• ベストアンサー

食器の材質の使い分け

こんばんは。もしもカテ違いでしたらゴメンなさい。 例外もありますが、家庭では一般的にご飯茶碗や湯飲みは陶器、汁用の碗は木製(漆器含む)ですよね。 この材質の使い分けには何か意味・理由があるのでしょうか。私は汁碗も陶器のほうが耐久性があるように思うのですが。。。 ご存知の方いらっしゃればお教え下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昔、子供のころ、「汁物」も陶器でした。 熱の伝わり方が関係あるのでは・・。 熱いお味噌汁を、陶器にいれると手で持てないことになるような・・。 猫舌の私は湯呑みに熱いお茶を入れると、大変な事となります。さめるまで置いておくのですが・。 自信なしですが。 むかし(出土した物など)は、木製ですよね。耐久性の点で陶器が普及した? よくお皿を欠けさせるオバちゃんは、木製(漆器は×)のほうが・・・。

ikadevil
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 >熱の伝わり方が関係あるのでは・・。 やはりそうですよね。試したことはないですが、陶器だと熱くて持てないかも知れませんね。そういえばお茶漬けが熱くて触れないことがありました。かといって汁碗で作るのも何となく違うような・・・。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#5973
noname#5973
回答No.3

#1,2の方とほぼ同意見なのですが, 漆器は,水につけて置けないようですね. 傷んではがれてしまいます ご飯粒などの つけ置きしたいものは, やはり木製では都合が悪く,磁器が良いみたいです 白いのは厳密には,磁器って言うそうです 陶器と言うのは,もうちょっと土っぽいと言うか, これも あまりながくは つけおき、 しないほうが良いらしいです. ウチは,私が ウルシかぶれするので, なんとなくですが、磁器で汁物も飲んでいます 中華も,磁器にいれますから,(でも,手で持つのは日本式の食べ方かも,ですね) 『おかしい!』と指摘された事はないですが, 日本らしい吸い物は,雰囲気的に 今一つです.

ikadevil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに漆器は扱いが難しそうですね。磁器ならば乱暴に扱わなければ壊れたりしませんね。 やっぱり和風の吸い物は漆器がしっくり来るかも、と思います。味は変わらないと思うのですが、見た目に気分が影響されるのでしょうか。 詳しい説明とご指摘ありがとうございました。

ikadevil
質問者

補足

皆さんご回答ありがとうございました。こちらをお借りしてお礼させていただきます。 皆さんのご意見参考にしますと、やはり熱伝導の問題のようですね。 ポイントは皆さんに20Pずつ差し上げたいのですが無理なのでこのようなかたちにしました。ポイントの付かなかった方ゴメンなさい。これからも宜しくお願いします。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

>汁用の碗は木製 これは、陶器製だったら熱さが伝わって、持てないではないですか。木製だから、手のひらで受けて持てるのです。 湯飲みは、そういう意味では理不尽ですが、取っ手がつくとカッブになってしまいますね。

ikadevil
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 やはり#2さんも熱の伝わりですか。どうもそのようですね。 湯飲みの場合、特に安いお茶は熱湯でいれるので、出されてもすぐに飲めなくて困ったことがあります。でもカップで出されても美味しくなさそうですよね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう