• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってヒモ、ですか?)

彼氏はヒモ?私の経済状況を考えると...

JackBauerrの回答

回答No.4

まあ、解釈は人によって異なると思いますけど、 「金払ってないのに人んちに居座っている」という事実だけ聞くと、ヒモのように聞こえてしまうでしょうね。 まあ、働いてる時点でヒモとは違うとは思いますけれど・・。

noname#126793
質問者

お礼

そうなんです…。 時に私も 金銭的にきついな~と思うと 都合のいい女なのかな、と思ってしまう時があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おんぶ紐

    子供の首がしっかりしてきたので、おんぶ紐を検討しています。バッテンの昔ながらのおんぶ紐 を買おうと考えていたんですが 皆様の意見を聞かせていただけますか。おもに、外出時はスリング、おんぶ紐はお家でよく使いたいです。 昔ながらのにした場合、外にでたときバッテンを隠すための工夫はありますか?たとえばポンチョとか(←良いのがあれば教えて)。 1本ひもタイプとか兵児帯タイプとか背あて付き とか色々あってわかりません。おすすめタイプはどれですか? また、これよりも、リュックタイプのほが良いとかありましたら教えて下さい。 お願いします!!

  • ヒモの意味

    女の稼ぎを当てにして、働きもせず金をせびるのがヒモだと思うんですが、 家事(料理・洗濯・掃除)などをしていたら、その男はヒモと呼ばないですか? また、ヒモは女には当てはまらないですか。 金持ちの男と結婚し、子供は居なくて、料理は毎日外食、掃除洗濯は誰か雇う。 家事は全くしない。例えばセレブ妻とかいう連中、これヒモって言わないですか? やってることは、男のヒモと同じに思うけど、女版ヒモって言い方しないですよね。 男だけヒモって言うの性差別じゃないのかな?

  • 赤ちゃんをおんぶして自転車や原付

    赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして自転車にのる友達がいます。 パパさんは赤ちゃんを抱っこ紐でだっこして原付に乗っておられます。 警察が横を何度通り過ぎても別に一度も注意されたことないそうです。 なるべくならやめてほしい気持ちですが、車なしで全部徒歩では 現実に生活できないので、みんな黙っています。 今度、抱っこじゃ辛くなってきたから、おんぶに変えようかな と言っていました。もし、おんぶでも大丈夫なら、2歳くらいでもおんぶ紐で きますよね?大きくなれば、自転車は座らせれば済みますが、 原付だと座らせるわけにもいきませんし・・・。 そこで、質問なのですが、 おんぶでも赤ちゃんと自転車や原付に乗っても警察は何も言わないんでしょうか?また実際おんぶ紐で自転車は見かけますが、原付を見かけたことがありません。 みなさんの中でおんぶ紐でおんぶして原付に乗る人を見かけたことのある方いらっしゃいますか?

  • 双子のスリング商品のおすすめ教えてください。

    双子7ヶ月の母をしています。 現在は、外出時一人をおんぶしもう一人をベビーカーに乗せたりしています。 よく双子育児で、おんぶにだっことあり、スリングを使用していますという意見が多いですが、ちなみにみなさんはどんなスリングを使っているのでしょうか。 おんぶしながらですと、肩の部分の紐が邪魔になりスリングが背中までちゃんと届かないですよね? そんなこともふまえ、どんな商品を使用しているのか参考にしたいです。 おすすめのスリング、もしくはだっこ紐ありましたら教えてください。 ちなみに、上の子の3WAYのおんぶ紐ありますが、だっこ状態にするとなで肩なもんでずり落ちてきてしまうということがあり、普通の昔ながらのおんぶ紐だけ使ってる状態です。 ネットでいろいろみたのですが、だっこ屋?さんの「だっこでござる」という商品が安定感があってよさそうだなと思います。 こちらも使用している方いましたら感想聞かせていただくとありがたいです。

  • ベビーカー?おんぶ紐?どうやって行けばいいですか?

    今度、実家に一歳の赤ちゃんを連れて帰る予定です。 おんぶでいくか、ベビーカーを使うべきか、どのように羽田まで行けば楽なのかよく分からないので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。以下の状況です。 一月中旬の平日の日中に移動の予定です。 一歳一ヶ月の子でよちよち歩きです。 体重は11キロです。(30分くらいならおんぶは重いけどがんばってできますが、抱っこは10分くらいしかする自信がありません) 今回初めて私一人で連れて遠出します。30分以上2人で乗り物に乗ったことはありません(泣き出したらおんぶかなぁ??)。 家→新幹線駅まではタクシーで15分(駅にエスカレーター&エレベーター完備) 新幹線駅→東京駅まで80分の新幹線(東京駅新幹線ホームではエスカレーターはありますが、エレベーターは見たことないんですが) 東京駅→羽田空港はJR浜松町経由の東京モノレール 羽田空港内は??? 行き先の空港からは全て親の車での移動となります。雪国なのでベビーカーはつかいません。 今私が持っているのは、ベビーカー(A)とベビーカーマフ。子のダウンジャケット。親のママコート。昔ながらのおんぶ紐です。 手荷物は子供のオムツや着替え、ミルクセット&おやつなどのバック一個だけにしようと思っています。 このような状況です。 おんぶ紐は便利だけど、必要に応じておんぶしたりおろしたりできる場所があるのか不安です。ベビーカーはもって行って逆に邪魔になる場合もありますか? どうしたら一番楽チンでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんのおんぶ

