• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ヶ月後に退職予定ですが、まだ悩んでいます…。)

悩み:1ヶ月後に退職予定ですが、まだ悩んでいます…

leonardsの回答

  • leonards
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.8

少し状況が違いますが、最近実際に私の勤務先でも、そういう方がいました。 昨年11月に退社申し出があり今年1月に退社する予定でした。しかし暫くして『新しい会社で4月からしか雇ってもらえないことになったので3月まで働きたい』と言ってきました。 退社申し出があった時には彼女がまだ入社一年にも満たないし考えが甘すぎるように思ったので、考え直した方が彼女のためでもあると話をしましたが『一刻も早く辞めたい』と感情的で一方的な態度でした。 それなのに、よくもヌケヌケとそんなことが言えるものだと心から呆れ果てましたが、会社としては居てくれた方が都合がよかったので、3月までそのまま継続することになりました。 でも社員の間では、自分勝手な申し出に、その後彼女に対し好意的に接する人は少なくなりました。 なので、質問者さまも一度気持ちを社長さんに伝えてみることは、とても図々しい考えで、その後の人間関係が今よりよくなることはなくなると思いますが、会社にとって採用活動をする手間や新しい人にイチから教える労力を考えたら、あなたに居てもらいたいと思っているかもしれませんので、最後に決定するのは会社ですが、あなたの思いを伝えてみるのはよいかと思います。

noname#126704
質問者

お礼

全て自分の甘えからくるものであり、図々しい考えです。 今後の覚悟も必要であり、社長に一度話してみることも検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職歴書に書く退職理由について悩んでいます

    最近会社を退職しまして、退職理由は 残業が多くて更に土日出勤もざら、自分の自由な時間が持てないからなんです。 次は、残業や休日出勤のない、自分の時間が持てるような仕事を 紹介してもらおうと思っています。(派遣社員になるつもりなので) そこで質問なのですが、 上記のような退職理由を、職務経歴書の書面にあらわすには どのように表現するのが適切でしょうか? どう書くのがいいのか分かりません。 派遣会社なので「一身上の理由」ではなく、詳しく書かないとだめなようです。 「余暇を大事にしたい為に退職」とかでいいんでしょうか? 残業が多かったのが嫌で辞めたので、別に体を壊したという訳ではないです。 よろしくお願いします。

  • 新卒で入社4ヵ月ですが、退職を考えています。

    新卒で入社4ヵ月で、退職を考えています。 理由は今の職場の分野(土木建設会社です)や、営業という仕事内容が、自分に合っていないと感じているからです。 また、かなり小さい会社なのできちんとした研修制度もなく、仕事内容も、営業といいつつ色んな仕事をまかされたりします。それがかなりしんどいです。それから、社長の考え方にもついていけない感じもあります。 学生時代は就職に関して焦りしかなく、自分のやりたいことがなんなのかわからないまま、ほとんどなにも考えずに就活していました。そして働いてみて焦りばかりの就活に後悔しました。 まだ4ヵ月なので、これから不利にならないためにも1年間は我慢した方がいいのか、けれど仕事がつらいという葛藤がありとても悩んでいます。 退職した後のことですが、今のところ歯医者さんなどの歯科助手を考えていますが、自分が本当にやりたいことはなんなのかまだ迷いがある状態です。個人的にはとりあえず退職して自分の時間をつくり、じっくり考えたり学んだりしてから次の職場を探したいと考えています。 社会人になりたてでこのような考え方は甘いのでしょうか。 転職経験されている方やアドバイスいただける方、ぜひ回答をお願いします。

