道順 左に行くことを許す問題

このQ&Aのポイント
  • 5×5の正方形上にある25の点のうち、1つだけ移動する。
  • 左の点、右の点、上の点への移動は許可されるが、下の点への移動は許可されない。
  • 左の点に移動した後にすぐに右の点に移動することはできない。
回答を見る
  • ベストアンサー

道順 左に行くことを許す問題

こんにちは。5×5の正方形がある。全部で25の点があります。 1つだけ移動します。 1.ある点から左の点、右の点、上の点に移動するのはよいが、下の点に移動してはいけない。 2.ある点から左の点に移動したあとすぐに右の点に移動する(つまり、もとの点に戻る)という   移動の点のしかたをしてはいけない。 3.ある点から右の点に移動したあとすぐに左の点に移動する(つまり、もとの点に戻る)という   移動のしかたをしてはいけない。  左下の点から右上の点進む進み方は全部で何通りか。?  この問題で、最短距離の遠回りしないで、ならば、8C4とおりで良いと思いますが、左に 行くことをどのように考えると、数えやすいか、  教えてください。     よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

ANo.1を図で描くと, +―○→+→+→● | ∥ | | | …この段の5本の縦棒からどれを選ぶ? +―+←+←+←○ | | | | ∥ …この段の5本の縦棒からどれを選ぶ? ○→+→+→+→+ ∥ | | | | …この段の5本の縦棒からどれを選ぶ? +←+←+←○―+ | | | ∥ | …この段の5本の縦棒からどれを選ぶ? ●→+→+→+―+ と,上下の移動(どの縦棒を選ぶか)を軸に考えればよく,それが決まれば左右の移動は自動的に決まるということ。 よって「5本から任意に1本選ぶ」の「4乗(4段分)」で,625通り。

taki20
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。図があり、 なんとか考え方がわかった気がします。あとで再度考えます。

その他の回答 (1)

  • maimait
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

左右の移動より、上下の移動の選び方を軸に考えましょう。 下から上方向に4回移動しますが、(最短経路だと右にしかいけませんが)この問題では左右どちらでもいけますので、次に上に移動する点の選び方は5つの点から自由に選べます。 また、左右の移動では元の点に戻ってはいけないのですから、上に移動する点が決まれば、進む道筋もひとつに決まります。 つまり、それぞれの上に移動する点の選び方に制限はなく、その4つの点が決まったたら道筋は1通りですので 5*5*5*5=625 通り になるのではないかと思います

taki20
質問者

お礼

早々にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面積の問題

    1辺acmの正方形ABCDの各頂点を中心として半径acmの弧をかき、交点をe(上),f(右),g(下),h(左)とする。次に、e,f,g,hを通る正方形p(右上)q(右下)r(左下)s(左上)を、その辺が正方形ABCDの辺と平行になるようにする。このとき、影をつけた部分の面積(多角形sh~e,pf~e,rh~g,qf~g)を求めよ。

  • センター用問題集の確率の問題で質問です。

    センター用問題集の確率の問題で質問です。 袋の中に赤、青、黄、緑の4個の玉が入っている。 この袋から1個の玉を取り出し、色を調べて元に戻す。この操作を4回行い、各回で取り出された玉の色で、4個の正方形を左から順に塗る。(4個並んでいる正方形に色をつけていく)ただし、となり同士を同色で塗っても良い。 (1)4個の正方形を異なる3色で塗る場合は全部で□□通りある。 答え 144通り (2)4個の正方形を異なる2色で塗る場合の数を求める。 4個の正方形のうち、3個の正方形をある1色で塗り、残りの1個の正方形を別の色で塗る場合は全部で□□通りある。 答え 48通り 4個の正方形のうち、2個の正方形をある1色で塗り、残りの2個の正方形を別の1色で塗る場合は全部で□□通りある。 答え 36通り したがって、4個の正方形を異なる2色で塗る場合は全部で□□通りある。 答え 84通り (1)は4つの色から3色選び、あとは同じ色が2個ある順列として考えて 4C3*4!/2!=48としたのですが、どこが違いますか? (2)の1つ目の□□は同様に4C2*4!/3!=24と出しました。 2つ目、3つ目の□□はわかりませんでした。 間違っている理由とわからなかった問題解き方のご回答お願いします。

  • 最短経路について

    正方形を横に5個、縦に4個ならべた碁盤を考える(つまり線の上を通る) このとき左下にA地点、右上にB地点を置き、A地点から2つ右上の(つまりA地点から右に2つ、上に2つ行くと到達する)地点にP地点を置くとする (1)P地点が右左折禁止(つまり通過するときは直進することしかできない)の場合、A地点からB地点まで行く最短経路は全部で何通りあるか 答えには左から右へP地点を直進する場合と下から上へP地点を直進する場合に分けて、前者は3C1×4C2、後者は3C1×4C1通りでそれらとP地点が通行止めのときのA地点からB地点までの最短経路の全体を足しているのですが3C1×4C2と3C1×4C1がどういう意味か分かりません 教えてください

