• ベストアンサー

四則演算と冪根の有限の組み合せで表せない代数的数

表題の数の例を知りたいのですが、何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.2

要は *Q[x]の元f(x)についてf(x)=0が代数的に解ける  <=> f(x)のGalois群が可解 *n≧5の時n次対称群Snは可解でない ので5次以上のQ上の多項式f(x)でそのGalois群が (f(x)の次数をnとして) Snになるようなものを 挙げればいいのですが、 例えば永田雅宜「可換体論」(裳華房)第6章に f(x)=x^5 + 25x^4 + 10x^3 + 5x^2 + 4x + 9 がその例になっている事が示されていますので ご覧になればいいでしょう。よって、この f(x)についてf(x)=0の解がそのようなものに なっています。

KSnake
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

その他の回答 (2)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

恐らく、なんぞ 5次方程式の根がそうだよ。ということではなくて (√5)^(√5) のような「数式」で表現できる数、あるいは 1 + 1/10 + 1/1100 + 1/111000 + ... のような極限値として表現できる数を望んでおられると想像しますが、私は知りません。 そのような「個別の数」についての研究はあまり行われていないと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

πやe(自然対数の底)が有名なんじゃないかと。

KSnake
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかしながら、質問の趣旨を誤解されているようです。 質問は 「代数的数であり、なおかつ四則演算と冪根の有限の組み合わせで書けない数」の具体例を示してほしいというものでした。誤解を招く表現だったことをお詫びします。 πやeはもはや代数的数ではなく、超越数ですので条件を満たしません。

関連するQ&A

  • 四則演算について

    (+2)-(+5)=-3 (+2)-(-5)=7 (-2)-(+5)=-7 (-2)-(-5)=3 数直線上で正の数は右側に、負の数は左側に増えるというルールがあり、その数で何かを引けば増える方向が逆になるというのは何となくわかるのですが、何かスッキリしません。もう少しうまく説明する方法はないでしょうか。

  • 4,4,4,4 をできれば四則演算で10に・・

    できますか? ずっとやってたんですができません><   例   3,8,2,5 (8-2)*5/3 もし 四則演算以外で出来る方法があるのなら それも教えて欲しいです できるなら・・

  • 四則演算

    3に2を足すを式にすると3+2 2に3を足すを式にすると2+3 3と2を足すだと、どちらが被加数か加数かわからないので式に表せないと思うのですが、どのように考えたら良いのか教えてください。

  • 四則演算についてです

    四則演算の除算法についてですが {23/6}を2進数で求めたいです。 但し、被除数は6ビット、除数は4ビットという条件付き。 23=(0 10111)2 6=(0 110)2 2の補数を用いて-6=(1 010)2 減算結果が正の場合、商として1をたて 減算結果が負の場合、商として0を立てるのですが 010111 +)1010    商 --------- 111111 …0 +) 1010 --------- 1010011 …0 +) 1010 --------- 1101 …0 +) 1010 --------- 10111 となってしまい商と余りがうまく出ません! 間違ってるところ教えてください!

  • 法(mod)の四則演算について

    とても困ってます。 情報セキュリティの課題で ・整数は素数を法とする演算では、四則演算が実行できる。その例を示せ。 ・整数は合成数を法とする演算では、四則演算の一部で、解が一意に定まる場合と定まらない場合がある。その例を示せ。 この2つの問題が分かりません。 答えを教えていただけませんか?お願いします。

  • 算数 四則演算

    四角1番の問題 どうやっても答えが-5になるのですが、正しくは6らしいです。自分の解法の何が間違いか教えていただきたいです。 私は、□+3×1+5/6 = 1/2 と考えて解きました。3を6になるように除算できる数は1/2なので、□+3×1+5/6の部分が1/2に当たると考えたのですが、何が間違いでしょうか。 例えば、8÷□+2 = 2 という式があれば、□+2 = 4 と考えて解けるはずです。なぜ今回の問題にその考え方が使えないのかどうしてもわかりません。回答いただけますと幸いです。

  • エクセル 四則演算で導くことの不可能な数の算出

    こんにちは。 職場でエクセル2003を使っているのですが、あるセルに数字を入力したとき、その数字に対応した特定の数字を他のセルに自動的に表示されるようにしたいのです。 何だかややこしい言い方になりましたが、具体的に言うと、郵便物の重量を入力したとき、自動的にその送料が他のセルに表示されるようにしたいのです。25(g)→80(円)、50→120、100→140……といった具合に。 このような、計算式では導き出せないような数を自動的に表示させる方法は、何かないものでしょうか?

  • 四則演算

    どうして足し算引き算より掛け算わり算が優先されるのでしょうか? 先に計算するって習っただけで、どうしてそうなのかがわかりません

  • 四則演算「1と4と5と6を使って24にする」

    四則演算がどうしても解けません。 「1」「4」「5」「6」を「+」「-」「/」「*」を使って「24」にするというものです。 答えは2つあるらしいのですが、どうしても分かりません。誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四則演算ですが、教えてください。

    以下の式の答えとなぜその答えになるか教えてください。 6÷2(1+2)=