• ベストアンサー

かわいいのに・・・

299House(@299House)の回答

回答No.3

猫は犬と違って躾るのは難しいですが、どうにかしないと傷だらけですね。 ウチにも10ヶ月のやんちゃな子がいて3歳の子にちょっかい出して噛みつきます。 3歳の子は優しすぎるのか、文句は言いますがあまり反撃しません。 3歳の子の方が先住で10ヶ月の方は新入りなので、先住猫優先優位の原則に則って 10ヶ月の子が3歳にちょっかい出しに行くと、私が代わりに10ヶ月の子を捕まえて 辺り構わず噛みつきます。 最近はちょっかい出してる最中にとっ捕まえに行くと、10ヶ月の子は一目散に 逃げるようになりました。 怒ったように名前を呼ぶのも効果的です。 猫もバカではありませんから飼い主が怒っているかどうかは分かります。 参考になるかは分かりませんが、どちらにしても躾は根気がいります。 一朝一夕で良い子にはなりません。 愛情を持って根気よく躾てあげて下さい。 愛猫が良い子になるよう祈っています。

mildlyandcity
質問者

お礼

 すごい・・  噛むんですね~  口の中がすごいことになりそうです。  やっぱ強いおしかりがいいようで  努力してみますね!   猫も学習しますよね・・・  根気よく頑張ってみたいと思います  ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 猫の爪きり

    家猫でいっさい外には出たことのない1歳のメスの三毛猫です。 爪を切ってあげる方がいいのでしょうか?爪とぎは頻繁にしています。それとは別なのはわかりますが、切っていないと先が鋭くなってしまいますか? おなじ愛猫家の方々のアドバイスお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 食べ物に対する執着がすごいです(犬)

    シェルティのミックス犬を譲り受けたのですが(生後4か月のメスです)、食欲が旺盛で、 悪戯をしてテーブルの上に飛び乗って食べ物を取ったりして、そのときは魚肉ソーセージだったんですが、取り上げるとすごく怒ります。 どんなふうにしつけたらいいですか? 義理の家族の飼っている犬のエサも横取りしてしまいます。 取られた犬は食に対するガッツキがないので許している感じです。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレにくっついてきませんか?

    うちには今年で13歳になる三毛のメスがいます。 子猫のときに拾ってきて、それからずっとお姫様待遇(笑)で育って今に至ります。 で、タイトルどおり、うちの家族が誰かトイレ(人間用の)に入るのを見ると、すっ飛んできて一緒に入って、立ってれば足に、座っていれば膝にほっぺたをガシガシこすり付けます。 ほっぺたをこすりつけるのは匂い付けだと聞いたことがあるのですが、トイレに入った時はいつも以上にやたらとしたがるんですよね。 しかも、トイレに入る前まで寝てたりおとなしくしてても、トイレから出る頃にはちょっと興奮して元気になってます。 なんか、猫にとって楽しいことでもあるのでしょうか? しかも、うちにはもう一匹猫飼ってるのですが、その子も三毛ほどではないにしても、同じような行動をとります。ちなみに、この子と三毛は元野良で、全く関係はありません。 皆さんのお家にいる猫はどうですか? やっぱりこういった行動取ったりしてるのでしょうか? お暇でしたら教えてくださ~い。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖について

    1月始めに産まれたスコティッシュフォールドのメスの猫のことで質問をしたいんです。 3月22日に我が家の家族になりました。 比較的おとなしい性格で暴れたりということもないのですが手を噛むのをやめません。 ひどいときは家族の手がみみず腫れになってしまうことも… しかってもダメなときはケージに入れてしまったりしていますがなかなかなおらず。 早くに親猫と離れたせいなのかもしれませんが仔猫のうちに早くなおしたいと思っています。 なにか良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 迷い猫について

