• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青学はカンタン?)

青学への挑戦!受験生の苦悩と家庭教師のサポート

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.5

受験塾の講師です。再登場しました。 今年青学がむずかしくなるのはご存知ありませんか? 結構有名な話で、家庭教師の方もご存知のはず。 疑問なのがこんな当たり前のことなのになぜかんたんというのか疑問。。。 これまで相模原キャンパスでしたが、倍率アップのために青学が 青山キャンパス、つまりワンキャンパスに移すんですね。 これまで相模原キャンパスだったので、不人気が続いており、 青山の偏差値を押し下げていましたが、今年から早慶に次ぐ人気、 学部によっては早稲田よりもむずかしいと考えてよいでしょう。 早稲田のスポーツ科学なんかはやさしいです。 一昔前は青山はいい加減に勉強しても受かる子がいたのですが、 今年からは偏差値が高い子しか受からないと思います。 たとえば、私学中高一貫に通い、偏差値60以上取っている子とか。 偏差値40台だと、アドバイスするとすれば、日東駒専レベルに受かる ことをアドバイスします。いまからでも間に合います。 受験校の変更をしましょう。 質問者さんは女の子だと思うので、浪人は絶対避けなければいけません。 ましてやレベルが高くはないとおっしゃる高校ですので、一年浪人しても なかなかMARCH合格はむずかしいです。私立中高一貫に通う受験エリートが MARCHの合格を独占していきます。スタートがちがうので彼らに叶うのは ちとむずかしいです。努力という言葉では説明できない理不尽な世界です。 私立中高一貫の学習を見れば、わかります。 いまどき早慶やMARCH、日東駒専入っても就職はどこも厳しいです。 資格志向といわれています。 大学進学後に資格を取ればよいのです。 私の塾のアルバイト講師は日東駒専に通っている者もいますが、すでに 簿記2級やTOEIC800取得した者もいます。MARCHでもそんな学生いません。 彼らはおのずとMARCHの学生よりも内定が取りやすいでしょう。 大学はどこでもよいです。資格を取得しましょう。 勉強法としては、先に書きましたが、過去問を解いてクセを見抜きましょう。 数学は山を張ることです。 半分しか終わってなければ、もう全部やるのは無理です。 山を張りましょう。そしてその問題だけは絶対解けるようにしておきましょう。 英語は単語熟語集を丸覚えすることです。 国語は古文単語だけを覚えましょう。 入試本番は適当に答えましょう(笑) 数学と英語だけまじめに勉強しましょう。 そうすればどこかしら合格しますよ。 大東亜帝国レベルの大学、女子大ならば、高確率で合格します。 まずは合格しましょう。 合格すると自信が沸きます。 特にどこでもよいですから、合格しましょう。 青学目指して不合格すると自信が落ちます。 わかっていても不合格はきついです。 どこでもいいから合格するのが掟です。開眼しますよ。 ちなみに私は指導歴10年以上の塾経営者でもあります。 経営者なので真剣に教育に取り組んでおります。 ぜひ参考にしてください。

関連するQ&A

  • 青学に行きたい☆☆☆

    現役のときも青学の英米文に落ちて、諦めきれず一浪したけど今年も落ちてしまいました。英語が大好きで、すごく憧れの青学で英語を勉強したいんです。将来は英語関係の仕事に就きたいと思ってます。英文学も好きで青学は自分がやりたいことにぴったりの大学なんです。二浪しても行きたいと思ってます。そこで質問です☆ ★通っていた予備校は講師の数が少なく授業の質もあまり高くなくて、頼りにしていた英語と国語の先生がやめることになってしまったので、もう一年そこに通うメリットがないんです。田舎のため大手の予備校もなく、県外なんて無理なので...今年は予備校に通うことができない状況です。今年は国語、英語、地理だけを勉強するつもりで、センターも受けない予定です。お金のことで親にいろいろと迷惑をかけているし、せめて受験料ぐらい稼ぎたいので家の近くのコンビニでバイトするつもりです。けれど、バイトをしながら代ゼミのサテラインやZ会等を利用して宅浪で勉強しても大丈夫でしょうか?すごく不安です↓↓センターはやっぱり受けた方がいいのでしょうか? また、青学対策のいい勉強法・教材・宅浪の勉強法などを知っている方はぜひぜひ教えてください。英語は偏差値70くらいはあり、国語は割と得意教科ですが、地理がすごく苦手です。 質問も多く、文も長くてすいません。何でもアドバイス待ってます☆

  • 青学現役合格を狙ってる高3の者です!

