• ベストアンサー

外出先で時々子どもの物を失くします

yukkin66の回答

  • yukkin66
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.6

物を失くすどころか、聴覚を失くしそうになった母です。 聞いても聞いても理解できない、 聞こえてはいるのです、理解が出来ない。 聞こえているのだから「聴覚」には問題無い筈、というものでもないのですって。 聴覚って、音を聞く力、聞き取って理解する力、 他にもあったかもしれませんが、大きくはその二本立てだったような。 我が家はほぼ年子で3人おりますが、 3人だからその調子なのではなく、恥ずかしながら第一子の時から耳がおかしかったです。 体力有り余り、といわれる二十代前半でしたのに。 動物的に集中する、何かにかまう、なんて事は人間社会ではなかなかありません。 穏やかに人間っぽく生きてきたのに(笑)突然動物同様に文字通り「必死な日々」なのですから、 何かしら異状が出てもおかしくないのが、育児中の母親だと思います。 目の前で大声で言われても「わからない」 聞き取った「音声」をそのまま繰り返しても「わからない」 聴いた言葉を繰り返してごらん、と言われて繰り返したら違う言葉だったり、 >子どもに気を取られて物の管理がちゃんとできてないんでしょうね…きっと…。 「物」どころか、自分の心どころか、自分の健康の管理すら出来ないのが母親です。 あまりお気になさらず、「まあ、いいっか^^」で過ごされてみて、 少しずつメモを増やす、とか、物に紐を付けるとか、 お出かけの持ち物リストを作って行き帰りに確認をしてみる、とか、。 気に病んでしまうようでしたら、保健福祉センターの保健士に相談してみるとか、 育児相談や検診の時に相談してみる等、外部への発信をなさってみてはいかがでしょうか。 育児の体力一本勝負!な時期を乗り切ると、 ゆるゆると元の状態に戻ってくるのではないかしら、と思います。 でもやはり「無理がたたって」の現状である事は違いないので、 少しずつご自分への気配りを復活させていくべき時期なのだと思います。 どうか、ご無理なさらず。。。。^^

ka4mizu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変ご心配していただきましたが、気を病んでしまうほどではないので大丈夫です。 確かに育児中は何かと大変ですからね。失くし物くらい大したことではないかもしれません。という感じで気楽にいこうと思います。

関連するQ&A

  • 子どもの帽子はどうしていますか?

    こんにちは! 陽射しが強くなってきたので、外出時には子供(1歳)に帽子をかぶせるようにしているのですが、帽子の置き場に困っています。 我が家では、はかせる時に取りやすいように、 玄関先の飾り棚に子供の靴を並べています。 同じように、帽子も並べて置こうかと思ったのですが、 かさばる麦わら帽子や、白で汚したくない物があり、  何か工夫できないかと考えています。 よそのお家はどうしているのかなぁ? 私のように横着せずに、靴は下駄箱へ、 帽子は子供部屋の服掛けなどに収納しているのでしょうか?  くずれて困る帽子は箱に入れて1度1度しまうのでしょうか? 玄関で選べて、かぶせられると便利なのですけど。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 外出先での紛失

    今日は、仕事が休みで自転車で外出して行った店はコンビニ・ドラッグストア・玩具店・ゲームセンター・リサイクルショップ・複合本屋です。家を出た際は記憶が曖昧ですが、普段かぶっている帽子を被っていたんです(帰宅して確認しても見当たらないので) いつから無いのか解らないんですが、風が強かったのもあり店から店への移動の間に飛んで行った可能性もあります。 帰る途中にお店にご迷惑なのは解ってますが、絶対ゲームセンターで紛失したという確信は無いんですが、ゲームセンターに電話して詳細を伝えると私を覚えていたみたいで「クレーンゲームコーナーで景品のお話したお客様ですよね?来店されたのは車ですか自転車ですか?」と聞かれ「自転車です」と答え「店内を見て参ります、少々お待ち下さい」と言われ保留で待っていると「自転車置場の方には無くて私は覚えてますけどお客様あの時、帽子はかぶってなかったですよ」とわざわざ自転車置場まで確認して下さいました。解りにくい文章ですいません・・・ 他の行った店にも電話をしようと思ったのですが止めて、諦めムードです。もしかしたらですが、誰かが拾って警察に届けていたら見つかる可能性ありますかね?その場合、警察に電話して詳細を伝えればいいですか?

