• ベストアンサー

郵便配達の人って。

bubiの回答

  • bubi
  • ベストアンサー率15% (7/46)
回答No.5

学生の頃、郵便配達のアルバイトをしたことがあります。 回答ですが、住居人名簿はありませんでした。 郵便配達は、経験がものを言う職業だと思います。 その地域の配達に携わる日数が増えてくると自然と「○○○号室の人は誰と誰と誰」まで分かるようになり、誤配のミスを防ぐのはもちろんのこと、名前しか書いていなくてもちゃんと届けられるようになります。 この家は会社の住所でもあって(株)○○あてもこの家の分だとか、この家の娘さんは結婚して引っ越したから、その分だけ別の住所に転送するとか。 もちろん具体的な事項は守秘義務ですから、職務以外にもらさないのは当然のことですけど、 郵便配達の仕事ってすごいな・・・と率直に思いました。 しかし。 それだけすごい仕事なのに、年賀状の時などは、 高校生のアルバイトが携わるというのは周知の事実。 だから、年賀状は普段はありえないようなミスがあります。 私は学生といっても大学生の時にこのバイトをやったので 比較的期間も長くそれなりに経験を積むことができましたが高校生はせいぜい冬休みの何週間。 経験不足は否めないところでしょう・・・。 ご質問の件については、一度、地域の集配を担当する郵便局に、居住者の名前などをお伝えしてみてはいかがかと思います。 ダイレクトに「その地域を担当する集配所」にうまくつながって情報が伝われば間違いは減るはず。 公社化して、地域へのサービス向上にも敏感になっているはずですので、タイミングとしてもちょうどいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 郵便配達の人に投函がたのめますか。

    郵便配達の人に投函がたのめますか。 近所のお年寄りが郵便物をポストに投函するのが面倒なので、配達に来た郵便局の人に投函を依頼しているのを見かけました。その人は親切な様子で引き受けていました。そこはすこし過疎の地域で、ポストの場所は年寄りにはやや遠いところです。 ありがたい局員さんだと思いますが、本来の業務からははずれているようにも思います。どなたかご存知の方がありましたらお教えください。

  • 郵便物の配達日数について

    ある施設に郵便物を9月1日必着で届けたいのですが、その施設に一番近い郵便局で投函すると、ほかの郵便局に行ったりすることなく、直接配達されますか? また、その一番近い郵便局は土日の配達をやっていません。この場合、9月1日に投函してその日中にきちんと届くかどうかはわかりますか? あるいは、翌朝10時郵便を利用する手もありますが、地域の本局などでは前日(日曜日)でも受け付けてくれるのでしょうか。それならば助かるのですが。 やはり29日(金)に出すしかないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 郵便配達

     本日お客様宛てに送付した郵便が「あて先不明」で戻ってきました。郵便局に聞くと、「この家は前から不在のようなので、郵便物は届けていない。」と回答がありました。 でも確かに、先月このお客様から申込みがあり、全ての手続きは済んでいます。  関係者に聞いても、「大きく立派な家で、不在ということはない」と言っています。2005年の住宅地図にもしっかり載っています。お客様からの郵便物の送付先変更や、配達拒否などの連絡もないそうです。  現在郵便は我が社にあり、配達料金はすでに納めています。  郵便局が判断する「あて先不明」ってどういう基準なんでしょうか?もし表札のない家だった場合は、調べず、「あて先不明」として返すんでしょうか?どうも納得いきません。 ※会社からそのお客様宅へは今回近いので、明日一度直接見に行こうと思っています。  

  • 元旦に普通郵便の配達

    元旦に普通郵便の配達をしてもらいたいのですが、元旦に年賀状以外の配達ってやってるのでしょうか。 また、やってないのでしたら2日以降いつの配達になるのでしょうか。 具体的に言うと、80円切手を貼った普通郵便物を一日で届く地域で12月31日に投函した場合、翌日の 1月1日(元旦)に届きますか。 また配達して今ければいつの配達になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「転送不要」の郵便物に関して

    郵便局さんの事情に詳しい方にお尋ねします。 (1) 郵便局で転居届が受理されている場合、「転送不要」と書かれている郵便物はどの時点で送り主に返送されていくのでしょうか? ポストから回収した局でしょうか?それとも、配達先の住所の基地局でしょうか?それとも、配達員の方が配達中に見つけてよけておくのでしょうか?…それとも別な時点で? (2) 転居届が提出されていない場合、表札のない住居では無条件に「転送不要」の郵便物もそのまま郵便受けに配達されてしまうのでしょうか? それとも、「表札のない住居で~の場合は送り主に返送する」というような条件があるのでしょうか? (3) 表札に全く違う氏名が出ていれば、転居届が提出されていない場合でも、「転送不要」の郵便物はそのまま送り主に返送されるのでしょうか? 質問の仕方がへたで解かり辛ければ申し訳ありませんが、 以上3件に関して、お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 郵便配達員が郵便BOXに配達物を半分しか入れない!

