• 締切済み

源氏物語 紫の上と明石御方が担った主題

この二人の女性は源氏物語の論理において対比的に描かれていますが、(例えば山と海、王氏と他氏という対比)この対比によってどうゆう主題が語られていると思われますか?

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

補足拝見しました。 「王氏と他氏」の意味もわかりました。 これはあくまでもわたし個人の意見です。 「王氏と他氏」という対比はこの二人には該当しないのではないでしょうか? 源氏(王氏)と頭の中将(他氏)一族の対立・和解などはそれに属するでしょうが。 紫の上・・・非の打ち所のない理想の女性、しかし子はいない、晩年は女三の宮の件もあり不幸だった。 明石の上・・・身分の低さゆえ、紫の上の影に隠れていたが、実の娘は皇后となり、帝を産みました。自分の一族が皇族となるなんて誰が予想したでしょう。 「夫婦の愛」をみれば紫の上のほうが恵まれている、しかし、「子孫繁栄」となると明石の上、しかも最高の血筋を得た。 この二人以外にもいろんな女性が登場しますが、女性としての行き方を模索したかったような気がします。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2

こんにちは。 あまり御質問の意図がよくわからないのですが、 たしかに紫の上と明石の上は対象的ですね。 源氏は数多くの女性と交わりましたが、その中でも 紫の上は特別な人でした。紫の上は源氏の北の方として この世の栄華を味わい、また自分も源氏の愛を受けて幸福にはちがいないのですが、やはり夫の浮気には心痛めていました。 その中でも明石の上は夫の須磨流浪中に夫の心を奪い、なおかつ自分の産めなかった子供まで授かってしまいます。紫の上がこの女性にだけ特別な思いを抱くのは当然のことです。 紫の上は「春の方」といわれるように、華やかで美しく聡明な女性、明石の上は「冬の方」といわれるように、控えめで高雅、身分の低さを感じさせない気品と教養がありました。 この二人は後、打ち解けて、心かよわせあいますが、きっかけは明石の姫を育てたことにはじまります。明石の上は自分の身分の低さから姫の出世が阻まれることを案じ、泣く泣く姫を源氏と紫の上に預けます。紫の上は姫をわが子のように慈しみます。そして姫の入内に明石の上を姫付きの女房として、そばにはべらせ、親子の再会をはからってやります。 明石の上は常に紫の上を立てられる聡明な人でしたので、それゆえに二人はうまくいったのでしょう。 紫の上もまた、明石の上なら姫を安心して任せられるという信頼感もあり、結果的に永遠のライバルは永遠の友と化すことができました。 chapaはもちろん紫の上も理想の女性として描かれていて、とてもすばらしい女性だと思うのですが、明石の上の立ち居振舞いには心ひかれます。 ご参考になりましたか??

marticaq
質問者

補足

ストーリーはほぼ全部頭にはいってるのですが、例にあげた「王氏と他氏」、「海と山」という対象を明石御方と紫の上の二人においてみた場合(例えば紫の上は山で源氏に見初められ、明石御方は光源氏が須磨に流離されたときに出会いました)、作者はこの二人を対照的な立場におくことによって何を言いたかったのかを知りたいのです。

noname#13536
noname#13536
回答No.1

ちょっと質問の意味がわからないのですが、2人の対比をいえばよろしいんでしょうか。 結局子供に対する考え方でしょうか。 明石の御方の実子(明石中宮)を紫の上が育てたのはご存知でしょうか。 その明石中宮は、12歳で子供を産むのですが、産んでしばらくは静養したいと思っていました。 娘の体調を気遣ったのか、明石の御方は、それに賛成でした。 でも、紫の上は、赤ちゃんの父親に、早く、子供を見せてあげたいと思い、そうするように手配したと言います。 少し自信がないのですが・・・

関連するQ&A

  • 源氏物語 紫上と明石御方について

    源氏物語の論理において、紫上と明石御方の二人が担った主題とは具体的にどういったことだと思われますか?詳しい方教えてください。お願いします!

