• 締切済み

不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。

不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか?

みんなの回答

noname#174466
noname#174466
回答No.2

前のご質問(共同住宅購入の件)を参考にご説明申し上げますが、このケースでは金融機関は土地と建物を「共同担保」として貸付します。 担保設定条件は借主が一方的に決めるものではありません、貸主の回収保全を前提に担保設定を行なうのです。 あなた様の担保設定要件は残念ながら仮説になりえません。 A行が第一抵当権者乃至、根抵当権者となりますが、更に担保の余力があればB行も貸付をするということになります。 担保権行使をもって貸付金回収をする場合には原則として抵当順位によって処分します。 確かに後順位の担保権者は「無理な貸付」をすれば損しやすいですよ。 でも共同住宅の場合には、土地建物評価ではなく 事業評価(利回り)が前提になりますので、それも考えますと、あなた様の仮説は更に非現実的になります。

sos200708
質問者

お礼

どうもありがとうございました。2つの金融機関を使用するのは無理みたいですね。

回答No.1

なにやら色々質問されているようですが、担保権の設定には優先順位があります。 ゆえに、第1順位を設定している方は慌てません。 支払いが滞った段階で、金融機関は期限利益の遺失の為の法的手続きを始めます。 それは、Aが先かBが先か解かりません。 訴えが出れば通知が来ます。 担保設定をしている金融機関等は、その後に届出をする事になります。 後順位に成れば成るほど、損をする可能性は高くなります。 大きな事をされるようですが、金融機関のファイナンシャルプランナー さんとよ~く相談して、心配事は解かるまで説明を受ける事をお勧めします。

sos200708
質問者

お礼

2つの金融機関に公平にできるようにと考えてました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1番抵当権に2つの金融機関を平等に設定できますか?

    1つの物件(アパート等)の価格が1億円として、これを銀行からの借入で購入する場合、2つの金融機関から均等に5000万円づつ借入を行いたい場合の担保の設定ですが、1地番抵当権で根抵当権を2つの金融機関にそれぞれ5000万円づつつけることは可能でしょうか?

  • 土地と建物を担保にした場合、どこからお金を借りるのが最適でしょうか

    土地と建物(大阪市北区のテナントビル)を担保にお金を借りたいのですが、どのような所から、どのような形で借りるのが、一番最適だと思われますか? 土地と建物は個人名義で、個人で運営しています。借りる理由は、店子への保証金返還です。 実は今現在、土地と建物を担保に、銀行から根抵当を設定してもらいお金を借りています。しかしまだまだ余裕のある根抵当の極度額ですので、他に銀行などからお金を借りるとしたらどのような方法があるのかと思いましてお聞きしたしだいです。拙文ですが、よろしくおねがいします。 それと、もう一点教えていただきたいのですが、根抵当を設定している場合、極度額までなら、いつでもお金を借りることができるのでしょうか? 今現在、極度額の半分まで返金が進んでおり、返済は一度も滞っていません。ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • 土地を担保に借入金をした際に根抵当設定をしました

    土地を担保に借入金をした際に根抵当設定をしました 今一つ根抵当の意味がわかりません 中学生が理解できる程度にわかりやすくご説明していただけないでしょうか・・・?

  • 根抵当権がある土地と不動産を担保にする

    根抵当権が設定されている土地と建物があります 根抵当権者とは別の所に担保としていれる事はできるのでしょうか?

  • 根抵当権の代位弁済

     父所有の土地に3階建てのアパートが建っています。 そのアパートは、1階部分が父名義、2,3階が親戚の名義の区分物件です。 A金融機関が土地と建物(1,2,3階)に根抵当権(1000万1番抵当) この根抵当権は親戚の事業に使われており、債務者が親戚、連帯債務者が父という形で父は担保提供者となっています。 A金融機関で2,3階に根抵当権(1000万2番抵当) B金融機関が2,3階に根抵当権(3番当300万) 父が求償権を担保する意味で2,3階に根抵当権(4番抵当1000万)を設定しています。 最近、親戚の事業が思わしくなく、このままでは土地建物が競売にかかる恐れもあるので、父が連帯債務者となっている部分(1番抵当)を確定請求し代位弁済したいと思うのですが、代位弁済はこちらの自由でできるのでしょうか。 親戚のA金融機関からの借入れは合計で1500万ぐらいです。

  • 土地や建物には、譲渡担保が設定できるの?

    友達が、学校で、譲渡担保を土地とかに設定したという話で授業が進んでいた!といいます。別の友達は、そんなことはありえない、譲渡担保は土地や建物には設定できない!といいます。私は難しいことは判らないので、簡単な本しか読んだりしませんが、土地や建物は抵当権だと思っていました。でもその友人は土地や建物にもありえる!といいはっています。土地や建物にも譲渡担保を設定することもあるのでしょうか?変な質問ですみません。どなたかご教示お願いします。

  • 土地の担保設定について教えてください。

    土地の担保設定について教えてください。 親戚から借入(金銭消費貸借契約)を行い、家の購入を検討しているのですが、 購入する土地(建物)に借入金額分の担保を設定することは可能なのでしょうか?  親戚から600万を借入して、土地全体のうち600万円分に担保設定。 もし可能である場合は一般的にどのような手続きが必要となり、 手続きや申請の費用はどれくらい必要となるのでしょうか? 関係無いかもしれませんが、 33坪ぐらいの土地を予定しています。

  • 不動産を担保に借入

    相続上で、土地と建物を相続しましたが、担保に借入とか?出来ますか? 因みに、土地は、宅地の211平方メートル、評価額、2300万円、建物は、居宅、木造2階建て、150平方メートル、評価額、270万円でした。 銀行とか?で、お金の借入が出来るのでしょうか? 一応、名義人は、私一人の所有権になりました。 詳しい方が、いらっしゃったら宜しくお願いします~ 使途は、自営業の運転資金になります。

  • 金融機関の抵当権の付いている私名義の土地の売買について

    こんにちは。 ある有限会社を経営していて、私が代表取締役です。会社の建物は 会社名義で、私個人名義の土地の上に建物があります。 私個人名義の土地には金融機関の抵当権が付いています。 この土地を売却して金融機関への借入金を返済したいと思っています。 控えめに見積もっても、借入金の額よりも土地売却予想額のほうが 多いようですので、土地の売買契約時に抵当権は抹消出来るとは 思いますので、金融機関も土地売却には同意は取れそうです。 ただ、土地が更地ではなく、上に会社名義の建物があり、その建物 の一部に私の家族4人が住んでいます。(形式上は社宅?) 不動産売買の常識としては、最も売りやすい(=買い手が付きやすい) のは、建物を解体して更地にする事だと知人が言いますが やはりそうなのでしょうか。 ただ、そうすると会社はどこかにテナントとして入居せねばならず 私の家族4人は賃貸アパートを借りねばなりません。 大甘の考えかもしれませんが、土地売却後も建物は解体せずに 会社は営業し、家族4人も地代を払って引き続き住まわせてもらいたいです。不動産取引にお詳しい方、コメントして下さいませんか。

  • オススメの金融機関(短期の借入)

    引越しにかかる費用を賄うために、 金融機関から借入(15万円)をなるべく低金利で行いたいのですが、 どの金融機関がいいでしょうか? 以下の条件で探しています。 ◇なるべく低金利 ◇即日融資 ◇担保・保証人不要 ◇1~2か月後に返済 また、借入を初めて行うのですが、借入の際の注意点等がありましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いいたします。