• ベストアンサー

息子が自殺したら親の責任はどうなる?

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

精神病・未成年者ですから、特に今の段階では「親権者」に管理監督の責任がある以上は、万が一でも飛び降り自殺をして、それの伴う賠償が発生すれば「賠償責任」が発生してきます。 損害賠償は、どれだけの金額になるかは損害の状況で変わりますし、また、個人の所有物への場合は慰謝料も発生してきます。 特に、車などは「屋根」を損壊すれば「廃車」になりますから、相当な金額になります。

takenokosan3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 働かない息子にどう接すればいいのか? こうなったのは親の責任なのか?

    まもなく30歳になる息子がいます。 大学を4年留年し8年で卒業し、就職したものの数ヶ月で辞め、それ以降2年間働いていません。 しかし、どう接していいのかわからず、働くことについてなどは一切触れていません。触れるのが怖いのです。 こうなってしまったのは親である私の教育が悪かったのではと負い目もあります。 息子とは高校進学時も、大学進学時も、就職時なども一切相談はしていません。 悩みは無いのかとか真面目なやり取りはしたことが無いです。大学を留年した時も理由は聞いていません。 息子からも一切自分のことを語ってくれません。 育てたといっても、お金やゲームなど要求する物を与えていただけです。 就職後辞めた時に知らないうちに精神科に通っていたようです。 彼が悩んでるのか苦しんでるのか楽してるだけなのかまったく心境がわかりません。 息子がこうなってしまったのはやはり親の責任でしょうか?またどう接すればいいのでしょうか?

  • 成人した息子が急死した場合

    成人した息子が急死した場合、親は息子が残した負債を負う責任はあるのでしょうか? 私の親戚の話ですが彼は20代前半で中国人女性と正式に結婚して子供を一人も受けました。 その後、奥さんの方が異国での生活で心労が重なり子供を連れて中国に帰るため離婚したそうです。 この時点で彼に落ち度はなかったのですが出来る限りのことをする為に借金をしたそうです。 彼女が帰国してから判ったのですが彼女自身もかなりの額を借金していたそうです。 (これに関しては生前に親が確認したところ彼自身も知らなかったそうです) 彼はしばらくして その重みに耐えられずに自殺しました。 彼の親は私の従兄弟にあたるのですが 今、その残した借金と息子が住んでいた賃貸マンションの大家から損害賠償を請求され苦しんでいます。 賃貸マンションの大家から損害賠償を請求されるのは理解できますが 息子といえども保証人になったわけでもないのに親だからという理由で成人した息子の負債を負う責任はあるのでしょうか? 専門的な知識のある方からのご教授をお願いします

  • 個人賠償責任保険

    息子が個人賠償責任保険に加入し、母は老人ホームに入所している場合、もし母が他人に損害を与えた場合は保険で対応出来るのでしょうか?住民票は息子と同じです。

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • 精神病院入院患者 脱走し自殺 病院の責任?

      精神病院(開放病棟)に入院中の家族が無断離院して   鉄道自殺しました。本人は任意入院ですが病院の管理責任の   有無について知りたいです。入院期間は約5年半です。   一般病院なら「本人の自由意志で脱走し自殺したから責任ない」と   突っぱねる事も可能だと思いますが、本人は統合失調症です。   精神病院は、いつ突発的な事態が起きるかわからないと思うのです   。病院の責任はどうでしょうか?   また家族には鉄道会社から損害賠償が発生したと連絡が    あり困っています。鉄道会社は相続人である私に賠償請求    するしかないとは思いますが、自殺の背景にあるのは病院からの    脱走です。どんな情報でも構いませんので宜しくお願いします。            

  • 子供について…そしてその、親に

    本来子供の居るべきではない食事所で(例えです) 明らかに、うるさい(奇声)、走り回る、等で 迷惑を掛けられた場合 損害賠償は請求できるのでしょうか 雰囲気も料金に当てはまると思うのですが 最近何でも【子供はトラブルの免罪符】と考えている親が多い様なので 子供が掛けた迷惑は親の責任と認識してほしいと思いまして 【子供だから】で親に逃げてほしくないから投稿しました

  • 親の責任の範囲

    22歳の子供が賠償を求められています。 親はどこまで責任を持つように法律上求められるのでしょうか? 親としては、もう成人しているので、子供に責任をもって返済させようと思いますが、相手方は、子供より資力のある親が払う義務があると主張して、親に賠償を請求してきます。 どのようにするにせよ、法律的な事実関係を踏まえて対応したいので、ご存じの方、お教え下さい。

  • 売主の瑕疵担保責任

    マンション分譲業者からAさんが新築マンションを購入し、その後Aさんは破産して銀行がそのマンションを差し押さえました。 そのマンションを、私がAさんの代理人の弁護士から購入しました。 (売買契約書を見ると売り主はAさんの代理人の弁護士になっていました) その後、私はこのマンションをBさんに売却しました。 ここからは仮定の話ですが、もしこのマンションに瑕疵(耐震強度偽装等)があった場合、私はBさんに対して責任を負うのでしょうか。 マンション分譲業者には責任を転嫁できないのでしょうか。 私がBさんに損害賠償した後Aさんに損害賠償しなければならないとすると、破産したAさんに損害賠償する能力が無いと思うので不安です。

  • 親の責任

    親の子に対する責任はどこまでだと思いますか? 表面上。健康にさえ育て上げれば教育面は放置 学校で病院に行く様薦められて放置 18頃になれば、もう大人なので、それまで健康面(視力やその他自分ではどうにもできない症状)に対してはなにもしなくてよい 以上で親の責任から逸脱するものがあれば宜しくお願いします。

  • 精神疾患の患者の自殺の迷惑料について

    精神疾患の患者(障害者手帳2級保持者)が ビルから飛び降り自殺をして、隣の家の屋根を突き破って落ちた場合、その家の修理費や迷惑料(慰謝料?)をすべて払わないといけないのですか? ちなみに、神主さんに頼んでお払いはすでに済ませたそうです。 民法713条:精神上の障害に因り自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態に在る間に他人に損害を加へたる者は損害賠償の責任に任ぜず とありますが、実際はどうなのでしょうか? 迷惑料はどのくらい支払うのが妥当なのでしょうか? 教えてください。