    半年程前からどこからか迷い込んできたメスの三毛猫の世話をするようになりました。物凄く人懐こくどこかで飼われていたのかと思われる位です。(とても毛並みもいいです)2.3歳位だと思います。今は夜は寒いので仕事から帰ってきた夕方から家に入れています。その猫について教えてください。口の(下唇といっていいのでしょうか)所に1センチ位の黒いシミのようなものがあります。これは何かの病気なのでしょうか?体調については何の問題もなさそうです。食べ物はキャットフード以外は食べません。臆病な性格なので他の猫が来ても逃げていて喧嘩もしません。本を読んでいたら予防注射のことも書いてありましたが注射はしたほうがいいのでしょうか? まったくの素人ですので猫について何でもいいのでアドバイスをしていただきたいです。お願いします。

  • 猫は飼い主を忘れるか

    家で7年飼っていたメスの三毛猫が行方不明になりました。 もともと家と外を自由に出入りしている猫でした。 いなくなってから4ヶ月ほど経ってから、母親が近所で似ている猫を発見し保護しました。 その猫はガリガリでボロボロで、ハエがたかり目も開けられない程でした。とりあえず、病院に連れていき、腎機能、肝機能等が低下し脱水状態との事で、点滴してもらい数日入院しました。 もともと10キロ程あった体重は発見されたとき2キロ程でした。 今は自宅に退院し、ゲージの中で餌をもらったり排泄もしています。 しかし、猫の様子は以前と全く違い、人間に怯え、母や家族を全く覚えていない様子です。そして、顔もなんとなくは似ているのですが、鼻の横にあった黒いブチも無く、模様が違うように感じます。 家族はウチの猫だと信じていますし、このまま飼い続けるとは思いますが、7年も飼っていた猫が4ヶ月で飼い主を忘れてしまう事があるのか疑問です。 そして、猫の模様が変わってしまう事もあるのでしょうか? 去勢手術をしているのですが、メスなので見分けをつけるのは難しそうです。 ネットで調べてみる限りでは、環境が変わると色々変わる事もあるようですが、実際のところどうなのか不思議な事が多いです。 このような経験をされた方や、わかる事方にお聞きできればと思います。

    • 締切済み
  • 生後一か月の子猫がエサを食べません。

    質問させていただきます。 四日ほど前に子猫を拾いました。三毛のメスです。 この子猫なのですが、ミルクは飲むのですがエサを全く食べてくれません。 病院にもつれていき、生後一か月で歯も生えているし、エサを食べても大丈夫と言われましたが、 一向に食べてくれません。 固形の子猫用エサ、カンヅメなどのやわらかいエサ、すりつぶしたエサ、ミルク味のペースト状のエサ、カニカマ…色々病院で先生と試しましたがダメでした。 食欲が出る注射も打ってもらいましたが効果も特にありませんでした。 鼻炎をわずらっている事もあり、鼻が利きにくいため、エサを食べないのではとも言われました。 それが理由だったとしても、鼻炎を治していくのにも、薬もエサと混ぜて摂取するらしく、 やはりエサを食べないことが問題となっています。 最終手段として管を通して直接エサをやるらしいですが、 うちの子猫はよく噛むので口からチューブを入れることができず、鼻からになるといわれました。 しかし、子猫という事もあり、なかなかチューブを入れるのも難しいらしいです。(鼻からだと特に小さいチューブが必要になるため) 少し栄養失調ぎみということもあり、なんにせよエサを食べてもらわなくてはなりません…。 しかたないので今は皮の手袋をつけ、無理やりペースト状にしたエサを口に入れています。 当然ですがものすごく抵抗され、殆ど吐き出してしまいます。 子猫にもストレスを与えていると思います…。 どうにかしてエサを食べてもらう方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • ネコ小屋って、ありですか?

