• 締切済み

金融機関からお金を借りられる可能性はあるか

質問をご覧頂きありがとうございます。 私は、国家公務員(地方のノンキャリア・11年勤務・年収600万)で、かつ東京都杉並区にあるアパートの大家(木造築40年・1K6戸・駅徒歩10分・年200万円程度の収入、土地建物ともに私の名義。土地の価格は約4500万相当)をしています。 1年9か月後にアパートを建替える予定(総建築費諸経費込みで3000万円、1K10戸・1戸7.5万で貸す予定)ですが、同じタイミングで隣の敷地の月極駐車場(5台分のスペース・1台2万円)の土地も買う予定でいます(坪150万、30坪、諸経費含め約5000万円)。その土地をわざわざ買う理由は、その土地は角地で建蔽率の増加の優遇があることと広い道路に面しているからです。 単純に利回りだけ計算すると、約12.5%になります。 頭金は300万円程度しか出せません。 金融機関から約8000万円のお金を借りられる可能性はとても少ないものなのでしょうか? また、銀行より信用金庫の方が貸してくれやすいのでしょうか? ちなみに、金融機関に対して延滞歴はありませんが、モビットとアットローンのカードを作って何度か利用したことはあります。(1年前に解約) 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

実際にローンの申し込みをしないことには融資してもらえるかどうかはわかりません。 銀行だろうが信用金庫だろうが関係ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金融機関から800万借りるにあたり相談です

    義理(70歳)の母が1人で住む都内の土地を売却して別の都内の土地に義母は住み買 えを検討中。 諸経費込みで5800万円の土地つき一戸建て。名義は義母と私にする予定 私は義理の息子です。 社員8000人の一部上場企業勤務 部長代理 年収手取り 900万円 妻子あり 40歳代 埼玉の一戸建て住宅におります。ローン返済済み。 義母3300万円、私1700万円の合計5000万円>>現金用意済み 残金の800万円を金融機関から借りる予定です。 1、会社は一部上場 メインバンクのみずほBK   から融資 2、学生時代の友人勤務のUFJから融資 3、その他 どれがベストでしょうか。

  • つなぎ融資のみを扱ってくれる金融機関はあるでしょうか?

    つなぎ融資のみを扱ってくれる金融機関はあるでしょうか? 金利の安いネット銀行で住宅建築のローンを組みたいと思います。 但し、それらはつなぎ融資をしていないようです。 なので、他の金融機関でつなぎ融資1000万円ほど利用してから 融資実行を待ちたいと思うのです。 そんな金融機関ご存じないでしょうか。 (土地・設計事務所・工務店それぞれに支払うことになるので)

  • 金融機関とねずみ講は同じ仕組み

    AIJの年金が問題になっていますが、金融機関にお金を預けて、一番儲けいるのはその金融機関だと思います。 預けたお金を運用する・・・などと言っていますがその運用の中に毎月の利息の他に人権費などのその会社の経費がかかると思います。 100万円預けて110万円になるのにはその会社の人件費やその他の経費を差し引いて110万なので 実費とは異なると思います。 要するに金融機関とは世界で最大の詐欺集団だと思いますが、なぜのさばっているのでしょうか?? ねずみ講を反社会的組織だと非難されますが、同じ仕組みの銀行や保険の会社で働いている人間がエリート扱いがおかしいと思いませんか?

  • 確定申告書類の写しの金融機関への提出

    こじんまりと(4戸)アパート経営をしている者です。 アパートの建築資金を借り入れた金融機関から,毎年確定申告書及び収支内訳書の写しの提出を求められているのですが,これはどうしても提出しなければならないものなのでしょうか。 その金融機関の担当者が言うには,借り手がきちんと手続きを行っているかを確認するとのことですが,何らかの法的根拠に基づいたものなのでしょうか。 また,その書類をどこかに見せたり,内容について何やら問われることなどはあるのでしょうか。 どなたかお知らせください。

  • 不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。

    不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか?

  • 銀行系金融機関って?

    キャッシング等利用する際に、クレジット会社系と銀行系はいいのですが、いわゆる専業、消費者金融系を利用しないようにしています。 というのは、住宅ローンの借り換えを数年後に考えているため、ローンの審査時、専業とされている機関からの借金があると通りにくいと聞いたからです。最近、銀行系という紛らわしいものがありますが、モビットは銀行系と言っていますが、実は専業なのでしょうか。 クレジット会社経験者でしたら区別がつくと思いますので、教えてください。

  • 1番抵当権に2つの金融機関を平等に設定できますか?

    1つの物件(アパート等)の価格が1億円として、これを銀行からの借入で購入する場合、2つの金融機関から均等に5000万円づつ借入を行いたい場合の担保の設定ですが、1地番抵当権で根抵当権を2つの金融機関にそれぞれ5000万円づつつけることは可能でしょうか?

  • 金融機関の代わりに親からお金を借りることは可能?

    太陽光発電事業をしようと検討しているものです。金融機関からお金を借りずに親からお金を借りて毎年返済することは可能でしょうか? 具体的には、母親から2000万円の資金を借り、毎年102万ずつ20年間返済する契約を結びます。金利は年2%。 気になっているのは、金融機関の代わりに親から融資を受ける考えなのですが、このようなことはそもそも可能なのでしょうか? 贈与などとならないのでしょうか。 また、税務署から問われても疑われないような契約書の作成は、どのようにすればよろしいでしょうか。 ご存知の方は、ぜひお教え頂ければありがたいです。 なお当方は47才で母親は70才です。よろしくお願い致します。

  • 戦前の金融機関の調べ方

    ご存知ありませんか。 戦前に岐阜県郡上市にあった 「保証責任山田信用販売購買利用組合」という金融機関は現在どの金融機関に編入されているのでしょうか? 先祖が昭和11年に40円を借り入れて抵当権設定が現在もそのままになっています。 この度相続が発生してこの事がはじめて分かりました。 この抵当権をどのように抹消したらよいのでしょうか。 当時の金融機関が現在どのようになっているのか分かりません。 調べ方はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 外構にかかるお金

    とてもアバウトな質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 今、住宅建築を考えており、90坪の土地(すでに購入済)に建坪30坪ほど(述べ床50坪弱)の住宅を建築予定です。 外構は余った土地の半分に芝生を引き、ウッドデッキ、車2台分のカーポートを立てようかと考えております。 芝生・カーポート・ウッドデッキってどのくらいかかるのでしょうか? 家と外構・諸経費こみこみで2500万円くらいを予定しており 今考えているような外構をしたとすると家にはいくらくらいかけられるのかと思ったもので・・・。 又、こちらは雪が降るので融雪システムを考えたいのですが(金額によりますが)車2台分のカーポートの前に道路までの間1mくらいに融雪システムをつけたとするとおいくらくらいかかるのでしょうか? 実際につけられた方の使い勝手やランニングコストなどわかれば教えてください。

MFC-J6973CDW 黒色のみ印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷チェックで黒色のみ印刷されないで下段のロゴマークとシリアルナンバーは、印刷出来ます。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはOffice花子で、電話回線はひかり回線・IP電話です。
回答を見る