嫁ぎ先の墓に入らない遺言、無効になるのか?

このQ&Aのポイント
  • 夫の家の墓に入りたくないという嫁の遺言が、無効になるケースもあるのか疑問です。
  • 義父母との関係が悪化し、別居を考えている嫁が、遺言によって墓に入らないことを伝えたいと思っています。
  • しかし、配偶者が墓のことを決める権限を持つという情報もありますので、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「嫁ぎ先の墓に入らない」という遺言を書いても無効?

昨年の10月、義父母に別居したいと伝えたら「あんただけ出て行け!あんたは、この家の人間じゃない!顔も見たくない!実家に帰れ!」と言われ、今も和解する気はなく、口もききません。(玄関のみ共有の二世帯住宅なので、なんとか我慢して別居は保留) 主人には、「この家の墓には入りたくないから遺言を書く。散骨してほしい。」と言いましたが、「お前は、うちの墓に入れる」と言われています。遺言があっても、「墓のことは配偶者が決める」と、何かで読んだことがあるのですが、詳しい方、どなたか教えて下さい。お願いします。決定権は配偶者の次は子供らしいですが、子供はまだ3才です。実家の母には言いましたが、「旦那さんを困らせないで・・・」と言われました。父には、まだ言ってません。

  • htl595
  • お礼率77% (158/204)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.2

基本的には配偶者が権利を持ちます。 判例では遺体や遺骨の所有権は「祭祀(葬式)を主宰すべき者に帰属する」とされており、 祭祀を主宰する第一優先権は配偶者にありますので、 配偶者が祭祀を行うのであれば遺骨をどうするかは配偶者が決めることになります。 なお、遺言は相続以外についての法的強制力はありません。 そして遺骨は遺産として認められいないので誰かに相続させることが出来ません。

その他の回答 (5)

noname#160321
noname#160321
回答No.6

うちの家内もうちの墓には入らないと言って居りました。 でも父が死んだ時、買っておいた墓があまりに不便なところにあるし、檀家にならなきゃならないので、自分でもっと明るくて近くにある墓を買いました。 で、自分で買った墓に入らないのは勝手すぎるということで仕方なく買った墓に入ることに同意しました。 でも私は散骨したいし、子供たちは墓に来てくれないだろうから、家内には黙って家内の実家の墓に入れてやろうと思っています。 ただし、家内の実家の墓は家内の父(義父)が建て義母と義父が入っていますが、実家は全員女性でその墓に入るのは未婚の妹だけの予定。いずれは取り壊しの運命。 まあ、好きにすりゃあいいや。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

民法で保護されている遺言の内容は以下の10種類のみです。 1 遺産の処分(遺留分の侵害は不可) 2 推定相続人の排除または取り消し 3 相続分の指定(法定相続と異なるわけ方) 4 遺産の分割方法の指定・遺産分割の禁止(五年間のみ有効) 6 相続人相互の担保責任の指定 7 遺言執行者の指定 8 民法の遺贈減殺とは異なる方法の指定 9 認知 10未成年者後見人の指定(親権者がいない場合のみ) つまり散骨など埋葬に関することは法的には無効となりますが、生前に配偶者や子供など近親者が了解していればこの限りではありません。

  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.4

私の母の場合です。 父は15年前に他界。 父方の祖父は父が子供の頃他界。 父方の祖母は昨年他界。 母方の祖父母は健在。 ということで、父方一家は同じお墓にすでに入っています。 母はそのお墓へ入りたくないので、父の遺骨の一部をまだ家に置いていて、自分が死んだ時に新しいお墓に一緒に納骨してくれと言っています。お墓は母が自分で用意するそうです。 母方の祖父母は父方と宗派が違うので、また別のお墓をたてる予定です。 よって、私にとってはお墓が3つできる状態になります。 こんなフリーダムなことをするためには、お墓をたてられるだけの資金と、旦那さんと義両親より意地でも長生きする必要があると思います。 がんばってください!

