• ベストアンサー

モニターを閉じてもスリープしないソフト

bibichan7の回答

  • bibichan7
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.2

単純に... システム環境設定の省エネルギー設定で、コンピュータのスリープを「しない」にした方が早いのではないでしょうか?

mayamaya777
質問者

補足

えと、MacBookを閉じても作動し続けるinsomniaっていうフリーソフトがあるんですけど、作動しないんですよね。バージョンがいろいろあるので今試してるんですが。。。 http://www.msng.info/archives/2007/09/macbook.php

関連するQ&A

  • モニタの電源がスリープ状態になってしまいます

    WindowsMeを使っています。 特に何かのソフトをインストールなどした訳では無いのですが、最近起動してから一度画面が表示されるのですが、その後アイコン等が表示されたりIMEや等のプログラムが起動する間にモニタの電源が待機状態になってしまいます。 電源の設定は特にしていませんので、自動的に待機状態にはならないと思うのですが・・・ 又、このような状態になった時は、モニタの電源を入れなおしても、マウスを動かしても、キー入力をしても一切画面は表示されません。 再起動をしても、同じような状態が2・3度続くこともあります。 どなたか、対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Macbook pro外部モニタースリープしない

    Macbook pro retina 15" early 2013モデルを所有しています。 MacにはDisplay Portには外付けモニターを接続してデュアルモニタで使用しています。 モニタとはDisplay Port<-> アナログVGA 15pinでの接続です。 OSのバージョン 10.8.3 です。 外部モニターを付けていると、本体をスリープさせるために本体の液晶モニタを閉めても、本体側の液晶に表示されているデスクトップを外部モニター側に移動させて、外部モニターでのシングルモニター状態になってしまい、スリープできません。 外部モニタを付けている状態で、本体の液晶モニタを閉じるだけでスリープする設定は有るでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • モニターのスリープが解除できない

    取説のどこにも載っていなくて困っています。 PCはNEC 型番:PC-VG28S2ZEHです。 症状:電源投入し、一定時間キーボードやマウスを使用しないとモニターがスリープ状態になり、キーボードやマウスに触れたり動かすと再びモニターに画面が表示されていたのですが、数日前シャットダウンの状態を2日間続けたあと電源を投入使用した所、スリープ状態のままになってしまい、復旧しません。しかたなく強制終了すると使用は出来るのですが、やはり同じ症状が出現してしまいます。 そこでキーボードを見てみた所、NumLockを示すランプと並んで4つのランプがあるのですが、その内の1つ、四角くの中に↑↓の記号が丁度エレベーターの印のようになっているランプが点灯している事に気がつきました。 今までそこにランプが点灯していた事はなかったので、このランプが今の状態をサインしていると思うのです。 しかし、その解除の方法が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • Windows7βで、スリープ・休止使えなくなりました

    ■手持ちのXPタイプのノートPC(NEC LN300AD2)に7を入れてみました。 ■インストール当初には休止状態を使えたのですが、スリープが選択肢にありませんでした。 ■スリープを使うべくコントロールパネル→電源オプション等を触っているうちに、スリープも選択肢に現れました。 ですがグレーアウトになって選択できません。 ■またそうこうしている内に、休止状態までもがグレーアウトになってしまいました。 ■■つまり現在スリープ・休止共に表示されてはいるものの、グレーアウトになってしまい実行できない状態です。 ■出先で使う際いつも電池の持ちを気にしながら使うので、特にスリープ できれば休止も自由に使いたいと思っています。 ■■■諸先輩方からの「スリープ・休止を使用するためのアドバイス」をお願いします!

  • スリープの使い方

    深夜の仕事の為、Windows 7のWindows Media Centardeで見たい番組を録画設定しスリープボタンを押して外出しますが、帰ってくると電源は入ったままです、モニターは消えてます。マウスを動かすとログオン画面が出ます。家人にパソコンの音がうるさいと言われます、スリープは一度起き上がると録画が終わってもそのまま起きたままなのでしょうか?電源オプションは(1)ディスプレイの電源を切るを1分 (2)コンピューターをスリープ状態にするを1分 にしてスリープをクリックしてます。

