• ベストアンサー

1番抵当権に2つの金融機関を平等に設定できますか?

1つの物件(アパート等)の価格が1億円として、これを銀行からの借入で購入する場合、2つの金融機関から均等に5000万円づつ借入を行いたい場合の担保の設定ですが、1地番抵当権で根抵当権を2つの金融機関にそれぞれ5000万円づつつけることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

A・B共に、土地・建物の片方しか担保設定しない場合には、担保物権処分時の制約が双方に発生しますので、質問のケースでは後日建物に担保設定するBは土地第二順位・建物第一順位、Aは土地第一順位・建物第二順位というネジれた形で担保が付く事例が通常です。(この場合は、担保処分時は土地・建物を別個不動産として「複数不動産処分時の同時配当」という扱いで双方の取り分を計算します) ・・・金融屋の発想では、質問のA・Bどちらかの立場しかとれなければB(建物)への担保権を取る、他方不動産へ第二順位でも担保設定できるなら土地の第一順位を取る、というのが瞬間判断です。 実務上A・Bを同等に扱うなら、A5000万円とB5000万円を同順位担保として、AB双方が土地・建物の両方を共同担保とすることで、「同条件」という扱いは可能です。金融機関AB双方が合意することが前提ですが、企業の本社・主要工場への担保設定で複数の取引銀行に対する平等扱いを行う例は通常よく見受けられます。(昨今ではシンジケートローン(協調融資)という扱いで、主幹事銀行だけが担保設定した上で、銀行間の協議文書において担保の扱いを「平等」とするといった扱いも用いられます。)

sos200708
質問者

お礼

このような解答をいただくのは初めてで、本当にありがとうございます。協同担保というものを一度調べてみます。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 土地はA金融機関で、建物はB金融機関で担保設定 Bが著しく不利なため、5000万円の希望で5000円の融資てなことになる。 2社から借りる理由。何故平等でないといけないかの理由を。

sos200708
質問者

お礼

どうもありがとうございます。2社から借りる方がその後の支援も2社から受けれる安心があると思ったからです。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

1番抵当権とはその土地・建物の登記簿に抵当権を設定することです。あらかじめ、借入金が返済できなくなったときのことを考えて、その土地・建物の代金から返済順序を決めておき、1番、2番、・・・とします。 同じ順序で抵当権を設定することはできません。原理的に無理です。

sos200708
質問者

お礼

ありがとうございました。もし2つの金融機関を使用するなら、土地はA金融機関で、建物はB金融機関で担保設定するのが良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。

    不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか?

  • 根抵当権が外せるかどうかについて

    根抵当権が外せるかどうか、お分かりになる方、何卒ご教授下さい。 宜しくお願いします。 現在A物件(C銀行抵当権付、現借入残1000万円、現物件価値400万円)とB物件(C銀行抵当権付、現借入残500万円、現物件価値500万円)を所有しております。また、運転資金用で、両物件を共同担保として、C銀行の根抵当権の設定(借入枠3000万円、現借入残0円)があります。 今回、B物件を500万円で売却する予定です。 買い上げ先からは、「抵当権と根抵当権を外すこと」が条件となっておりますので銀行側にお願いしたところ、「B物件の抵当権は外せますが、A物件の価値が下がっておりますので、もう600万円追加返済頂かないと根抵当権は外せません」と言われました。資金の余裕が無く、無理だと言うと、「一応稟議はかけますが、多分外せません」との事。 また一方で、「A物件の価値が下がっていなければ外せた」とも言っておりました。 銀行側の担保保全の「気持ち」は分かりますが、「法律」的にはどうなのでしょうか?結果外せないということは認められるのでしょうか? 単純に、ローン完済により抵当権が外せて、根抵当権の枠内での借入が無ければ根抵当権が外せるのではないのでしょうか?

  • 抵当権を抹消してもらうには?

    第一根抵当権に国民政策金融公庫、第二根抵当権に金融機関(信用金庫)が入っています。この物件を購入したいのですが、売主は破産寸前です。売却の同意をもらっています。そこで質問です。 この物件に関しての金融機関からの残債はほとんどありませんが、保証協会が売却額を決定するのですか? 保証協会に抹消登録をしてもらわないと駄目なのですか? 銀行は保証協会が同意しないと抹消できないのですか? 売主はもう一つ物件を持っています。そちらの担保での借り入れはあるようで、無担保での借り入れもあるようです。(保証協会付きのもの)その場合は物件は別々には考えられないのでしょうか? 私は最初に買い付けを入れていましたが、保証協会の方から、さらに高い値段で別の買手が見つかりましたと、連絡がありました。 このようなことってあるのでしょうか? どうしたら、良いかアドバイスをお願い致します。 私は全くの素人なので、よくわかりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 極度額と枠・・・?の違い(根抵当について)???

