお母様はいないし、お会いすることは無いので、相談する人は居ません。 子供はピアノに夢中で、発表会を楽しみにしています。 何とか成功させて自身を付けてあげたいです。

  • 「不安」「心配」を測る尺度を探しています

    「不安」「心配」を測る尺度を探しています。 最近の私の関心ごとのなかの 「試合本番の前に練習試合をすることで、試合に対する不安は軽減されるのか」 「発表会本番の前に本番さながらのリハーサルを行うことで、発表会に対する不安は軽減されるのか」といった内容を 調査したいと考えています。 「今現在の不安度」を測る尺度は見つかるのですが、この尺度を用いて、練習試合やリハーサルの前後に調査をしても、 練習試合やリハーサルに対する不安度を測るだけで、「本番に対する不安度」は測れないのではないかと思います。 事前に行った対策が、本番への不安度にどのように影響したのかを知るための評価尺度や評価方法について わかるかたがいらっしゃいましたら、御教授願います。