  • 言語バーのアイコンがヘルプだけになった

    言語バーに表示されるアイコンがヘルプだけになり、戻りません。 以前はヘルプだけの状態でも、メモ帳などのテキスト入力欄にフォーカスすると その他のアイコンが全て現れるという挙動をしていたので、いつから戻らなくなったのか分かりません。 ▲のボタンを押すと表示アイコンを弄れるという説明を見ましたが、 そもそもそこにはヘルプしか選択肢が表示されていません。 右クリックで言語バーの復元をする、という手段も見つけましたが、 言語バーの復元というメニューが無効状態で、クリックに反応しません。 なお、おかしくなる前からずっと言語バーはタスクバーに格納表示しています。

  • スリープ状態になりません

    初心者です。 VALUESTARのVW770KGを使っています。 スリープ状態にしようと、画面左下のスタートから、 「スリープ」を選択しているのですが、スリープ状態になりません。 購入して1週間ほどなのですが、スリープ状態になる時と、 ならない時があります。 スリープ状態になると、ファンの音がしなくなり、 パソコン本体の電源ボタンがオレンジ色になるはずなのですが、 ファンの音がしたまま、電源ボタンも青色のままなのです。 新しくソフトウェアをインストールした、ということもありませんし、 電源の設定などは変更していません。 (パソコン本体の設定を変えたといえば、画面の明るさの設定は変えましたが…) スリープ状態にする以前の画面も、すべてのプログラムを終了してからスリープさせています。 昨日はスリープにならない!と思って再度電源をいれようと、 本体の電源ボタンを押したのですが、今度は電源が入りませんでした。 トラブルの解決という説明書を読んでも解決しなかったので、 電源ボタンを長押しして強制終了させました。 再度電源を入れると、「Windowsが正常に終了されませんでした」と メッセージが表示されます。 全てのプログラムを終了させていても、このような事になるのでしょうか? 正常にスリープ状態にさせるためには、どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

  • 電源ボタンから「スリープ」が無くなってしまった

    スタート→シャットダウンで、以前はスリープがデフォルトになっていたのですが、現在はシャットダウンがデフォルトになっておりスリープは▼を押しても出てきません。 どうやらスリープが選択不可能になっているようです。電源ボタンの色は赤でスリープがデフォルトの状態では黄色になっているようですね。 コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更で電源ボタンとLID→「スタート」メニューの電源ボタンの操作は設定がスリープになっていますが、設定のところをクリックすると休止状態とシャットダウンしか選べません。 直前の作業としては、Windows Vista 用の更新プログラム (KB929777)が更新できず、コントロールパネル→Windows Update→インストールされた更新プログラムでKB929777をいったん削除し更新を行いました。これによって更新は成功したのですが、気づいたらスリープが無くなってしまいました。 現在、電源ボタンから選択可能なメニューは次の5個です。 ユーザーの切り替え ログオフ 再起動 休止状態 シャットダウン 1日に1度か2度起動するだけなのでシャットダウンでも別に困らないのですが、ちょっと席を外すときなどスリープも便利なので復活できるものならば復活させたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 液晶モニタがスリープ後に突然映らなくなりました

    今年4月に買ったばかりのSONYの液晶モニタ(TFT SDM-S81)が、スリープ後に突然画面に何も映らなくなってしまいました。PC(mac G3)の電源をいったん切って、もう一度時間を置いて立ち上げ直したのですが、今度は画面一杯に黒白の横線(横一列ではなく、5列くらいが入れ違いに縞模様をつくっています)が出てくるようになりました。PC起動時の画面は全く表示されません。まだ保証期間なので修理に出そうかと思っていますが、原因が知りたいので教えて下さい。 (仕事でかなり酷使しています。まる一日電源をつけたままにすることもあります。その場合も省エネモードにしていますし、PCもスリープ状態もしくは電源を切るようにしています)

  • モニター映らない

    今RDT233WXというモニターでPS3とPCを出力させてるんですがPCが認識されず映らないときが多いです。 製品サイトのドライバーの更新の仕方を見ても途中でつまずいてイライラしてます。 誰か助けてください。 【参照(B)】をクリックし、インストールするドライバー(INFファイル)が保存されているフォルダーを選択して【OK】をクリックする。 選択されたモニターの型名が表示されます。 ↑ここでどれだよ!となります