    根抵当についての質問です。 (1)銀行から融資を受けるときに、根抵当という担保契約を結ぶことがあると思うのですが、根抵当は短期借入金のみ、又は長期借入金のみ、という風に分けて設定するのでしょうか?それとも「その銀行に対して根抵当を設定する」という風な捉え方をすればいいのでしょうか? (2)根抵当というと極度額という言葉が出てくると思うのですが、極度額というのは、「この金額までは、担保物件で返します」という金額という風に思っておけばいいのでしょうか?? (3)逆に言えば、銀行から見ると、根抵当を結んだ場合極度額までしかお金が返ってこないかもしれないから「借り入れ枠」を設定する、ということなのでしょうか???「極度額」と「枠」のつながりってあるのでしょうか…????両者の違いがよくわかりません。 基本的な知識がなくてすみません!!!担保ってさっぱり分からなくて…困ってます。すごく簡単で実務でも使える担保の本があれば教えてください!! よろしくお願いします!!!!!

  • 根抵当権の代位弁済

     父所有の土地に3階建てのアパートが建っています。 そのアパートは、1階部分が父名義、2,3階が親戚の名義の区分物件です。 A金融機関が土地と建物(1,2,3階)に根抵当権(1000万1番抵当) この根抵当権は親戚の事業に使われており、債務者が親戚、連帯債務者が父という形で父は担保提供者となっています。 A金融機関で2,3階に根抵当権(1000万2番抵当) B金融機関が2,3階に根抵当権(3番当300万) 父が求償権を担保する意味で2,3階に根抵当権(4番抵当1000万)を設定しています。 最近、親戚の事業が思わしくなく、このままでは土地建物が競売にかかる恐れもあるので、父が連帯債務者となっている部分(1番抵当)を確定請求し代位弁済したいと思うのですが、代位弁済はこちらの自由でできるのでしょうか。 親戚のA金融機関からの借入れは合計で1500万ぐらいです。

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 抵当権について教えて下さい

    新しく土地を買うのに 所有者も銀行から3000万円の借り入れがあり その担保に根抵当権が設定されています この土地を私がキャッシュで買ったとして、そのお金で返済 するのでしょうが、 そのお金を他に使い、返済せず、根抵当権がはずれないって事 あるんでしょうか?? 信じるしかないのでしょうか

  • 複雑?な根抵当について

     自分の土地に、知人と共同で建てた3階建てアパートがあります。 1階が私名義で2・3階が知人名義になっています。 土地、1,2,3階で1000万の根抵当(1番抵当)が設定してあり、 さらに2・3階で1200万(3番抵当)の根抵当が設定してあります。 これらは同じ金融機関です。 私としては1番抵当の担保提供をしていることから、求償権を担保 するために4番抵当で1000万の抵当権を設定しました。 最近になって、金融機関から知人が返済をしていないため、 担保を処分するようになるかもしれないと連絡がありました。 ここで質問なのですが、今の段階で債務は1800万程度なので 私が、600万弁済して1番抵当を解除することは可能なのでしょうか。

  • 抵当と競売

    自宅に次の抵当権が設定されています。 (A)根抵当 金融機関からの事業資金に対するもので3000万円設定、残債は1700万円 (B)抵当権(1) 知人からの借入れで2000万円に対するもので、残債は1200万円 自宅は売却すると2000万円程度になると思います。 金融機関への支払はきちんとしていたのですが、資金繰りが悪く、知人への支払がだいぶ遅れていて、知人は弁護士を通じて競売にかけると言ってきました。 そこで質問ですが、根抵当の金融機関の承諾なしにその様なことができるのかどうか。また、できたとして、2000万円で自宅が売れた場合 金融機関と知人はそれぞれいくら受け取ることになるのか。 以上についてご教示ください。よろしくおねがいします。

  • 国金の根抵当権設定抹消について

    新規創業資金で国金から1800万の融資を受けました。 保証人1名・自宅の担保が条件で、保証人の意思確認で 第1回目に1300万・根抵当権設定後に500万です。 不動産の根抵当額は1800万円です。 住居の残債が700万あります。現在は住んでいないので 売却を考えています。第一抵当者の金融公庫は完済しますが 国金の借り入れ額の一部しか充当できません。 この場合、話し合いにより根抵当の抹消を受け入れて頂ける 可能性はあるでしょうか?宜しくお願いいたします。