    住んでいる地域が治安がホントに悪くて郵便物の盗難が余りなも多いので 郵便局に出向いて郵便物は鍵の掛かる郵便BOXの中に完全に入れるように言っています! それなのに 配達員が郵便物を郵便BOXの中に完全に入れず、半分外に出た状態になっています! 郵便物がポストの中に完全に落としてなくて半分しか入っていない度に 郵便局の責任者に完全に入れるように伝えています! 郵便局の責任者も郵便物は完全にポストの中に完全に入れるように指示します!とその度に返事をします! ですが、配達員が郵便物をポストの中に完全に入れずに半分外に出た状態にするのを一向に止めません! 郵便局は郵便配達員に郵便物をポストの中に完全に落とす事さえ出来ない知的障がい者ばかりを雇っているんですか? キチンと仕事をしている配達員の方は不快に思われると思いますが 自分が住む地域の郵便配達員が全員知的障がい者しかいないだろ! 上司の指示を理解できない底無しのバカしかいないだろ! としか思えないので質問しています! どうすれば、地元の郵便配達員に郵便BOXの中に郵便物を完全に落とす!という小学生でも出来る単純作業を確実にやらせる事が出来ますか? そもそも、郵便物を完全にポストの中に入れろ!というたったこれだけの上司の指示さえ理解できないようなバカを郵便配達員として雇う郵便局のボンクラに一番腹が立ちます!

  • 郵便配達が遅いのは苦情を言ってもいいの?

    郵便配達の時間がうちの地域はわりと遅いなあと思ってましたが(いつも一定ではなく2時の時もあれば3時の時も4時ごろの事もあります)、今日は夕方の6時ごろに来てました。 この時期ですからもう真っ暗です。 こんな遅いのはどうしてなんでしょうか? 配送されてくる物が何らかの事情で遅く届いてしまったとか?? それと以前から気になってたのですが、うちの地域に来る職員の人はどうもよそのチラシのポスティングも同時にしているようです。郵便物が入った後によくそういうチラシが一緒に入っています。 こんなことをしてもいいのでしょうか?

  • 郵便配達員が・・・

    我が家に週に何度か来る配達員の方なのですが、神経質というのか慎重なというのか・・・配達に来た時あまりにもポストを開け閉めする音が聞こえるので一度来た時に陰から見ていました。すると一度郵便物を入れては出して宛名を確認し、また入れては出すを3度くらい繰り返していました。次のお宅へ行ってから戻ってきたこともあります。ポストに入るのは何も郵便物だけではなくメール便なども入りますよね。見ていたわけではないので疑うような事を言うのは申し訳無いのですが、一度メール便で届いた物がポストの中ではなく上におかれていてもう少しで風でとばされる所だった事がありメール便の業者に連絡するとポストの中に入れたとの返事でした。もしかしたらこの時もこの配達員が来て中の物を全部出したのではと疑いたくなっています。ハガキが地面に落ちていた事も何度かありました。我が家のポストはホームセンターなどに売られているタイプのポストで鍵などはかけていません。中の物を見ようとして開けているわけではないと思いますが、他人が開けて中の物を見るというのはあまり気分の良いものではありません。このような苦情を担当局に言っても良いものでしょうか?何かトラブルの証拠のようなものがはっきりしてからの方が良いでしょうか?それとも私が神経質過ぎますか?ご意見をお聞かせください。

  • 郵便配達はあまり割りに合わない?

    このご時勢選択の余地は少ないとは思いますが、郵便配達(バイクでの配達/外勤)が私の地域で時給790円で募集が出ていました。 同じチラシにピザの配達が830円で出ていました。(夕方以降は850円) 郵便配達は局を出たら無くなるまで(どのくらいの時間かわかりませんが)配達をするわけですよね。 天気が良い日ならイイですが、雨の日など朝から昼休みまで雨の中で配り続けると思うのですが。 それに比べピザ配達は 行って帰る間は濡れますが、戻れば屋根の下(もちろん続けて配達もあると思いますが、ずーと続くと思えないし、近くのピザ屋にはバイクが止まっているので)ですね。 これらだけを比較すると、とても郵便配達は割りに合わないように思えるのですが、実際経験ある方 どうなのかお願いします。   →絶対 ピザ配達の方が良い? p.s. ピザ屋なら 作りミスしたピザなどおこぼれもありそうですし、、。

  • 集合ポストを封印

    集合住宅などで一階に集合ポストがありますね。 でも投函口をテープで封印している住居があります。 表札は出ており夫婦で生活されているようです。 これはどういう意味でやってるのでしょうか。 配達拒否の表示なのでしょうか。 普通郵便の配達やメール便はどうなるのでしょうか。