    タイトルどおりです。 みなさんは、赤ちゃんの「おんぶ紐」ってご存知でしょうか? どんなものかといいますと、赤ちゃんが座れるように足を通す穴があって、それをおんぶをする人の背中に置き、前で×形で結んで、赤ちゃんの散歩などに使っていたものです。 本当はもしかしたら「おんぶ紐」という名前ではなく、正しい名前があると思いますし、もしかしたら、みなさんも赤ちゃんの頃はその紐でおんぶをされたこともあったかと思います。 個人的には、両手が開くのでお買い物とかをする際には楽なのではと思いますが、最近のお母さんたちはあまり赤ちゃんをおんぶせず抱っこをしている人がほとんどで、それこそおんぶ紐を置いている店も見かけなくなったように思います。 そこで思ったのですが、 1:おんぶ紐は今でも置いてあるのでしょうか? 2:両手が使えて楽なように思うのですが、なぜ最近の赤ちゃんを持つお母さんはおんぶをしなくなったのでしょうか? 3:今子育て中の人もしくは妊娠中の人にお聞きしたいのですが、おんぶはやっぱりしていないですか? なぜ、おんぶ派がここまで少なくなってしまったのか不思議なんですが、もしよければ意見をお願いします。

  • 32才でヒモってどうなの?

    私自身の話ではありませんが、友人がもう4年ぐらいになると思いますが年上の病院の娘さんから毎月50万ぐらいもらう、という関係が続いている状態です。 当人同士がそれでいいならと思い特に何も言わずほっときましたが・・・ もういい年ではあるのでそろそろどうするか決めないと面倒なことになるんじゃないかなと考えております。 相手の女性はバツ一で子供が一人います。 子供含めて3人で出かけたりもしているようです。 友人は恋愛、結婚対象としてはみてなく、ただお金をくれる人としてみているだけです。。 私的に相手の方も子供がいることは年齢が上なのを考えるとこのままズルズル続けていって別れ話(そもそも付き合ってはいないですが・・)になったら確実にもめるだろうな・・・としか思えないのです。 友人もいい年ですし、そろそろちゃんとしなよ。っと伝えようとは思ってますが、同じようにヒモ経験のある方はやはり離れる際は揉めたりしましたか? また、平和に終わらせる方法があれば教えてください。 (難しいとは思いますが・・)

  • 昔ながらの おんぶひも について質問です。

    昔ながらの おんぶひも について質問です。 これまでの皆さんの質問や回答を見させてもらったところ、 昔ながらのおんぶ紐が、結局一番疲れないということでしたので、 購入を考えております。 ネットで調べたところ、 ファンが多く、ベーシックな北極しろくま堂 か  肩パットの厚そうな オケタニ式おんぶひも が良いのかなと思いました。 私自身肩こりがひどく、冬場は抱っこなど何もしなくても吐き気を覚えるほどです。 なので、肩があまりこらないものが良いのですが… ちなみに娘は5カ月です。 上記のおんぶひもを利用されたことのある方、使い心地はどうでしたでしょうか。 ぜひ教えてください。 また、他にお勧めのおんぶ紐があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ヒモ男との別れ方

    友人の話です。 友人Aは20歳で病気になり今も治療中です。 自宅で両親と暮らしています。 障がい者年金を2か月に数万もらっているようです。 病気のせいで、ニートのような生活を10年近く送ってきました。 生活フィールドが狭くなったせいでしょうか、その頃から性格が変わってきて、自己中な感じになりました。例えば、迎えに行っても30分は当たり前、ひどい時には1時間2時間待たされたり。 そんな時に会ったのがヒモ男。 話できくだけでしたが、最初はすごくいい人でした。 Aがヒモ男と付き合いだした時は遠距離で、ヒモ男から月に数回会いにきてくれていたようです。 なによりも付き合いだしてから、お迎えで待つことが極端に減り、友人内での評判は上々でした。 2、3年遠距離をした後、こちらにヒモ男が来て同棲を始めました。 そこから狂いだしたようです。 あまり預金のないヒモ男に敷金、電化製品といった引越にかかる費用をAが貸したのが始まりで、仕事を転々とするヒモ男と一緒にパチンコに行ったりした結果、200万円ほど貸してしまったようです。 しかも、A自身が金融機関でお金を借り、捻出したようで・・・。 友人にことなのでどうすることもできないとは思いますが、先日Aの母から泣きながら電話をもらい借金の事実を知らされました。 障がい者年金で細々とくらしている女にたかるヒモ男をどうにか切り離したいです。 経験、アドバイス等なんでもお願いします。

  • おんぶの限度は?

    1歳児をもつ母です。うちは割とおんぶの時間が長い方かな?と思っているのですが、 状況としてはおんぶ紐(というかただのさらし)でくくりつけて、 主に昼寝(日によって2~5時間)と夕食の支度(1時間弱)の時おぶっています。 質問1  みなさん一日に何時間くらいおんぶorだっこしていますか?  また、昼寝のあいだじゅうおぶってるって一般的ですか? 質問2  おんぶしすぎの弊害ってないんでしょうか?股関節脱臼とか。 おぶっていれば作業できて都合がいいのですがふと「これでいいの?」と思いまして。 みなさんはどうなさってますか?