  • 1ヶ月でデザイン会社を退職します

    こんばんは。 未経験でデザイン会社に転職しましたが、自己都合により1ヶ月で退職することになりました。理由は、自分の技術に対し、要求される仕事のレベルが高くて対処できないのと、先輩の仕事に対する考えが理解できないのと、月100時間を越える残業で身体がもたない(デザイン業界は普通みたいですが)。職職場は同じ年齢の男性1人しかいなく、社長にも相談してみましたが改善の見込みがないと判断したからです。 しかし、友人のデザイン会社ではそれほど残業がなく、のびのび仕事をしていると聞いて、私も次は自分のレベルに合った会社を探そうと社長にも相談した結果、1ヶ月で退職することができました。 そこで質問です。 (1)この時期(年末)に就職活動はなかなか見つからない?来年の春のほうが 求人数は多いでしょうか?(春まではバイトでつなぐとか) (2)履歴書に、1ヶ月間だけ働いていたことは書きたくないのですが、次の会社 にバレないでしょうか?(保険などで)また、書かない場合、2ヶ月の無職 期間ができてしまいます。面接時、どう説明すれば良いのでしょうか。 (3)次の面接時、1ヶ月だけデザイン会社で働いていたことを素直に話して、仕 事で作成したポスターなどを見てもらったほうが良いか?(2点、採用され たのがあります) (4)以前の退職理由を話し、仕事のやり方や、残業状況を聞き出すことは不利 ですか? (5)残業の多い、少ないを見分ける方法ってありますか? (6)デザイン会社への転職のアドバイスがあれば教えてください。 私は25歳女です。将来的には在宅でMacを使う仕事がしたと思っています。 答えれる範囲で結構ですので教えていただければうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 3ヶ月で辞めてしまった退職理由

    私は4月からとある仕事をしていたのですが、3ヶ月ほどで辞めてしまい、今はアルバイトを探しています。 アルバイトの面接で退職理由について聞かれたら、正直に話した方がいいでしょうか。 辞めてしまった理由は、勤務時間が不規則で、ほぼ毎日残業があり、さらに力仕事なので体力が続かなくて辞めてしまいました。

  • 退職1ヶ月後再就職予定なのですが・・

    来年二月末に退職します。 すでに次の仕事が四月から決まっていて、 3月は新しい職場の方と仕事引き継ぐぎで数日アルバイトのような形で新しい職場に行くことになっています。 それに加えで、3月は家業の手伝いをアルバイトという形で手伝い、生活費を稼ぐ予定です。 退職後はハローワークに行って失業給付の申請をすると いう話を聞きました。私のような場合も、申請はするべきなのでしょうか?(すでに就職先が決まっていますが・・) 初めての退職なので、手続き一切どうしたらよいのか わからず、目下研究中です。 こういう点も気をつけてほうがいいよーというアドバイスもありましたら、お願い致します。

  • 退職について悩んでいます。

    今の会社に勤めて10ヶ月になります。 退職をしようと考えているのですが、中々踏み切れないでいます。 今までに数回、社長(小さい会社なので直属の上司だと 社長になります)に相談したのですが、その都度引き止められ、 自分が折れる・・・というパターンをとってきました。 先日も社長に相談したのですが、4月の中旬くらいまでは 会社の忙しさのピークだから、そこまでは残って欲しいと 言われました。 忙しい時期に自分が抜けたら回りに迷惑が・・・と思うと、 強く辞めるとは言えません。どこかで言わなければいけないと 思っているのですが・・・。 退職理由はいくつかありますが、踏み切れない理由として、 正社員として雇ってくれた社長にも申し訳ないという 気持ちがあるからなんだと思います。 やはり退職するには、強い意志を持って望まないと いけないのでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 1ヶ月で辞めた会社の退職理由

