義父が義母の実家の墓に入ることについての質問

このQ&Aのポイント
  • 義父が義母の実家の墓に入ることについて質問です。義父の実家の墓は遠くて費用も掛かるため、義母の実家の墓に入ることを考えているようです。
  • 義父と義母の宗派も異なりますが、義父の実家のお墓に入ることで、お墓の名前まで変えるつもりのようです。既に入っているご先祖様に対して失礼ではないかと心配しています。
  • 本来は主人が自身の家族のお墓を建てるべきですが、一人っ子で後継ぎもいないため、義父が考えているようです。しかし、それによってバチが当たるのではと心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

我が家で同居している義親のいずれ入るお墓について質問です。

我が家で同居している義親のいずれ入るお墓について質問です。 義父は婿でもないのに義母の実家の墓に入ろうとしています。 義父の実家の墓は遠いのと、金銭面でやすく済ませたいのが理由みたいですが、可能ですか? 入ろうとしている義母の実家の墓は由緒ある鎌倉のお寺にあり、すでに義母方のご先祖様が数名眠っています。 そこは日蓮宗ですが、義父の実家は浄土信宗です。 宗派も違う嫁の実家のお墓に入り、【お墓の名前】まで変えるつもりなようです。○○家の墓を△△家の墓に変えるらしいです。 既に入っているご先祖様に失礼な事ではないですか? いくら亡くなった方々とはいえ、ずうずうしく感じます。 本来なら私の主人が建てるべきなのですが、一人っ子であり、子供もまだ小さいですが娘なので、後継ぎがいないことで、そう考えているようですが。 バチが当たらないか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

KEKEKOです。フ~~ン!!要するに貴女と義母は合わないのね。よく判る((笑)!!私も似た様な経験してますよ!! 結論から言うと、貴女の義母が墓守なら入れますよ。ただそこのは寺の承認が要ります。 先ず、お寺に相談に行くことです。私もそうでした。我が家は赤坂の寺です。 この先どうなるか判らないので私の実家と、嫁ぎ先(夫は次男)の名前を列記するのではなく、先祖代々之墓として、隣に墓誌を置きました。要するに私の子供たちが、次次時代の墓守になる訳です。 墓守ってなんだか判りますか?寺と付き合い(普請といえば寄付金・管理料、住職が偉くなれば御祝い)とにかくお金を出す事が役目です。先ずその手始めが、入檀料。これも多分いくら以上と言って来ると思います。法事の時は、供養料。勿論そのお墓に入っている、年回供養の人全部の分ですよ。 私の代は何とか付き合えそうですが・・・果たして私の子供がそういうことを出来るか?判りません。すごい負担である事になると思います。墓守料を残さないといけませんね。 義母は、何所まで判っているのか判りませんが…キチンとした付き合いが出来てないと困りますね。義父母がその積りなら早めに寺に相談しなければいけません。多分義母は、檀家になっていないのでは??入るつもりならキチンと道筋をつけておかないといけません。 永代使用料と仰っていますが、永久ではありません。実は30年間の賃貸借契約です。それを過ぎても付き合いが出来る檀家さんはこの限りでは有りませんが…無縁仏になればその時点で墓は無くなり合祀されるのが普通です。 プライドだけではお寺との付き合いは出来ません!!お寺にしたらそのような方は、檀家の内に入りません。と・・・義母にはっきり言えないのが嫁の立場ね~~ まあ・・・まだまだ先のことです。こんな事で悩まずもっとご家族で楽しんでください!!何を言っても貴女の義母は気がつきませんよ!!多分…自己中でしょ((笑)!!

TOYOCHAN68
質問者

お礼

墓守したからって、檀家とは違うのですね。女性がお墓を建てるとよくないと聞きますが、、 お寺は大変ですね。 名前を変えるなら、先祖代々の墓 にしたいと思います。 二人がそれで気が済むなら仕方ないです。 色々詳しく教えてくださり、ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