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

遺言の心配には及びません。 そのような嫁(妻)は要らないと「離婚」になったら、入りたくても入れなくなります。 また、法的な義務のない遺言は効力がありません。 例えば「宇宙に散骨して欲しい」などの無理な遺言を遺族が守る義務はありません。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「嫁ぎ先の墓に入らない」という遺言を書いても有効です。

関連するQ&A

  • 将来、実家のお墓に入りたいけれど・・・

    将来、実家のお墓に入りたいけれど・・・ 私の実家は、姉と私共に嫁いで、跡取りがいません。 私の嫁ぎ先のお墓は、複雑な管理のされかたをしています。 というのは、もともと長男である義父が事業のため 自分の実家を姉(旦那の伯母)夫婦にまかせ、別世帯を作り 弟(旦那の叔父)もまた別の世帯を作り、私たちも別世帯であることから 複数の世帯でひとつのお墓ということになっています。 義父母は、義母が一切掃除もしたくないという理由で(お墓参りだけは する)ほとんど管理してきませんでした。 毎年お盆前には、うちと旦那の伯母・叔父の3世帯で掃除をしています。 「これからも仲良く管理していこう」と言われていますが、私からすると こんなに複数の世帯でひとつのお墓ってちょっとおかしいんじゃ?と思うのです。 うち以外の世帯で新しいお墓を作る気は全く無く、私たちも今のお墓に入って 当然のように思われているけれど、実際、最近掃除する日のことでもめたり することも多くなってきました。 私は正直、将来実家のお墓に入りたい。でも旦那は違うだろうし 遺言で私だけが実家のお墓に入ったとしても、そのあと子供達に迷惑を かけるかもしれないし。 皆さんはどう思われますか?

  • お墓について

    お墓について質問させてください。 私の父は2年前に亡くなり今月三回忌を済ませました。 父のお骨は現在も母の家にあります。 父は四男です。 両親の子供は長女の私と妹の二人なので、お墓の継承者がなく、母はお墓を買うかどうか悩んでいます。 母としては、お墓を建てて、三男と結婚した私たちにもそのお墓に入ってもらえれば一番と思っています。 私たちには息子がいます。 私の夫の実家は、義父は長男ではなく、義母も長女ではありません。 ただ、義母の話によると、義父はどうやら義父の実家のお墓に入りたいと思っているのだそうです。 ここで質問なのですが、お墓の継承者でなくても継承者の兄弟夫婦がそのお墓に入ることは、継承者が許可すれば可能なのでしょうか。 また、私は夫の苗字になっていますが、母が建てたお墓に苗字の違う私たちが入るのは可能なのでしょうか。 母は墓石に苗字を刻まなければ良いのではないかと想像で言っていました。 ここでは夫の考えや、夫の実家の考えはおいておきます。 夫と夫の実家の了解が得られた場合として考えます。 母は、誰もお墓を継いでくれる人がいないのであれば、夫のお骨はずっとおいておいて、母自身が亡くなったときに二人分樹木葬にでもしてもらおうかしらと言っています。 私としては、お墓を建てたほうがいいと思うし、そのお墓を無縁仏にしたくないです。 それは無理なのでしょうか。

  • お墓について

    30代0歳の子どもがいます。 今まで、お墓について、ちゃんと考えたり、調べたりしたことがなく、無知なので、幼稚な質問で申し訳ないですが、教えてください。 旦那の実家と私の実家は、同じ県内の隣の市です。 旦那の家は少し複雑で、義父の実家が東京で家業をやっており、義両親は、結婚当初から別居婚だったそうです。 旦那は義母の実家で、義母の実母(旦那の祖母)と結婚まで暮らしていました。 ちなみに東京まで新幹線の距離です。 おととし義父が亡くなり、義父のお寺は東京なので、お葬式も一周忌も東京まで行きました。 今年は三回忌なので、盆明けに行くことが決まっています。 現在東京の実家には、義父の弟が1人で住んでおり、義父が亡くなった今、もうほとんど付き合いはなくなると言っていました。 そして先日、私と息子で義実家に行った時に、お盆の義母側のお墓参り(県内にあり、旦那の祖父も入っています)の話を義母からされました。 その時に、「将来あなたたちも入るんだから」 と言われました。 義母も私たちも、義父(東京の実家の)の姓を名乗っており、義母のお墓はもちろん義母の旧姓です。 義母の実家のお墓に私が入るってことはあるのでしょうか? 義母は嫁いだのに、自分の実家のお墓に入れるなら、私も自分の実家のお墓に入りたいです。 まだまだ何十年も先のことだとは思いますし、状況や世の中も変わっていくとは思いますが、義母にそう言われてから、考えてしまいます。 私は自分の実家のお墓に入りますというのもありなんでしょうか? 義両親は仲もあまり良くなかったようなので、別々のお墓に入るようです。 また、義両親がなぜ別居婚だったのかは、元々不仲だからではなく、義両親はお見合いで、義父のお母さんがそうしなさいと言ったそうです。 理由までは詳しく聞いていません。

  • 墓じまいして散骨、するべきでしょうか?

    1年半ほど前に兄が子連れ女性と結婚しました。 その兄嫁から、墓じまいをして散骨したらどうかと提案されています。 父が余命を宣告されている状態なので、今後のことを話し合った際、 突然「将来無縁になるかもしれないお墓に納骨するのか」と質問され 母も健在で私たち兄弟もいるのに、無縁なんてまだまだ先のことだと 返事したのですが、「将来になってからでは遅いのではないか、今、 墓じまいをして散骨しておけばいいのではないか。そういう家は増え ている」と言いました。 よくよく聞けば、子供は女の子なので、いつかは嫁ぐ。嫁いだ先の お墓を守っていくべきで、こちらのお墓の面倒まで見させるわけに いかない。そんな苦労をかけたくない。だから墓じまいをして散骨 しておきたい・・・ということのようなのです。 2人の子供は、この連れ子だけで、現在は中学生です。 飛躍しすぎた話では?と思うのですが、今のうちにしておかないと 年老いてからでは何もできなくなる、と言って聞きません。 確かに、いつ何があるかはわかりませんが、まだ20年は働けるで あろう年齢です。今する話なのかという疑問もありますし、そんな 家は増えてると言われても、現在の墓苑はドンドン広がっており、 お参りの人も増えている状況なのでピンときません。 母や兄弟は今する話ではないと怒っています。でもそれがすんなり 通る人ではなく、為になるよう考えてあげてると言って引きません。 そんなことを嫁に言わせる兄も情けないのですが・・・。 これ、応じるべきなのでしょうか。そんな家、増えてますか?? 色々とお聞かせ頂けると有り難いです。

  • お墓について・・・

    お墓についてなんですが、 私には子供が二人居ます。(二人共女の子です)旦那は長男です。 嫁いだのなら旦那側のお墓に入るのが普通だと思うのですが、義父母や代々のご先祖様と一緒のお墓に入りたくありません。 お墓も田舎で不便な所にポツンとあり、我が儘かもしれませんが、全く知らないご先祖様達や義父母と死んだ後にも一緒はどうしても嫌です。 でも旦那とは夫婦同じお墓に入りたいと話をしています。 今は夫婦墓や永代供養のが人気と聞いたのですが、二人共無知でよく分かりません。 子供がもし結婚しなかった場合や、結婚しても実家のお墓に入りたい。と言った場合、夫婦墓に娘は入る事は出来ないですよね? 義父母達と入らずに旦那と入る為のお墓を建てた場合、子供に後々負担かかりますよね? むこうのお墓に入りたくないが、旦那とは入りたい場合はどうしたら可能なのでしょうか? 何か方法があれば教えて頂きたいです。

  • 義母のお墓についてです。

    義母のお墓についてです。 もうじき第一子が産まれます。長男嫁です。 義母は四年前に亡くなっており、遺言書で嫁ぎ先私の夫の家の墓には入りたくないと書き残しているそうで、 夫の弟が土地を買い墓をたてそこに義母をいれるとなっています。 私はこれから先、子供におばあちゃんとおじいちゃんが別々にお墓に入っているのをどう説明したらいいのやら… そして、このわだかまりを抱えたまま、 義父との同居が想像できません。 夫は義父と話し合おうとしません。話す気のない義父と話すのが嫌みたいで。 義父との同居で夫が義父と話したがらず、義父も説明嫌いとなると先がおもいやられます。 一人義母が入れられ、まるで死後離婚みたいな状態が単純に悲しくもあります。義父は実家の墓に入ります。 義母の理由は義父の父親と同じ墓に入りたくないのではないかということです。 まだ結婚前の義弟が既に土地を買うとこまで話がすすんでいます。 私が口出す問題でもないんですが、一体どうしたらこのモヤモヤが解決するでしょう?

  • お墓について

    私の実家のお墓は先祖墓なのですが、母は姑にいびられ私が幼い頃、離婚話まで出ました。 母との雑談の中で 「絶対にあのお墓には入れないでよ。死んでまでいじめられたらたまったものじゃない」と申し、母の実家のお墓は夫婦墓なので少し、私の祖父母の中に入れて欲しい。 後は散骨して欲しいというのです。 兄に言ってよと思いますが、無理と解っても本心だと思います。 祖父母のお墓に入るのは今の当主に頼んだらと言っておりますが、そういったことはできるのでしょうか。 多くの妻が夫と同じお墓に入りたくないと思っているとは聞きます。 お墓についての法律はあるのでしょうか、詳しい方、また、同様のお考えの方、御意見お聞かせくださ い。父が起業家だったので金銭の苦労はしていないと母自身も言いますが姑・小姑からのいびりは 幼い私でも悲しかったです。 よろしく、お願いいたします。