  • 空間の最短経路

    立方体4つをくっつけ、上から眺めたときに左下に立方体を1つくっつけた図形がある 左下の立方体の左下の角をA、初めの4つの立方体のうちの右上の立方体の右上の角をC、右下の角をBとする(つまりBはAから右に3つ、そこから前に2つ行けばたどり着ける位置、CはBの真上の角) このときAからBへの最短経路は何通りか またAからCへの最短経路は何通りか AからBへはAの右から行くか前から行くかで場合分けして、 右に行く場合は4C2 前に行く場合は一つ右に行き3C1 6+3=9通りと出たのですがAからCへの最短経路が分かりません 解き方を教えてください

  • 最短距離(場合の数)

    縦5ます、横6ますの方眼紙があって左下から右上まで線上を最短で通って行くとき、4回曲がるのは何通りか? どこかの点を通る問題ならできるのですが、、、 どうやって数えれば良いのかわかりません。教えていただけますでしょうか。 答えは70通り。

  • C言語のプログラムに対する質問です。

    C言語のプログラムに対する質問です。 円に内接する正方形をその円に引き延ばす処理のソースコードをどうつくったらいいのかわかりません。  ・正方形と円の輪郭点の座標を配列に設定させる。  ・正方形からの対応点、どの点が円のどこに移動するのか。  ・円からみても、正方形からみても最短な点をマッチングする。  ・線形歪み というヒントがあります。 どなたか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 数学 幾何の問題です。

    この問題の解き方、もしくは考え方を教えていただけないでしょうか。お願いします。 問題1. 1辺の長さがaの正方形の内部にあって、正方形の中心までの距離と、正方形の辺までの最短距離が等しいような点Pを考える。 このような点P全体の作る図形によって囲まれる部分の面積を求めよ。 問題2. ABを弦とする弓形がある。Pを弓形の弧上の点とするとき、 PA+PBを最大にするためには、Pをどこにとればよいか。

  • 道順を求める順列

    順列がとても苦手です。 なんとか教科書や参考書をみて解いているのですが、 それでも良く解らない問題があったので質問させていただきます。 縦に6つ、横に5つの道路があります。(長方形のようになっていて、中に縦と横がひいてある感じです) 1番左の道路の1番上のところをA、 左から2番目の道路の上から2番目をP、 右から3番目の道路の下から2番目をQ、 1番右の道路の1番下のところをBとします。 AからPまたはQを通りBに行く最短の道順はいくつあるでしょう。 説明が下手でとても解りにくいかと思います・・・。すみません; AからBに行く最短の道順の求め方はわかります。 縦の線をn、横の線をeなどとおいてと nは4本、横は5本で 9!/4!5! として解くことはできます。 ですが、上記に記載した問題はどうしても解けません。 AからPの道順を求め、PからBの道順を求め・・・など 色々とやってみたのですが解けませんでした。 大変わかりにくい質問のしかただとは思っているのですが、 どなたか教えてくださるととても助かります; 考え方、アドバイスなどなんでも結構ですのでどうかよろしくおねがいします。

  • 確率の問題です。

    図のように、6個の正方形が上下2段に3個ずつ並んでいる。 □ □ □ □ □ □ それぞれの正方形に1から6までの、 異なる数字を1つずつ書く。 (1)このような書き方は全部で?通り (2)上段にある三つの数がすべて奇数 下段にある三つの数がすべて偶数であるような書き方は?通り (3)上段にある三つの数も 下段にある三つの数も左から小さい順に並んでいるような書き方は?通り (4)上段にあるどの数についても、その真下にある数との和が、7であるような書き方は?通り -------------------------------------------- 自分で考えたのですが、 (1)は、普通に、6P6=720 それとも、円順列なのでしょうか。 (6-1)!=120 良く分からないです。 (2)は、上段奇数(1,3,5)から、3P3 下団偶数(2,4,6)から、3P3 よって、3P3×3P3=36 かなと、思ったのですが、違うかもしれないです。 (3)と(4)は、全く分からないです。 **どなたか、分かるところだけでいいので、教えてください。

  • 最短経路の場合の数の問題

    縦5マス、横6マスの長方形。左下角から右にABCDとつける。左下Aから右上Cまで乙が移動。右下Bから甲が左上Dに移動。同時に出発し同じ速さで進む。 このとき、乙がAからCまで行くのに交差点で甲と出会う経路は何通りか の問題ですが、  3マス進んだ地点の縦線すべてにおいて出会うと思います。そこで、 1×1×6C2=15 80-1×1×6C3=80-20=60 ///??  3マス目下からPQRSTとつけて場合の数を求めようとしましたが、重複部分に困り?  解答の100通りになりませんでした。   どのように考えるといいでしょうか?ちなみに100通りが本当に正しいとは限りません。  よろしくお願いします。