一番の問題は、義母は、嫁に出た身なので通常は実家の墓には入りません。ましてや義父は入れません。 義母方に跡取りがいなくて墓守を頼まれているという事なら話は、別です。寺は、檀家以外の納骨は認めませんので檀家になる必要があります。勿論ここで、由緒のある寺なら大枚な入檀料が掛かりますよ。 私は、事情があって嫁に出た身ですが、実家の墓を継承しました。○○家の墓を先祖代々の墓にした訳です。私自身は余り拘っていなかったのですが・・母の希望でした。お墓を少し大きくして入檀料を収めて約300万円の出費です。墓があっても決して安上がりにすまないのが寺との付き合いです。ご先祖さまが多ければ法事も大変ですよ。私も最近五十回忌を含め4人分の法要をしましたが一人5万円で二十万円の布施です。その他も含めて30万円・・・悲しい出費です((笑) 義父が思っているようには、いかないのが現実だと思います。義母方のご親戚が黙っていないでしょうね。 親戚に了解を取って「先祖代々の墓」「○○家△△家」とするくらいがせいぜいでしょう。 今、葬送の形は変わり、多彩です。桜の下に散骨、海に散骨。また、本山に合祀等調べれば沢山ありますよ。本願寺の大谷廟などは、永代供養料5万円で済みます。跡継ぎのいない方は割り切ってこのような形がいいな~と思いますよ。 私も自分たちには出来るが、子供たちが果たして寺との付き合いを継続できるか?すごく金銭的に負担が掛かる事なので付き合って行けるかは疑問です。 まだ元気な義両親の事ですから・・・また何かあったら質問して下さい。 多分私と同じ位のお年でしょう((笑))

TOYOCHAN68
質問者

お礼

その通りだと思います。 義母も義父と一緒に実家のお墓に入るつもりみたいです。 義母の母(お婆さん)が亡くなった時に遺産で揉めて義母の兄弟とは絶縁しています。 その時に、本家から祖父母の遺骨を移動し、今は分家になり義母の実家の墓は本家の隣に同じ名字ですが、並んでいます。 争った跡でございます(苦笑) 当時、私は嫁に来ていませんでしたから実際は裁判の様子も知りませんが、今は義母が墓守になっています。 義母が亡くなったら、誰が継ぐのか?名字が違いますから息子の旦那は継げられないのでは?と思います。 私は何かにつけて【モノを知らなすぎるくせに人に頼ったり、自分都合にしようとするセコイ義親】が正直嫌いです。 本題とは話が反れましたが、私には一人娘がいてこれからお金もかかるし、義親は田舎の実家に入り、お寺のほうは永代供養したいですが、絶縁したとはいえ、隣にある本家の墓主の親類が文句言わないか? また、義母のメンツもあり、義母は墓守を生きがいにしているかのようにも思えます。 毎年二回私と娘もお墓参りに連れていかれます。 由緒ある寺を手放したくない無知なのにプライドだけは高い義母ですから。

noname#109183
noname#109183
回答No.1

義父さんが死んでからの話ですよね。 死んでしまえば、生前の希望を無理にかなえる必要性はありません。 火葬にはしなければ、遺体が腐敗しますので必要ですが、骨壷を家に置いておけば法律には抵触しません。 納骨の義務がないのです。 最悪の場合、「無縁仏」にされてはいかがでしょうか?

TOYOCHAN68
質問者

お礼

義親二人が同時に亡くなれば、誰も文句言わないかも知れませんが… 二人とも考え方が同じなので、どちらかが亡くなったら、散骨なんて認めないと思います。 お金をかけないなら献体が一番ですが、古いしきたりにはこだわる義親なので(そのわりには無謀な願いをしようとしています・笑) 融通のきかない頑固な義親にいつも振り回されています。 レス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓についてしつもんです。

    宗教上の考え方についてお願いいたします。 実家から離れて家庭を持ちました。そろそろ人間50年。お墓のことなども漠然と考え始めたのですが、 ・宗派上の質問です。 (1)実家の先祖代々の墓は「浄土真宗東本願寺派」のお寺にあります。しかし、私が今住んでいる県に同宗派のお寺がありません。あくまで同宗派のお寺にお墓をつくろうとした場合、東本願寺派の「古巣」である真宗大谷派のお寺を探すべきでしょうか? (2)宗派にこだわらない(あるいはあきらめる)場合、宗教的にどう考えればよいのでしょうか?つまり親やご先祖とちがう宗派のお墓に入った場合、あの世で祖父母たちに会えないとか何とかあるのでようか…。 よろしくお願いします。