  • お墓の管理について

    お墓の管理について 先日、お墓の費用の事でこちらに相談させていただきました。 この度、亡くなった義母のお墓を建てるにあたり、今後の管理について 新たな疑問がでてきたので、またお尋ねしたいと思います。 私(一人っ子)は、長男の元へ嫁ぎ、来年完成予定のお墓を、ゆくゆくは管理していく立場にあります。(義父はまだ若く、健在です) もちろん私も同じお墓に入れてもらう予定です。 問題は、私の実家の事です。 私の母は、三人姉妹の長女なのですが、私が幼い頃に離婚し、私と母は、母の実家に戻って暮らしてきました。(旧姓に戻しました。) 祖父母は既に亡くなっており、私が嫁いだ現在は、母が一人で生活しております。 私の実家は、お墓ではなく、納骨堂を利用していて、現在は母の両親のお骨が納骨されている状態です。 母が亡くなれば、当然そこに納骨して、私が管理していくことになると思うのですが、どこかで、「違う名字の人を、一つのお墓に納骨できる」、と聞いた事があるのです。 つまり、私の母が亡くなったら、納骨堂をお寺に返す手続きをして、母と、母の両親のお骨を、私の嫁ぎ先のお墓に一緒に入れてもらえないだろうか、という話になったのです。 ちなみに、両家ともおなじ、浄土真宗です。 義父と、私の母にそのような話をしたところ、2人とも、それが可能なら、それが一番いい、と言ってくれましたが、実際はどうなのでしょうか? 可能であれば、将来的に、義母、義父、主人、私、私の母、母の両親、私たち夫婦の子供(できるかどうかわかりませんが)が、今度建つお墓に入ることになります。 また、その場合、お墓の名前を刻むのに、「○○家(嫁ぎ先の名字)の墓」とするのはいけないのでしょうか? 私の母は、自分達と違う名字のお墓に入る事は別に気にならない、と言っているのですが、できれば「南無阿弥陀仏」と刻んでもらった方がいいのかな、と思うのですが、義父に、そうするように頼むのも、なんだか申し訳ないような気がして、言いだせそうにありません。 それから、前回の質問でも書きましたが、お墓の費用(土地、管理費等全て)は、私たちは払う必要はないと言われて、義父が負担しているのですが、もし私の実家のお骨を受け入れてもらうのなら、やはり費用の負担が必要なのでは?と思うのです。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、 1.両家を同じお墓に統一できるか 2.お墓の名前はどうすべきか 3.費用はどうすべきか の3点についてお聞きいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 墓をよろしく

    旦那は4人兄弟の末っ子(兄・兄・姉・旦那)です。 お兄さん、お姉さんの子供がすべて女の子で、うちの子供が唯一の男の子(5歳)です。 義父、義母や兄弟に会うたびに「唯一の男の子なんだから墓を頼むぞ」と言われます。 私達家族だけ遠方に住んでいます。 旦那の実家は和歌山、兄弟も和歌山、私達は東京。 もし、義父母に何かあったら、兄弟を飛ばしていきなりうちにお墓の世話?をすることになるものなのでしょうか? そもそも、お墓をよろしく頼むぞとは、お墓をどうしてほしいと言う意味なのでしょうか?

  • お墓について

    主人の家のお墓について質問します。 主人の父がなくなり、母が自宅近くにお墓を建てました。母がなくなった後は長男である主人が継承します。  義父は長男ですが実家を出たため郷里にある主人の祖父祖母の入ったお墓は次男である叔父が継いでおります。ただ叔父には子供がなく、叔父がなくなった後は主人が継承しないといけないと思っています。 その後、義母と話をしていたところ、郷里にあるお墓の近くには(同じお寺だが、同じ敷地ではない)主人の父の祖父のお墓があり、主人の父の叔父が入っているのですが、この方にも実子がなく、育ての子供(主人の父の従兄弟で嫁いだ叔母の子供、女の子、お嫁に行っている)がお墓参りなどは出来る範囲でされているようですが、既に高齢になっていて、このお墓の継承者がどうなっているのかはっきりしないそうです。 今まで義父も義母もこちらのお墓のことは関わったことはないそうです。 主人の父の従兄弟たちがお亡くなりになった後は、このお墓も主人が継ぐということになるのでしょうか? 一人で三つものお墓を継承していくことになるのでしょうか? 私達には男の子がおりますが、長男にまで三つのお墓の継承をさせるのは大変負担になるのになぁ、何か良い方法がないだろうかと思っています。 アドバイスをお願いいたします。