  • 【外出先で子供(3歳・5歳)と一緒に何して遊ぶ?】

    こんにちは(*^-^) 21歳女子@既婚者(子供なし)です。 親族が集まると夫の甥っ子二人(3歳・5歳)の相手をしているのですが、実は最近マンネリ気味です(笑) 二人とも元気なわんぱく坊主系の男の子なのですが、外出先であまり道具や場所をとらずに出来る楽しい遊びはないでしょうか?(手を使って。とか。。。) 実は10月5日に私と夫が結婚1周年を迎えます。 それに伴い、親族(私の両親&妹@中3・夫の両親・夫の姉家族)合計9人+子供2人(夫の姉の子供です)で集まってどこかのお店でランチ会しようよ♪という事になりまして、またまたわんぱく坊主クン二人の相手をするのです。 その時に何か良い遊びがあれば。。。と思いまして。 ちなみにいつもはお絵かきをしたり、大人達のまわりで静かに追いかけっこしたり(個室なので。。。)、外が見える時は窓から通行人を見物したりしています。大人の携帯をいじったりするのも好きなようです。 5日のお店は決まっていないのですが、小さな子供がいる為、個室でみんなでのんびりとお話しができるような所になると思います。 何かわんぱく坊主クン達があきないように、楽しい遊びを教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • 外出先の粗相に関して

    外出先の粗相に関して こんにちは。 働きながら子育てしてる母親です。 簡単に言ってしまえば愚痴なのだと思いますが、 どうしても呆れるというか納得がいかないというか、 モヤモヤが取れないので投稿させて頂きます。 外出先で小さな子供が粗相をするのを何度か目にしました。 目撃する度に「何故、きちんと対策をしておかないのか」と感じます。 私の子供もまだオムツが外れていません。 家ではトレーニングパンツをはかせていますが、 外出する際はオムツです。 子供だから仕方ないという言葉をよく耳にしますが、本当にそうでしょうか? 確かに、子供だから思い通りに用を足すのは難しいと思います。 家では上手くいっていても、環境が変れば失敗もするでしょう。 「子供だから仕方ない」と思います。 しかし、それで子供が粗相をしてしまうのは別問題だと思うのです。 失敗する可能性があるのをわかっていて、何故親は対策をしておかないのですか? 外出先で他人の子供が粗相する瞬間を見る人の気持ちを考えた事がありますか? それが食品売り場や食堂・カフェエリアだったらどうですか? 子供だから仕方ないと思えるのは、 そういう経験がある人やそうなる可能性がある行動をしている人、 もしくはとても心の広い人だけではないですか? この間、遭遇した方においては、 粗相した子供のパンツを平気でその場で着替えさせていました。 正直うんざりします。 「子供だから仕方ない」とか「みんなそんな感じ」とかを 子育てママのいい口実にしているようにしか思えません。 ・・・すみません。 やっぱり愚痴になってしまいましたね。 そんな風に感じる私は心が狭いのでしょうか? やっぱり皆さんは「子供だから仕方ない」と純粋に思ってあげられるのでしょうか? 失敗する可能性があるなら、親がきちんと対策しておきなさいよとは思わないのでしょうか?

  • 2歳児 外出先の水分補給

    2歳児 外出先の水分補給 もうすぐ2歳になる子供がいます。 今までは、ストローマグ(200ml)に麦茶などを入れて 外出先に持っていっていましたが、最近、水分を飲む量が 増えて、途中で飲み物が微妙に足りなくなってしまう事が多く なりました。 ペットボトルに付けられるストローなども買ってみましたが、 外出の度にペットボトルを消費するのももったいなく感じ、 本日水筒を買いに行ってきました。 ところが、子供用の水筒が思っていたより種類が多く、 水筒の飲み方だけでも、ストロータイプやコップ、直接飲みなど があり、どれを買っていいか迷ってしまって結局購入できませんでした。 (直接飲みのタイプは今日始めて知りました。) 実は、1歳前でも、スパウトタイプのマグは嫌がって飲まずに ほとんど使わず、ストローマグも、メーカーによっては 漏れやすいものや使いにくいものがあり、いくつか買って無駄に してしまった苦い経験があります。 (周囲に小さい子がいないので、経験者に教えていただける機会もありませんでした) これからの水筒購入に関して、是非アドバイスなどありましたら 教えていただけますでしょうか。 (水筒に拘っているわけではなく、まだ当分ストローマグで十分という 方が多いようでしたら、そうしようと思います) メーカーなど、具体的に教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供が産まれてから、夫婦だけの外出がつまらない