  • 源氏物語の紫の上

    源氏物語の紫の上 高校生のとき古典の勉強として源氏物語を少し読みましたが、今は趣味として源氏物語を 読んでいます。 高校生の時は紫の上は源氏の最愛の女性で幸せだったんだと思っていたのですが、ちゃんと読んでみると、紫の上は源氏物語の中で可哀想な女性だっと感じました。 藤壺の姪であり、容姿が似ているからと奪い、育て、理想の女性となった紫の上ですが、やはり藤壺を愛している源氏。 私には紫の上が死んで初めて、源氏が紫の上自身への愛に気付いたように思いました。 源氏を愛している&大事に育ててきてくれたことから他の女性の子を育てたり、正妻により自身の立場に不安を抱くが、愛する源氏のために我慢しなければという葛藤で苦しむ紫の上。 源氏の身分を考えれば女三の宮を正妻にしたことは納得できるのですが、やはり源氏には紫の上のように藤壷の姪ということへの期待があったと思うと、紫の上が哀れでなりません。 私としては、なんらかの形で夕霧と紫の上の間に子供ができ、その子供を源氏が育てたほうが、 源氏はもっと苦しんだのではないかと思いました。 紫の上は源氏に振り回された人生で幸せだったのでしょうか・・・・・

  • 源氏物語!

    源氏物語高校のときに少し読みました。 ま光源氏がいろいろな女性とお付き合いする恋物語だったような気がしますが。 皆さんは源氏物語読んでどう思いましたか?お友達とどのような会話しましたか? あと、源氏物語の名場面、源氏物語から学べることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 源氏物語

    源氏物語に登場する紫の上には、子供が生まれません。 そこで質問なのですが、源氏物語以前に書かれた物語で、 女性に子供が出来ない物語があったかどうか、ご存知の方がおられましたら、是非教えてください(>_<)

  • 源氏物語について

    今、「源氏物語」について、源氏が愛した女性たちについて調べています。 源氏物語は平安貴族の生活がベースとなって宮中の様子が描かれているものだと思うんですが、ここに登場する女性たちはやはり十二単を身にまとっていると思うんですが、桐壺・藤壺・紫の上・葵上と言うような女性によって、十二単の色の合わせ方は決まってるのでしょうか?どのような色を合わせていたのか知っている方は是非教えてください。(出来れば、その色のもつイメージなんかも教えていただければ光栄です。)

  • 源氏物語について

    源氏物語の光源氏は生涯で何人の女性と結婚したんですか?教えて下さい。

  • 再び源氏物語について

    源氏物語についてレポートを書かなくてはいけなくていろいろと調べています.なかなか自分では資料が見つけにくくて・・・・先日も質問させていただき皆さんの回答がとても参考になりました。そして今回は源氏物語に登場する女性たちが具体的にどのようなかさね色目を好んで着ていたかっていうのを調べています。ある本には「作者(紫式部)が作品の中の女性たちにはその女性の性格・イメージに合わせた色を着せている」って記載はあったんですが実際にどのような色(かさね色目)だったのかは紹介例が少なく、分からなくて困っています。女性たちのかさね式目の色と性格は関係あるのか?作者がどういう色を女性たちに着せていたのか?これらに関して知ってる方は是非教えてください。

  • 源氏物語の持つ意味ってなんでしょう?

    こんにちは。 先日(といっても年始)、「千年の恋 ひかる源氏物語」を見に行った話を友人にしたら、彼は「源氏物語ってエロ小説だろ、あれのどこが素晴らしいのか、女の子が面白がる理由が理解できない。」と言われました。確かにそういわれると身も蓋もないのですが... 私は「女性が書いたはじめてのかな文学の長編小説である」という歴史的意味があると解釈している(この認識自体が間違ってたらどうしよう...)のですが、あの物語の凄さについて、友人を納得させられるよい回答がありましたら教えて下さい。

  • 「源氏物語」について

    清少納言が書いた「源氏物語」が 今、出来て一千年目を迎えて、 注目されている日本文学ですが、 内容がいまいち、理解出来ません。 馬鹿な私でも分かるように、 解説をお願いします。 また、私は男性ですが、 男性の視点と女性の視点の違いも 含めて、回答をお待ちしております。

  • 源氏物語で一番恵まれていた女性は?

    たくさんの女性が出てきますが、実のところ一番、恵まれていたのは誰なんでしょうか? 私は短く直された源氏物語しか知らないので、私的な意見なのですが、紫の上だったのかなと思いました。 でも今の世の中の一般的意見として一番恵まれていたのは誰なのでしょうか?