     お世話になります。   現在、我が家にはメスの三毛猫がおりまして、飼い始めて?1年になり ます。 なぜ、“?” かと言いますと、以前飼っていた年寄りネコが喧嘩に よる怪我で死んでしまいまして (むしろ体力の消耗が原因?後ろ足を噛まれただけなのですが) 残った大量のエサに困って、庭に少しずつまいたら、 その三毛猫が定住したわけです。 前置きが長すぎてゴメンナサイです。  で、そのミケのことなんですが、これから冬に突入するので小屋を作ろう、 と家族が言い出してまして。 ・・・“へ?” と思いました。   ネコ小屋なんて聞いたこともないし、ましてや見たこともございません。  去年死んだ年寄りネコも、今いるミケも、ダンボールの類をすごく嫌がり ます。 パニックに陥って、慌てて逃げ出す有様。  そのように、病院に連れて行くためやその他諸々の (人間の) 事情で 箱の類に入れられることを毛嫌いするネコが、果たして小屋に入るもの なのでせうか。 家に入れればいいじゃん!と言う突っ込みも聞こえそう ですが、したい放題のお転婆ネコなので、家の中がどんなことになるやら。  ネコの生態や習性に詳しい方がおられましたら、是非にお教えください。

    • ベストアンサー
  • 4歳の猫の爪に困っています。

    相当な凶暴な子に育ってしまいました。 2週間で拾い、他の猫との接触の経験が殆どなく、 私と夫くらいしかなついていません。 その夫に最近ひどく攻撃するようになってきました。 多分本人は遊んでいるだけのつもりだと思うのですが 爪が伸びきっているため、すごい凶器になっていて 夫はひどい傷(みんな見ると引くくらい…)を負っています。 育て方に問題があったことは振り返っても仕方のないことなので、 家族が仲良く暮らせるために、猫の爪を抜くことも考えています。 ひどく爪きりを嫌がり、今まで熟睡しているところを狙って切っていたのですが 最近それも威嚇されてできなくなってきているのです。 本当は我が子のように可愛い子にそのようなことはしたくないのですが、泣く泣く考えています。 猫の爪を抜くということをチラッと過去聞いたことがあるくらいで 実際、どのように行われるのかなど知りません。 ご存知の方お願いします。 かなり切羽詰っています。

    • ベストアンサー
  • 『 ねこ 』 はいませんか?ねこ好きの皆さんへ

     昔ながらの、在来の丸顔で小型の猫はいませんか? 半世紀程前に、シャム猫など、大陸性の気性の激しい猫が侵入して、在来種を駆逐してしまいました。  『 ねこ 』好きのみなさんの近くに在来の『 ねこ 』はいませんか? 居たら、何県のどこどこと市町村名や地区名を教えていただけませんか? 在来の猫は丸顔で、短足で小太り、尾っぽは短いように思います。  そして、呼びかけによく鳴いて答えます。 飼い主に、話しかけるように「にゃーお」「みゃーお」「ごろごろごろ」と鳴き声や音を出します。 発情期には「ごろにゃーご にゃーご」と彼女を求めてどら声でわめきます。  そして、飼い主の家では、だれの腕にも抱かれます。 撫でると「どてっ」と倒れて爪を立てずにじゃれます。 大人しくて、抱かれることを好み、目をつぶり喉を鳴らします。 シャム猫に代表される外来種の猫は、スマートな細面が主流です。 飼いネコでも飼い主が『危険だから手をださないで!』と注意するほど獰猛です。 攻撃的であり、声をかけてもほとんど鳴いて答えません。 用もないのに箪笥の上に登ったり、柱を掻いたり、爪を立ててじゃれます。 家族の一人位にしか気持ちを許さず、お年寄りでも猫が来ると手を引っ込めます。 背中を撫でたりするといきなり振り向きざまに爪を立てて引っ掻きます。 普段は抱かれることより、暴れまわることを好みます。 当然、来客が猫を抱くことなどできません。  在来種の子ネコを噛み殺し、発情したメスと交尾して在来種を駆逐してしまいました。   (ネコ科の動物の性で、子ネコを噛み殺したり食べた雄猫に母猫は発情するそうです。) ねこ好きの皆さんの近くにいる猫は、気性の激しいねこですか? 癒し系の在来種ですか? (よろしかったら、生息地域を教えてください。) コメントも大歓迎です。   日数が経っても、気長にお待ちしています。