• ベストアンサー

16進数の演算について

よろしくお願いします。 Windows 2000 Server についての質問です。 Windows標準の機能で、16進数の演算を行う方法はありますか。 電卓機能やExcelは使えないので、MS-DOSコマンドで検討しています。 具体的には、16進数に+1をして16進数で値を返すことを目的としています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

#2>桁数が多くなるとエラーとなってしまいます。6桁の16進に対し、1をプラスする予定です。 CInt を CLng に変更下さい。6桁でも大丈夫です。

nao-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

dim v v="&H" & WScript.Arguments.Item(0) '16進数 v=hex(CInt(v)+1) WScript.Echo v --------------------------------------------------------------- 上記を例えばHexAdd1.vbs と言う名前で(パスのある処に)保存したとしますと コマンドラインで cscript //nologo HexAdd1.vbs AA (AAの部分が16進数) とすると AB が表示されます。

nao-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に助かります。 参考にさせて頂きます。

nao-k
質問者

補足

何パターンか確認させていただきました。 ご回答くださったように2桁であれば計算可能なようですが、 桁数が多くなるとエラーとなってしまいます。  →6桁の16進に対し、1をプラスする予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

>>電卓機能やExcelは使えないので、MS-DOSコマンドで検討しています。 目的は計算ですか?プログラミングですか? 計算が目的ならプログラマー用に作られた2、10、 16進電卓がフリーであります。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se345870.html
nao-k
質問者

補足

説明不足申し訳ございません。 No.2の方のようなご回答が返る認識が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C#にて電卓を作りたいのですが、大きな数を使用

    お世話になります。 勉強のため、電卓を作ってみようと思っています。 基本的なことは解っているのですが、一つ問題があります。 99999999999.99999999 等の様な、intにもdoubleにも入らないような値を扱えるような 電卓は作成可能でしょうか。 機能的には四則演算程度しかさせないのですが、数を 広い範囲で扱えるようなものを作りたいのです。 windowsに付属しているように、数の大きな電卓を作成する 対策法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビット演算で00000001と1の頭に0を付ける?

    https://www.grapecity.com/japan/powernews/column/clang/019/page02.htm ビット演算子 表1にCのビット演算子を掲げておきます。ビット演算とは言っても、扱う値はバイト単位などCの一般的な整数のデータ型です。ビット演算子は、それらの値をビット単位で計算します。 ビットシフト演算(<< >>)~2倍と1/2 例えばunsigned char型の1は、2進数では"00000001"という形のビット列(ビットパターン)になります。これを1桁左にずらす(シフトする)と"00000010"となります。ずらしてあふれた左端の0は消え、空いた右端には0が入ります。 "00000001"は10進数の「1」、"00000010"は10進数の「2」です。つまり、ビット列を左に1桁シフトすると値は2倍になるのです。 -----------------------------------------  以上ですが、C言語の、ビット演算の解説の抜粋です。ビット演算はまだ覚えたてですが、"00000001"整数1の頭にわざわざ、0を沢山 つける目的は何なのでしょうか!?  よろしくお願いします。

  • ロータス1-2-3で作成した、演算表を含むファイルをエクセルに変換し、保存したい。

    ロータス1-2-3 2001 ワークブック(123)で作成した、演算表(入力セル2)を、「名前をつけて保存」「Excel 97/2000 ワークブック(XLS)」で保存すると、表は値として表示されるが、演算の機能がなくなる。エクセルで同等の処理をする方法を教えてください。

  • 初歩的な疑問です。パソコンはON・OFFの電気信号回路により2進法演算

    初歩的な疑問です。パソコンはON・OFFの電気信号回路により2進法演算で作動していると思います。莫大なメモリー・CPUを駆使して各種プログラム言語の文法が考えられていると思います。よくわかりません。BASICなどでgoとかandとかのコマンド自体も2進法の構成ですよね。EXCELのvbaのコマンドもそうですね。windowsに関した言えば何万語からできているのですか。プログラミングなどを簡易化するのにコマンドを考えてそのコマンドに機能を持たせたのですか。スミマセン的外れな質問かもしれません。よろしくお願いします。

  • セッション数の取得について

    Windows2000+IIS5.0の社内サーバーに、100台のクライアントから接続を行っています。 現在のセッション数を調べる方法をどなたかご存知ないでしょうか。 時間ごとのセッションの数を調査する必要があるのですが、調べ方が判らず困っております。 コマンドプロンプト等も調べたのですが、判りませんでした。 よろしくお願いします。

  • エクセルの演算 複数の計算後一番大きい数字を選択・表示する方法は

    エクセルの演算で、簡単な数式を計算した結果が複数個ある場合に、一番大きい数(または一番小さい数)を選択して表示する方法はありますか?

  • Excelで元データを演算した結果の数値をグラフ化

    Excelで元データを演算した結果の数値をグラフ化する方法 がわかりません。 たとえば、下記のような2列のデータがあり2軸のグラフを書く場合、第1列の値を ある関数で演算しその結果をグラフの横軸、第2列目のデータをそのままの値で グラフの縦軸としてグラフ化したいのですが、どうすればいいでしょうか。 基本的に、OFFICE2003を使用しています。 いちいち、演算した結果を第3列に書く等は行いません。 よろしくお願いします。

  • ビット演算

    以下のような条件を満たす sql 文を書きたいのですが, MySQL の知識が足りないのもあって sql 文が上手く書けません. table ------------- name value ------------- name1 1 name2 2  : : name8 8 のようなテーブルと,$var という変数があります. ここで,$var = k の場合には value の値を2進数で表して 右から k 番目が 1 のもの,式では  value & pow(2, k-1) のビット演算の結果が 0 でないものを抜き出したいと考えています. 具体的には,$var = 2 のときは  name2, name3, name6, name7 $var = 3 のときは  name4, name5, name6, name7 を抜き出したいと思っています. よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • CPUの処理待ち数の調べ方と目安を教えてください。

    SolarisサーバにおけるCPUの処理待ち数(WindowsでいうところのSystem - Processor Queue Length)を表示するコマンドを教えていただけないでしょうか。 また、処理待ち数の閾値もお願いします。 閾値はCPUの数やサーバの使い方にもよると思いますが、大体の算出方法を教えてください。 SolarisはWEBサーバ用途でCPUは2個つんでいます。 サーバでは1時間おきにバッチ処理が走り、バッチ処理実行中のCPU idleは0%になります。

  • Windows Server 2003のセッション数

    初めまして。 今度サーバとして、Windows Server2003 を導入するつもりです。 サーバの利用目的はファイルサーバで40人程がアクセスします。 サーバは、エクセルファイルなどを共有して使うだけです。 普通にXPとかで問題ないのですが、セッション数が足りないのです。。。 そこでWindows Server2003の導入を考えているのですが、下記質問がございます。 バージョンはStandard Editionを考えているのですが、40人同時にアクセスすることは可能でしょうか? http://www.fmmc.or.jp/fm/nwts/w2003s/ を参照すると、CALというものが必要で40人分のライセンスが必要だと書いてありました。 私は、Windows Server 2003を購入すればあまりセッション数は意識しなくて使えると思っていました。 どうか、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの操作パネルやリモートUIにエラーが表示されず、印刷ができません。
  • PRO-S1のプリンターを使用し、win10のPCとWi-fi接続しています。
  • キャノンサイトから最新のドライバーや関連ソフトをインストールしましたが、再起動しても問題は解決しません。
回答を見る