• ベストアンサー

センター化学Iの物質量計算を教えて下さい。

センター化学Iで、物質量計算をして答えを導き出す問題の問5と6がわかりません。 問5は、標準状態で10mlのメタン~と言う問題です。 問6は、燃料電池の問題になっています。 まだ高1なので、チャレンジをしたのですが全く分からなくて、、、。 計算過程を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

メタン(CH4)の燃焼は CH4+2O2 ⇒ CO2+2H2O と表されます。これは、1モルのメタンと2モルの酸素がちょうど過不足なく反応し、1モルの二酸化炭素と2モルの水を生じることを示します。温度、圧力が一定であれば気体のモル数と体積は比例するので、この反応式は、メタンはその2倍の体積の酸素と過不足なく反応し、メタンと同じ体積の二酸化炭素と2倍の体積の水蒸気を生じるということを示しています。  問題では10mlのメタンを用いるので、過不足なく反応する酸素は20mlで、生成するのは10mlの二酸化炭素と20mlの水蒸気です。従って反応前と後を比べると 前 メタン10ml 酸素40ml 後 メタン なし 二酸化炭素 10ml 水蒸気   20ml 酸素 20ml となります。ここからは解答が分かれるところなのですが、水蒸気が気体のままで存在すると考えると体積は変わらず、液化すると考えると20ml減少します。(標準状態)で水蒸気は気体中に0.6体積%程度しか存在できないので水蒸気のほとんどは液化してしまうと考えるのが妥当で、水蒸気が液化すると体積は1/1000くらいに減少するので、約20mlの減少となります。 問題文より、負極では H2⇒2H+ + 2e という反応が起き、この電子が電気分解装置の電極Bで Cu2+ + 2e ⇒ Cu という反応を起こします。そして電極Aでは Cu ⇒ Cu2+ + 2e という反応が起きて電極が消費されます。各々の式の電子(e)の数が等しいことに注意して下さい。 つまり1モル(標準状態で22.4L)の水素が消費されると、電極Aの質量は銅1モル分(64g)減少します。これを満たすグラフは6番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の計算で...

    化学の計算で... 水素の物質量(ミリモル) n=PV/RV の計算で、 水素の分圧=990hPa 絶対温度=293k 水素の体積=11ml を使って計算すると、答が0.447ミリモルになるそうなんですが、どうすればなるなかわかりません。 計算過程の詳しい説明、お願いします!!

  • センター化学I2007 本試

    センター化学I2007 本試の第2問 問2を教えてください。 ある量のアンモニアを入れた容器に0.30mol/lの硫酸40mlを加え、 よく振ってアンモニアをすべて吸収させた。反応せずに残った硫酸を0.20mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で中和適定したところ、 20mlを要した。はじめのアンモニアの体積は、標準状態で何lか。 最も適当な数値を、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 0.090  (2) 0.18  (3) 0.22 (4) 0.36 (5) 0.45 解答は(5)だそうなのですが、 私が計算すると0.11になってしまいます。 解説を見てもいまいち分からないので、 どなたか、どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題

    化学の問題で質問なんですが・・・・ 1、0℃において2,0atmのメタンが1,0リットル(L)の水に接している。この水に溶解しているメタンの質量を求めよ。ただし、メタンは0℃、1atmで水1mLに0.056mL溶ける。 この問題ではすぐにヘンリーの法則を用いて解くのだろうと予想して解いたのですが、いまいち答えが導けなくて・・・。 2、硫化水素、塩化水素、二酸化炭素、二酸化窒素、水について。 (1)標準状態における密度(g/L)が最大になるものと最小になるものは? →この問題は標準状態(22.4L)を分母に、分子に各物質の分子量で計算して最大と最小を見つければいいのでしょうか? どなたか教えてください!!

