• 締切済み

このセリフの元ネタを教えてください

「ドドスコドドスコはりゃー神がきおった!」 というセリフの元ネタを教えてください 調べてみましたがパっとしたものがでてきませんでした

みんなの回答

  • DUDDLAY
  • ベストアンサー率66% (136/203)
回答No.2

Duddlay と申します。 「はりゃー神がきおった!」の部分はわかりませんが、「ドドスコドドスコ」の部分は、 芸人の東貴博(東MAX)さんが初めてだった気がします。 笑いのネタどうか真偽の程は定かではないですが、 「コンパに行って、昔の彼女が酔っって突然、”ドドスコスコスコドドスコスコスコ”  と”フリ”を付けて話し出した!?」 と言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Xerxes
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

友達に聞いたら、楽しんごという人のネタだと言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セリフの元ネタ

    「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ 」 このセリフのAAをよく見ますが、元ネタは「ツギハギ漂流作家」という漫画ですよね。 たまにワンピースのセリフっていう人がいますが、ワンピースでも出てきたセリフなんですか? ワンピースを読んでいる人、教えてください。

  • 「××逃げてー!」の元ネタは何ですか?

    掲示板の書き込みなどのネタで 「逃げてー!××逃げてー!」 というのがありますが、これには元ネタがあるのでしょうか? (「このマンガのこのセリフ」というような具体的なものを希望) はっきりした元ネタがないのであれば、「この書き込みで使われたのが最初」というものを知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • ○○○は訓練された×××だ!というセリフの元ネタは?

    ○○○は×××だ! ○○○は訓練された×××だ! というセリフの元ネタは何なんでしょうか? 二つの別のモノで似たような表現で読んだのですが、映画かも分かりません。 一つは忘れてしまいましたが、もう一つは、椎名高志さんのおもしろいマンガ「絶対可憐チルドレン」の2巻の中で出ていました。 このマンガは、三人の個性豊かな”超”超能力を使う女の子と、その子守役 の青年が、不思議事件に巻き込まれたりするギャグマンガなんです。 椎名高志さんのちょいエロさや既存の概念を組み合わせるうまさは、一品です。 特に、ちょいエロは、露骨や下品な表現もさらっと流せるように描いていますし、変に意識させないような工夫もしていると思います。 今回はいろいろな不思議を超能力の複合で、説明しています。 最近エロマンガっぽいマンガも多い中で、このスタンスは少年誌では崩してもらいたくないです。 あとあと、他の作者のマンガで見かける、呆然とした時に、崩しきった線だけのキャラも描かないのも私は気に入っています。 映画ネタもちらほら出てますし、映画好きな方ならなお楽しめるかもしれませんよー。 で、冒頭のセリフは何かの映画のセリフなのでしょうか? よろしくおねがいしますねー。

  • 元ネタが・・わかりませn

    漫画かアニメかはたまたゲームかわからないのですが このセリフの元ネタはなんでしょう? 「な、何・・・?これ 何考えてんのあんた・・・ あっ頭おかしいんじゃないの? 変態!!変態!!変態!!変態!!」 「キレイ・・・(名前)キレイ・・」 元ネタがわからなくて気持ちが悪いです・・;; お願いします><

  • 元ネタを御教え願います

     とあるインターネット小説の作中で、「半漁神の巫女」という二つ名を見かけたのですが、これは何を元ネタとした二つ名なのでしょうか?  クトゥルー神話(ペリシテ人の農耕神やキリスト教の悪魔では無く)のダゴン関係か何かで、その様な巫女が登場する作品でも存在するのでしょうか?  元ネタに御心当たりがある方が居られましたら、御教え願います。 【参考URL】  http://ncode.syosetu.com/n8415w/32/

  • 「黒いセリフ」教えて!

    タイトルの通りなのですが、あなたが知っている 「黒いセリフ」 を教えてください!! 黒いといっても視覚的に黒いわけではなくて、いわゆる 「腹黒い」 という意味の黒さです。 元ネタは、漫画でもアニメでも、ドラマでも実際の体験でもなんでもOKです☆ キュンキュンときめいちゃうような黒いセリフを聞かせてください!

  • 漫画内のセリフの改変

    広告を作る際に漫画のセリフを改変して使用したいと考えているのですが セリフの改変は著作権に違反しますか? たとえばHELLSINGの「諸君、私は戦争が好きだ」などの 何十行にも渡る著しく長い名言を改変しようと思っています。 元ネタを明示すれば大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鬼太郎の能力の元ネタはバビル2世と101ですか?

    アニメ「げげげの鬼太郎」の能力の元ネタはバビル2世と「その名は101」ですか? 妖怪後ろ神に対して髪の毛飛ばしたり、エネルギー衝撃波使ったりしてますが・・・

  • 今日 8/2 のケロロ軍曹での牛丼屋、元ネタは?

    第223話Bパート、「ケロロ 恐怖の赤い靴作戦 であります」にて、町内の背景として、かなり目立つ描き方で「牛丼のガミ屋」というのが出ていました。 この「ガミ屋」の元ネタって何でしょうか? わたしの知っている範囲では、「ガミ」というのは、ギャンブル用語で「収支がマイナスになる」ことくらいです。 とはいえ、これは「牛丼屋の名前」につけるには、センスが「?」だと思います。 ネットで調べると、居酒屋に「がみ家」というのがあるようですが、パロディにするほど有名とも思えませんし……? ほかに何か意味があるのでしょうか。おわかりの方、教えてください。

  • 秘密結社鷹の爪 あなたのために…元ネタ

    アニメDVD[秘密結社鷹の爪]の吉田君が冒頭で言うセリフ. 「あなたのために歌うことがこんなにもつらいことだなんて」 に元ネタがあると聞いたのですが,ご存知の方は教えてください!

専門家に質問してみよう