• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越しについて悩んでます(長文です))

引っ越しに悩む30代女性の条件とは?

kwata1226の回答

  • kwata1226
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.3

まず、私としては、引っ越ししないことをお勧めします。 その理由としては、家賃がいくら安くても、気に入らない物件に入ると必ず後悔するからです。 やはり、気に入った物件であれば、住んでいて気分がよいものです。 人に与えられる時間は無限ではないのですから、日々気分よく過ごしたいものです。 それで、どうするかですが、まずは部屋の広さを1DKから1Kにすることをお勧めします。 私は東京の三鷹駅南口から徒歩15分くらいの新築アパートに住んでいたことがあります。その部屋は1階の角から2番目で、家賃が72,000円でした。バスとトイレは別で、バス、トイレ、キッチンともに広く、部屋としては文句はありませんでした。ただ、住人の騒音が響くのが欠点でした。 ダイニングは必要かといえば、必ずしも必要ではないはずです。 1Kの部屋にして、家賃を下げるのがベストだと思います。

hikahika15
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり引っ越すのは無理そうですよね。 どこか妥協する点は必要だとは思いますが、この物件は惜しい点だらけですよね。 気に入らない点があると後悔するのではというのはかなり思います。 これが初期費用が20万とかなら今の部屋の敷金ですぐに元は取れるだろうから引っ越してたかもしれないなと思ってます。 部屋を1Kにすることも考えましたがいざ物件を見に行ってみると荷物がまったくおさまらず窮屈すぎるので無理でした。 なかなか難しいですね…

関連するQ&A

  • 物件選び、迷っています(;_;)

    以下3件から物件を決めかねています。。 みなさんの意見、お聞かせください。。。 どれも方角は南向き、家賃もほぼ同じ、立地の利便性もさほど変わりません。 A 2LDK ( 和室 6畳 洋室 8帖 リビングダイニングキッチン 8.5帖 ) 築28年 48.11m² 3階建ての最上階、鉄骨造でワンフロアのため隣人がいません。 エアコンなし、ガスレンジあり、都市ガス B 2DK ( 洋室 6帖 洋室 5.5帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 築16年 40.17m² 3階建ての最上階、鉄骨造 玄関側にもう一件あり。 エアコンあり、ガスレンジなし、都市ガス C 3DK ( ダイニングキッチン 9帖 洋室 6帖 和室 6畳 和室 6畳 ) 築25年 62.55m² 4階建ての2階、鉄筋コンクリート造、角部屋。 エアコンあり、ガスレンジなし、プロパンガス 2人入居、小型犬と共に入居します。 皆さんならどの物件にしますか? またその理由もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 引越し物件迷い中?(学生)

    質問連続しますが。。。 今引越しで物件を2つまで絞ってまだ迷っているのですが、 1、47000(水道込み)、初期費用合計約27万、4階だての1階角部屋、東向き、7帖、K2.5帖、BSつき、NTT1.7キロ、RC造り、オートロック、セパレート 2、50000(水道込み)、初期費用合計約22万、3階だての2階真ん中、南向き、10帖、K4帖、BSつき(南向きなので自分でも可能)、NTT1キロ、ALC造り、セパレート、独立洗面台 僕は学生です。比較するとしたらこのぐらいです。立地場所はどちらも良いかと思います。男なのでオートロックはどうでもいいですが、ネットのADSLをするのでNTTの距離くらいですね。 下の方が圧倒的にいいのですが、親に月3000円はやはり大きいといわれます。学生だからたしかに10帖は大きすぎるとも思います。 決めたらもう引越しの予定はお金的にできません。後悔したくはないと思います、みなさん3000円大きいですかね、気軽にアドバイスを くれると助かります。学生で8帖以上に住んだ方とか、似たような内容ですんだ方などアドバイスお願いします。

  • 蒲田です。 畳だけど2K バストイレ別で徒歩12分 住むべき??

    家賃6万5千円で一階角部屋。 道路側ですが住宅地だからそんなに問題ないかと。 6帖4、5帖でキッチン5帖。。。。 みなさん正直どうですか??