  • 高校1年…物質量

    問題の中に 標準状態で1.12Lを占めるメタンCH4(4は下についてます)の物質量はいくらか。また質量は何gか。 答え 5.00×10-2(乗)mol,8.00×10-1(乗)g 標準状態で、ある気体1.00Lの質量が1.43であった。この気体の分子量を求めよ。 答え 32.0 とあるのですが、答えを見ても解き方がまったくわかりません; どなたか解説していただけませんか? それと、このような問題がとても苦手なので、計算(?)のコツのようなものがあれば、教えていただけたら嬉しいです。

  • 高1の化学。。。

    高(1)の化学の問題です。 問:メタンCH4と水素H2の混合気体100molを完全燃焼させるのに、酸素が95mol必要であった。気体の体積は標準状態におけるものとする。 (1)混合気体中に含まれるメタンは何molか。 (2)混合気体の燃焼で生じる水は何gか。 という問題です。 答えは(1)30mol、(2)0,10gになります。 どういう計算をすればこの答えになるのかがわかる人、いれば教えて下さい。 お願いします。

  • 高1 化学I 混合物の反応

    試験前に試験対策の問題をやっているのですが、答えのみのっていて、どうしても解き方が判らない問題があります。 メタン(CH4)とプロパン(C3H8)の混合気体を完全に燃焼させたところ、標準状態で、二酸化炭素が11,2l、水が0,80mol生成した。この混合気体中のメタンとプロパンの物質量をそれぞれ答えよ。 答えは、メタン0,20molプロパン0,10mol です。 自分なりにやってみた方法としては、メタンとプロパンをそれぞれ別々に燃焼した化学反応式を求め、解いてみたりしたのですが……どうも答えと合いません。 お時間が有れば助言お願いします。

  • 化学実験の計算について

    下記の問題の途中計算がわかりません。 誰か教えてください。よろしくおねがいします。 問題▽ 0.25mol/Lシュウ酸標準溶液を300ml調整した時のファクターがf=0.95になったが、この標準溶液を調整した時に精秤したシュウ酸2水和物の量は何グラムか。 ※シュウ酸2水和物は126です 答えは 8.98g です。 答えはわかっているのですが、途中の計算がどうなっているのかわからないので・・・ あともう1つあるんですが、中和滴定の化学実験で 0.50mol/LNaOH標準溶液のファクターを求めなさい。(滴定値10.10ml) 答え f=0.94 です という問題があるのですが、これも答えはわかっているのですが、どのようにして求めればいいか(ファクターをもとめる公式が)わからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 熱化学方程式

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mℓを完全燃焼させるのに、酸素が95mℓ必要であった。ただし気体の体積は標準状態におけるものとする 問1 混合気体中に含まれるメタンは何mℓか。 問2混合気体の燃焼で生じる水は何gか 熱化学方程式を使うだろうと言うことは分かったのですがその後が分かりませんでした。 どなたか教えてください。お願いします

  • 化学基礎の気体反応と量的関係

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに酸素が95ml必要であった。次の各問に答えよ。気体の体積は標準状態に置けるものとする。 (1)メタンおよび水素の完全燃焼を化学反応式でそれぞれ表せ。 (2)混合気体中に含まれるメタンは何mlか。 (3)混合気体の平均分子量を求めよ。 この問題の解き方、途中式を分かりやすく教えてください。 できたら噛み砕いて説明していただけると有難いです… 答えは(1)は省略、(2)30ml、(3)6.2です。 (1)はCH4+2O2→2H2O+CO2、2H2+O2→2H2Oであってますか?

  • 化学の物質量の計算に関する質問です。

    化学の物質量の計算に関する質問です。 問題は 『標準状態で0.952m^3のアンモニアを完全に硝酸にした場合、63.0%の硝酸が何kg得られるか。』 というところで 0.952×10^3/22.4=42.5mol 質量63.0%の硝酸をXkgとすると X×63.0/100×10^3=63.0×42.5 (硝酸の分子量は63.0らしいです) という式が書いてあるのですが X×63.0/100×10^3=63.0×42.5の10^3(10の3乗)はなぜ必要なのでしょうか? 単純に Xkg×63.0/100=63.0g/mol×42.5molでいい気がするのですが、10^3はどういった役割を果しているのでしょうか? Xkgをgに直すためでしょうか? よろしくお願いします。