    こんばんは 男の子2人を持つ父親です。 たまに平日の休みが取れるので、子供が小学校と幼稚園に行っている間に 妻の付き合いでショッピングモールなど夫婦で外出することがあります。 結婚前、そして子供が産まれるまでは二人で楽しく外出していた記憶があるのですが、 子供が産まれてからはどうもそういう気分になれません。 改まって会話したくもないし、子供がいないと物足りない気分になるし、 手をつなごうとかいう気にもなれません。 車の中でもたまに話しかけられても気の無い返事をするだけ。 気分が盛り上がらないのです。 結婚10周年だけど、なにかお祝いしようとも思えません。 いわゆる冷え切った状態ってやつでしょうか? 同じように夫婦で楽しそうなところを見ていると、羨ましいのとなんでああできるのか 不思議な感情が出てきます。 このままじゃいけないんだろうなぁと思いつつ、まあいいかという気持ちにもなっています。 世の父親さんたち、こんなものでしょうか?

  • 外出先で歯を磨くもの?

    私もそうですが、友人など、外出先や友達の家、 食事の後などに歯を磨く人に出会った事がありません。 みんな気にならないようですが私はとても気にしています。口臭や、口の中が気持ち悪い感じなど、気になります。外出先では歯を磨くものなんでしょうか? それはどんな場所ですか? 友人の家や、飲み会?食事後は必ず?彼の家で? 遊びに行った先でも?学校、職場でも? どいう場面、場所なら磨いて、どこなら気にならないですか? 外出先で歯磨きをした事がないので、何をどんなものに入れて持ち歩けばいいのでしょうか? 歯ブラシそのままポーチなどにいれるのも使った後汚いですし普段ポーチを持っていません。 基本的にどこで歯を磨けばいいのでしょうか? 誰も磨いていないと気になると思います。 誰もしていなかったら、歯磨きしていて見られるとなんだかはずかしいです。(したことないんですけど)

  • 外出先でもラブラブ(いちゃいちゃ)できますか?

    こんにちは。大学生の男です。 私には付き合って約1年の彼女がいます。 家で遊ぶなど2人きりの時は密着したりたくさんキスしたりできますが、外出先では人目もあるのであまりラブラブ(いちゃいちゃ)できないです。周りのカップルを見ていてもそのようなカップルはあまり見かけることはないのですが。。。 外出してても人気のないような所であればキスしたりできますが、さすがに街中では無理です。 皆さんは彼氏・彼女さんとデートしている時でも人前でラブラブできますか?またどのような感じでラブラブしているんでしょうか? 回答お願いします。

  • 子供の靴選びは大切ですか?(値段、質)

    子供が5.6歩歩くようになり、子ども自身も歩きたがるようになったのでそろそろ靴を買おうと思っています。(公園にもよく行きます) 私自身が大人になってからですが安物や、おしゃれだけで買った靴で足や膝を痛めたことがあるのでちゃんとした靴を買おうと思っています。 他にも変な癖が付いたりしたりするのも困るので、きちんとお店で測って高くても有名なメーカーの足に優しい靴を・・・と思っていますが、靴メーカーの宣伝文句や周りの情報に惑わされていますか? そう思ったのがあまりにも靴の値段に差があるのと(5千円と500円以下←そんなに質が違うんでしょうか?)子供のグッズでも必要と書いてあって「なるほど」と購入したけど実際子育てを始めていらなかった物もありますし、メーカーの宣伝文句に惑わされたこと(色んな教材)があるからです。 義母はものさし等で測って子供を連れて行かず安い靴を購入しようとしています。 「すぐ履けなくなるし、高いしそんなにこだわらなくても」って感じです。 後、ベビーグッズのお店に行った時も「靴のサイズを測れますか?」聞くと「はぁ・・・一応ありますけど・・・」ときょとんとした顔をされたのもあり、ベビーグッズを取り扱っている所でそんな感じだったのでだんだん自分の考えに自信がなくなってきています。 よく分からないので教えて下さい。

  • 外出先での搾乳

    11月に出産し、来年1月に友人の結婚式に出席する予定です。 母乳で育てていまして、子供は家に預けて、7~8時間は外出することになるので 途中、式場などで搾乳しないと痛くなってきてしまうと思うんですが ハウスウエディングなので、トイレもそんなに多くないと思うので 搾乳にトイレを長い時間占領してしまうのも気が引けるし… などと今から心配しています。 ちなみに、搾乳は外出用のために冷凍パックを作るため 自分で(搾乳機は使っていません)で何度もやっています。 結婚式など、外出先で搾乳されたことがある方はどうされていますか? また、何か持っていったら便利なものや、注意したらいいポイントなど ありましたら、教えてください。