  • 新婚・新居・物件の相談です…大変困っています。

    今日物件の仮契約をしたのですが、本当にいいのか彼女ともわからなくなってきました。 子供は1年半後ぐらいに作る予定です。 物件1 形態    :マンション 築年数  :昭和59年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :2階 賃料    :8.4万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :30万 駅徒歩   :10分 間取り   :3LDKのぶち抜き2LDK(LDK=17帖、和室4.5帖、洋室5帖) 周辺環境 :スーパー、国道が近くにあり非常に便利。 その他   :1階部分が駐車場で1台あたりが広く、雨にかからない。 ・築年数は20年以上経っており、お風呂やトイレ、ドア、インターホーン、キッチンの作りや色が昭和を感じさせ、彼女は気に入らないと言っています。私はそこは妥協点であり、それ以外は良く本当はここにしたい。 物件2 形態    :マンション 築年数  :平成15年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :3階建ての3階 賃料    :8.6万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :45万 駅徒歩   :30分 間取り   :2LDK(LDK=10帖、和室6帖、洋室6帖) 周辺環境 :駅から遠く、川や工場 その他   :カウンターキッチン、追い炊き、シャンプードレッサー等の今時の充実装備。 ・本当は二人ともここにしたいが駅が遠く過ぎる。自転車でも早こぎ15分。川を2つ挟む。 物件3(契約物件) 形態    :マンション 築年数  :平成11年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :3階建ての3階 賃料    :8.2万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :62万 駅徒歩   :2つの沿線の駅まで10分 間取り   :2DK(DK=6帖、和室6帖、洋室6帖) 周辺環境 :駅から近い その他   :近隣に駐車場。狭い。 ・DKの隣が和室で壁の食い込みがあり、ふすまを取ってのLDKは厳しい。ソファー等の理想のインテリア不可能。押入れがせまく、子供ができたら荷物も考えると狭いのは確実。 みなさまならどの物件にしますか。やはり女性は昭和を感じさせる一つ一つの部分が気に入らず、他が最高でもだめなのでしょうか?

  • 皆様の場合、どの物件が良いと感じますか?

    こんばんは。 以下4つの物件があるとしたら皆様はどこを選びますでしょうか? ・風呂トイレは全て別 ・私自身の手取り19万程度 (1) 築8年 1DK ( 洋室 8.7帖 ダイニングキッチン 4.5帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南 駅徒歩:8分 家賃:63000円(1Fの場合60000円 条件は同様) 備考:角部屋 インターネット無料 (2) 築9年 1K (洋室 8.4帖 帖 キッチン 2帖 ) 4F 建物構造:RC 主要採光面:東 駅徒歩:9分 家賃:57000円 (3) 築3年 1K (洋室 8.8帖 帖 キッチン 3.1帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南東 駅徒歩:6分 家賃:67000円 備考:浴室乾燥機有り (4) 築11年 1DK (洋室 8帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南西 駅徒歩:1分 家賃:67000円 (3)、(4)は建物綺麗だったり駅徒歩が近かったりして良いのですが家賃が少し高いと感じており、 私個人としては(1)が家賃も妥当で(1Fを選択すれば6万)、角部屋等で良いかなと思っています。 (金と駅近どちらを取るべきでしょうか?) ちゃんとした一人暮らしの経験が無く、条件の価値観もはっきりせずマストなものも無い為、 ちょっと悩んでいます。 経験者の方々からのご意見をお聞きしたいです。 以上、宜しく御願い致します。

  • 3歳の子と二人暮らし

    訳ありでこれから引っ越さなくてはいけません。 (現在パートですが、フルタイムが見つかり次第) どちらの物件が良いか答えが出ないので アドバイスよろしくお願いいたします! 1 ☆家賃4万円 ☆初期費用20万円程 ☆駐車場なし(多分路駐?) ☆築56年リフォーム済み ☆4LDK戸建て(2階建て) HPで写真をみる限り1階の内装はとっても綺麗です! 2階はリフォームは全くしていないようで、すごく古い感じです。 戸建てなので子供の騒音などで周りに迷惑をかけることがないかな?と思います 築56年も経っている事と、初期費用もかかるので悩んでいます。 2 ☆家賃4万6千円 ☆駐車場4千円 ☆初期費用0 ☆一年毎に契約更新 ☆築36年リフォーム済み ☆3DK/5階建て/1階/鉄筋 鉄筋なので木造よりは、子供の騒音など周りに迷惑をかけることが少ないかな?と思います。 初期費用がかからない事は嬉しいのですが 1年毎に契約更新料に5万円以上かかることが気になります。 契約更新料を払う月は家賃合わせて10万円以上かかるのと、もしその月に何か出費があったら怖いなと…。 最初に初期費用を納めるのがいいのか 初期費用なしで入居して、1年毎に払うのがいいのか…。 とっても迷っています! よろしくお願いいたします!