    どうしたらいいのか困っています。 9月に転職しました。 入社後3日経ってから就業規則、社内規定の説明をされたのですが、どうしても内容に納得できませんでした。 具体的に書きますと、IT企業で技術者を他社に派遣させている会社なのですが、残業代を出さない分、月180時間を超す残業時間を換算したものを有給休暇として与える、という社内規定があるのです。 もちろんこんな規定は労働基準局には受け入れられる筈もなく、表向きの就業規則と裏の社内規定の2種類があって、表向きは入社半年後に10日の有給休暇支給となっていますが、裏では有給休暇制度は廃止という事です。 私は技術職ではなく、事務職として入ったのでそれほど残業はありません。 この規定で行くと有給はずっと支給されないという事になり、どうしても納得できませんでした。 事務職はどうしても休みたい時は社長に言って休暇を貰う形になるそうですが、それを「有給休暇」扱いにするか「欠勤」扱いにするかは社長が判断するそうで、長期休暇は絶対に取れません。 また、入社から1週間位経った所で、社長が政治活動をされていることが分かりました。 表向きは個人の活動という形で会社は関わっていないとしているのですが、実際には土日に活動を手伝わされることや(無給です)、就業中にそちらの仕事を手伝わされる事を強要されます。 週休2日という条件で入りましたが、何かと「研修」と称して土日に出勤させれらる事も多いらしく(これも無給)実際には隔週休2日位のペースです。しかも技術者向けの研修なので事務職の私は単なる雑用に駆り出されます。 こういったこともあり、まだ入社1ヶ月目ですが長くこの会社にいる事は出来ないと判断し、退職を願い出ました。 問題はたったの1ヶ月で仕事を辞めてしまう事になるので、次の仕事を探す時にかなり厳しい状況になります。 保険には加入させられてしまったので、職歴として書かざるを得ません。 退職理由も上記の理由から面接などの際にどう伝えていいのか分かりません。 かと言って自己都合退職とすれば、単なるわがままと思われてしまいかねません。 大変困っております。 退職理由どう説明したらいいのか、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 会社は退職予定者の次の就職などわかるのでしょうか。

    会社は退職予定者の次の就職などわかるのでしょうか。 転職する為、今の会社に「次が決まった」とウソついて退職届を受理してもらいました。 ですが、数日経って社長から「次決まってないんでしょ」と言われどぎまぎしてしまいました。 会社は次の就職が決まったかどうかというのはわかるものなのでしょうか。 わかるとしたらどういった事で(厚生年金?税金?)わかるのでしょうか。 カマをかけられただけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【退職】皆さんならなんて言いますか?

    こんにちは。 現在働いている会社を辞めようと考えています。 簡単に今の状況を説明しますと 働いている会社は、雇用労災保険一切入っておらず残業代もつきません。 それでもお給料がそこそこいいので働いてみたところ、 社長がまずワンマンで自分の思った通りの事ができないと怒鳴り散らしたり、 男性社員は殴られたりしており、社長が居るだけで、 恐怖で心臓がバクバク鳴るようになりました。 そんな折、一緒に働いていた私と同じ内容の仕事をやっていた人が辞められ、 会社の人員は社長・自分・社員Aという3人だけ状態になってしまいました。 当然穴が開いた分、仕事量が増え残業も多くなる状態。 社長とも接する機会が増え、ストレスは最高潮です。 しばらく頑張っていたのですが、色々ありまして先日いよいよもう無理…! という気持ちになりまして辞めよう…!という結論に至りました。 退職について色々なサイトを見ると 『「自分がやめたら会社が」とは思わないこと。なんとかなるものです』 的な事がよく書いてありますが、うちの場合…どう頑張っても何とかならない気もするんです。 やめた人の穴を埋めようと求人は出してるものの、保険は無い残業代も出ない、 面接から社長の俺節全開なので人員が埋まる気配はなく…。 当然社長もこの状況下やめるなんて言った日には「オイコラ」となるような気もして… もやもやした日々を送っております。 皆さんが同じ立場に立ったとしたら、どうしますか? 何と言って辞めますか? 今まで務めた中で一番ひどい会社です…。 世の中にこんな会社や経営者が居るなんてショックです。 何か良いアドバイスがありましたら是非おねがいします(;;)

  • 退職金を不当に減らされた場合・・・・

    私の会社は中小企業退職金共済に入っています。私の在職年数(5年3ヶ月)と会社規則にある掛け金を合わせて計算すると・・・約30万ちょいです。 先日会社に退職金はいくらか聞いたところ22万円と言われました。なぜ私の計算よりはるかに少ないのか今調べてもらっている最中です。 そこで質問です。 もし対して理由もなく退職金が不当に少ない場合は・・・このような場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?また、相談できるところなどや会社に対しての対応を教えてくれるとうれしいです。また、このような体験がある方の話を聞かせてくれるとうれしいです。 ☆求人では退職金の記載がありました。 ☆会社規則に退職金の詳細(掛け金)が記載してあります。 ☆私の会社は土日祝日出勤当たり前で残業代も一切ありません。このようなワンマン社長の会社です。 では、回答よろしくお願いいたします。