    僕は今、青学一本で合格を目指している高3生です。 どうしても青学だけに行きたいので、受けるのは青学だけで、法学部、経済学部、経営学部を受けるつもりです。 ちょうど先月受けた河合模試の偏差値は、英語52国語52政経59でした。 もうあと残された時間は4ヶ月ちょいなので焦っています。 ちょっと前に青学の過去問の英語を見たけど、全く歯が立ちませんでした(汗 それで、今自分の勉強法についてかなり迷っています。 1つめは僕は今からがんばって青学の英語で合格点をとれるほどにまでになれるでしょうか?2つめは、青学の国語と政経のレベルはどれくらいでしょうか?やはり難しいですか?(ちなみに僕は、国語はセンターレベルだとやっと6割とれるぐらいです)3つめは、僕はまだ基礎固め中で、赤本やら過去問はいつから本格的に始めればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 青学入試に向けて![今年受験生]

    現在高3でいわゆる受験生です。 青学文学部英米文科志望で、ほかの大学に入るつもりはないです。青学一本です。 そのため、現在青学対策として、自分なりに選び抜いた参考書を使っています。↓ ・英語 速読英単語-上級編- 青山学院大の英語[第3版] (難関校過去問シリーズ) 大学受験リスニングマスター 新装版―国公立二次・私大対応 即ゼミ3 ・日本史 実力をつける日本史100題 ・国語 マドンナ古文単語 塾の個人指導 現在これらの参考書を使ってるのですが(+塾)、本当にこれで対策できているのか不安だったので質問させていただきました。 もし、おすすめの参考書、私の現在使ってるものに指摘などありましたらズバスバ言って下さい!

  • 横国教育と青学英米文学

    今一浪している男です 大学進学で困っているのですが私は将来高校の英語教師になりたいと考えています。 はじめは学芸大学を志望していましたがセンターが8割と微妙だったので教育学部のある横国に出願しました。 2次試験もなんとかなると思っています。 ですが詳しくみると横国は卒業条件に小学校の免許状、また中学校の免許状を取ること とあります。 個人的には小中学校には興味はあまりなくやはり高校教師かなぁと考えています。 また国立だけでは不安だったので英語でやりたいことができる私立を探し、明治と青学を見つけて受験しました。 恐らく青学の英米文学には受かってると思います。 家庭の事情的には横国のほうがいいと思うのですが、どうしても横国の卒業条件が自分の中でひっかかっています。 しかし横国と青学を比べたときにどちらが上かと考えると横国のように思います。 一浪してるので二浪はどうしてもできません。 またどちらの大学に行っても高校の英語教師にはなれます。 小中の免許取得が自分の妨げになっても横国に行ってせめてもの親孝行をするか 私立でお金がかかっても青学に行くか どちらの大学がいいかホントに迷っています。 どなたか意見お願いします。

  • 東洋大学の経済学部を受験するんですけど

    東洋大学の経済学部を受験するんですけど 国語 565 数学 チャート式 英語 速読英単語 入門編 で足りますか?