  • 賃貸での引っ越し

    子供の学区内での引っ越しを考えてます。 家賃と間取りなどを考えると、学区内での引っ越しがなかなかありません。 今は鉄骨造のマンションの二階2DKに住んでいます。 手狭になり探し始めました。 今一件いいなと思っているのが ・3DKのマンションで ・RCの一階です。 一階はやはり湿気や寒さは仕方ないのかな?と諦めていますが、家具がカビたりとかしてしまうものでしょうか? 家賃も手頃で、もう一部屋増えることは大変魅力的なのですが、日当たりが一階でベランダ前が住宅なのもありあまり良くなさそうなんです。 (内見はまだですが、近所なので良く前を通っています) 間取りと家賃は問題なさそうなんですが、やはり人間日当たりって大事ですか? 日当たり悪い物件に住んでる知人から「気が滅入るよ」と言われてしまい気になってしまいました。 3年生になる子と2歳児がいる為走り回ったりでうるさく一階いいなと思ったのですが(涙) もう一件、まだ空室は出てませんが気になる物件があります。 3DKでどの階も日当たり良好。(同じマンションに知り合いが住んでるので内見しなくても分かります) ただ、家賃がプラス8000円! ちょっと厳しいかな?と思いますが、頑張ってもやはり日当たりの良い後者を選びますか?

  • 大阪、女性の一人暮らし。家賃や間取りなど・・・。

    大阪府にて一人暮らしをしており、来年の春引っ越します。 ただいま不動産めぐりをしていますがなかなかピンとくるものがなく、しかし早く決めなければならない焦りもあり迷っています。 現在仮契約をしているマンションは、11階建ての2階で1Kの角部屋。築8年です。部屋は7.5帖です。(全体で23m2ほど) キッチンは玄関すぐにあり、一口ガスコンロで少し狭いと感じます。 オートロックでエレベーター内カメラありです。 ウォークインクローゼットは現在の半分くらい小さめです>< お風呂は狭いですが浴室乾燥機付です。(綺麗とはいえない・・・) セパレートですが、洗面台とお風呂、トイレ、洗濯機置き場は同じ部屋にまとめてあります。 家賃は共益費込みで6万6千円です。初期費用は引越し代すべて込みで50万円です。(引越し代は12万程度) 場所は西区で最寄り駅は阿波座または本町で徒歩10分程度です。 この賃貸マンションは標準でしょうか? あまり大阪での生活が長くないのでよくわかりません。 初期費用も安いほうですか? もっとよい条件の賃貸はある、そこで十分など、意見お待ちしております。

  • 名古屋市中川区周辺の家賃

    こんにちわ~^^ 参考にさせていただきたいのですが、うちは6畳が3つ(洋2つと和1つ)のうち1つにキッチンがくっついている感じの2DKです。 玄関を入ると廊下があって、奥に2部屋、手前右に1部屋と左に洗面関係があります。 築年数は10年くらい。オール電化です。バストイレ別。4階建ての2階です。 場所は中川区の黄金ちかく。名駅から車で10分くらいです。駐車場は別です。 家賃が63000円なのですが、この金額ってやすいのでしょうか??

  • 一人暮らしの部屋と寝具

    20代の女です。 一人暮らしを検討しています。 今、候補にしてる部屋が6帖の1DKです。 (DKは4.5帖だそうです。フローリングです。) 初期費用があまり出せないので、 親戚などからの貰い物の家具を使おうと思っています。 ・カラーボックス3つ(2つは立てて、1つは横にして使いたい) ・こたつ(75×75) はあるので、それは持っていくつもりです。 この家具を置いた場合、部屋の寝具はどれがオススメでしょうか? ・布団の下にすのこ(上げ下ろしが面倒?) ・普通のベッド(こたつがでかいので狭くなる?) ・折りたたみベッド(寝心地と床が傷つかないかが不安) ・ソファーベッド(寝心地が心配) の4つで悩んでます。 友人が数人近所に住んでいるので、時々人が来ると思います。 クローゼットはあります(布団も服もしまえる広さ) 廊下にキッチンのある一般的な1Kも数件候補にあるのですが、 7~8帖の1Kにして、普通のベッドを置いたほうがいいでしょうか? (食器棚も寝室にいれなければいけなくなるのですが; ちなみに、家賃は1DKの部屋の方が3000円くらい安いです。) アドバイス宜しくお願いします!!