- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JRの列車種別について)
JRの列車種別について
このQ&Aのポイント
- JRの列車種別には特急・急行・快速・普通があります
- 急行列車の廃止に伴い、全国で急行が走っている線区はなくなりました
- 話は変わりますが、特急は特別急行列車の略で、特別な急行列車です。普通の急行がないのは不思議なことです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
急行、特急に関しては、その通りかもしれません。 中国では、快速が、日本の特急に当たるようです。 京浜急行では、特急より早い快速特急が、あったのですが、今は、快特という名称が、正式になっているみたいで、JRの特別急行は、特急と言う名称を正式名称にすればいいのかも知れませんね。
その他の回答 (1)
- SPS-
- ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1
経済カテゴリでのご質問ですか? きちんとした回答が欲しいなら鉄道&路線カテゴリの方が良いと思いますけれども。 >>急行列車の廃止に伴い全国で急行が走っている線区は皆無となりました。 「きたぐに」「はまなす」が走っています。 >>。”快速”を急行に統合し”急行”に1本化したほうがすっきりするだろうし、首都圏や大阪圏の電車(4つ扉)の優等列車は”快速”とし、列車は”急行”にしてもいいのでしょうか。もちろん急行料金は無料です。 JRの営業制度上、普通列車(快速含む)と急行列車(特急・新幹線含む)とでは急行料金が必要か否かという明確な違いがあります。 快速列車は乗車券だけで乗車できるのが存在意義だと思いますが、これを敢えて急行列車にする意図がわかりません。 >>昔(戦前)の大阪ー京都間の国鉄の急行の運賃は無料だったと聞きます。 これは「急行列車」ではなく「急行電車」ですね。 料金不要の「特急電車」「急行電車」が走っていたのは確かですが、全て「○○電車」で、急行料金が必要な「○○列車」とは明確に区別されていました。 むしろ、この類の「急行電車」が現在の「快速」に変更された歴史があります。 後、「運賃」が無料だったわけではなく、「料金」が無料でした。 細かいようですが、この類の話をする上で明確にしておいた方が良いです。
補足
ご丁寧な指摘ありがとうございます。カテゴリには鉄道&路線がないため、経済としたわけです。 後、営業方針のことはよくわかりませんが”快速”を”急行”と名称を変えてもどうだろうかと聞いたつもりです。「はまなす」等は時刻表を細かく見るか人から聞かれなければわからないでしょう。