  • 中学英語

    家庭教師をしていて、中学生に勉強を教えているのですが、 英語がとても弱くて、be動詞と一般動詞の区別もままならない状態です。 もともと文章力が低く、国語や数学の文章題もうまく解けていません。 単語を暗記させて、文法を基礎から教えたつもりなのですが、まったく身に入っていません。 単語も覚えた端から忘れていくし、簡単な英文もろくに読めなくて、今年度受験を控えているので心配でしかたありません。 単語を書かせても覚えないので、テスト形式にして叩き込もうと思っていますが、文法を教える上で、文章力の低い中学生にうまく教えるコツみたいなものはないでしょうか?? それとも単語や文法を教える順序が悪いのでしょうか? 苦手意識をなくすために何かやれることはないのでしょうか?? はじめて教えた生徒なので、どうにか志望校に合格させてやりたいと思っています。 みなさまのご教授お願いいたします。

  • 青学受験、B方式について【重要】!!

    青学受験、B方式について【重要】!! 長文ですが、とても重要な選択なので、読んでいただけると嬉しいです 訳あって2週間前から勉強を始めました。 国語(特に古文)が嫌いで、ほとんど勉強していません。 古文は動詞の活用や助動詞の意味が少しわかる程度です。現代文のほうは、漢字の書き取りが致命的で、語彙も全然ありません。 そこで、青山学院大学をB方式(英語と政治・経済)で受験しようかと考えるようになりました。 しかし、B方式は倍率・偏差値ともに高いですし決めかねています… しかも、歴史なら暗記すれば暗記するだけ得点がとれますが、政経は満点がとれない教科とのことなので… ただ、英語と政経は好きで、国語(特に古文)は大嫌いなので、3教科受験だと国語が足を引っ張りそうです… 塾は代ゼミに行っており、英語は富田一彦先生、政経は畠山創先生の授業を受けています。 B方式なら、好きな教科だけなので、受験まで勉強し続けられると思います。 現役と同じ年齢ですが、高校を4月に自主退学し、高卒認定(大検)をとっての受験です。なので一日中勉強できます。 初めに書いたように2週間前から始めたので、偏差値は不明ですが、高二の頃の模試では英語52、国語44でした。 B方式(英語と政治・経済)での受験、どうでしょうか? 回答お待ちしています! よろしくお願いします!

  • 青山学院大学-英語の問題について-

    こないだの河合の全統マーク模試で青学の経済がC判定だった者です。 とりあえず青学はチャレンジ校として受けたいと思っているのですが、いざ過去問をやってみると、英語が難しくて・・・。 立教の英語は7割、明治は8割、法政も7割くらいは取れるのに、どうしてか青学の英語は半分くらいしかできませんでした。 やはり青学の英語って難しいのでしょうか? 上智の国際文化の2007年の問題をやってみたところ半分くらいは取れていたので、もしかして青学と上智って英語のレベルは同じくらいなのだろうか・・・と思ってしまいました。 そうすると、相当青学ってレベル高いですよね・・・。 あと4ヶ月、基礎をもっと固めながら、語彙も少しずつ増やしていって、できるだけ多くの過去問にあたらなければならないとは思っているのですが、青学合格レベルの英語力ってどのくらいですか? センターの英語で9割取れていないようではまだまだでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 国立病院機構 看護専門学校

    国立の看護専門を一般入試で受けようと思っています。 第一希望は岡山で東アカ偏差値52でした。 私は数学は夏からチャートをやりこんだので どの学校の過去問でも90~100点を取れたのですが しかし、英語は40~50点程度 国語も40~60点程度です。 英語も9月からやっているのですが、 元が河合偏差値(3年の春) 数学41 国語41 英語42なので 英語・国語がなかなか伸びません 一応毎日4時間程度勉強しているのですがこのままで大丈夫でしょうか? また、学校の先生から東アカ偏差値は河合と比べると7落ちるから 偏差値45と聞いたのですがこれは本当ですか?

  • 福井県の中学1年女子におすすめの家庭教師は?

    はじめまして。 福井県の中学1年生の娘がいて家庭教師にお願いしようかと検討しています。 数学と英語は平均的な成績のようですが、社会、国語などが苦手なようです。 県内の藤島高校などに合格するために家庭教師か塾かどちらかを考えています。 過去に経験された方でおすすめのところがあれば教えてください。 あと、何日/週、何時間/日くらいがベストでしょうか?

専門家に質問してみよう