  • 実家が絶えた場合の墓について

    義母(健在)の実家の土地に家を建てて住んでいます。 とはいえ、義母は旦那の姓を名乗っており、婿をとったわけでは ありません。 義母は実家を継いでおり、実家の墓の供養もやってきました。 でも、もうその墓に入る人はいません。 義母は旦那の姓の墓を生前にたてました。 ゆくゆくは、義父母、私たち若夫婦もその新しい墓にはいります。 そこで気になっているのが、義母の実家の墓。 私は義母の実家の墓の面倒までは見れないと考えています。 まわりの親戚は、私たち若夫婦が墓の世話をしてくれればと思っているようですが、私にはその義務はないと考えています。 墓の面倒をみるとなれば、先祖の命日、お盆の塔婆などもあり、自分が 生涯、きちんとみるつもりがなければ安易に受け入れられることでは ないと思います。 そこで、このような場合、墓をどうするのがよいのか悩んでいます。 永代供養をすればいいのか、それとも私の考えは間違っているのか。 アドバイスお願いします。

  • 私は妻と同じ墓に入れないのですが・・・

    古典的なプロポーズで、「私と同じ墓に入ってくれないか?」というのがありますよね。 私の家では、夫婦で同じ墓に入れません。墓どころか、男女で宗派も違う寺に埋葬される事になっています。だから息子・婿ならば父親と。娘・嫁ならば母親と一緒という事になります。 別に怪しい新興宗教とかではなくて、何百年も前からそういう事になっているんです。 私の知る限り、地元の2氏族10家でそういう風習なのですが、なぜそうなったかの由来などはわかりません。 私の家では、男は日蓮宗。女は真言宗豊山派の寺が菩提寺なのですが、同じ一族であっても同じ組み合わせではなく(宗派も寺も違っています)女が日蓮宗。男が浄土真宗とかもあります。半檀家という言い方をしたりもするのですが、こういう風習が他にもあるとかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • お墓について教えてください

    お墓について知識がないので教えて下さい。 主人が亡くなった年齢より1歳多い年齢で墓碑に刻まれていました。 これは何か理由があるのですか? 義母に任せたらこうなっていたので、彼女に確認すればよいのですが、聞きたくないので・・・お願いします。 あと、鉢植えが置いてあったのですがお墓に鉢植えってどうなのでしょうか?花はパンジーと枯れかけた何かでした。 宗派はキリスト教です。お墓を建てたご先祖様は仏教です。。。 本当は良くないお墓のような気がします。 祖父:仏教、義父と主人:キリスト教 です。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 墓に入れている遺骨はずっとそのままでよいのでしょう

    私の実家にある墓には両親や祖父母の骨壺が入ってますが、 私が死んだ後はこの墓を管理する人がいません。 (法事や墓そうじは、私がその都度帰省して行っています) 墓に入れている遺骨はずっとそのままでよいものなのでしょうか。 (私は独身なので跡継ぎもいない) アドバイスなど、よろしくお願いいたします。 ※墓は実家近くの所有地(裏山)にあるので草木で荒れても他人に迷 惑は掛かりません。 ※私の実家の宗派は「浄土真宗」です。

  • 離婚している義母が実家のお墓に入ること

    義母の実家には先祖代々のお墓があり、お盆にはお参りに行くの ですが、「私はこのお墓に入る」と言うのです。 義母は5人兄弟の3番目です。 義母の長男さんがおそらくその先祖代々の墓の維持費等を出したり、 主な管理としてしてくださっていると思われます。 先祖代々のお墓と言っても、普通は長男さんの家が継いでいくもの ですし、離婚したとはいえ、一度は生家を出た義母がそのお墓に 入れるものなんでしょうか? 義母はダンナが幼少の頃に離婚しているので、義父になっていたで あろう人の家とは今は何のつながりもありません。 ウチの場合は生家から離れた分家となるのでは? となると、別にお墓がいるのでは?と思ってしまうのですが。 義母はまだ健康ですし、その件について色々言うのも気が引けるし、 もちろん、義母の長男さん夫婦にも、まだ義母が元気なのに そんなことを相談するのもなんだか気を急いているみたいで しにくいです。 その方に相談するのがいいのでしょうが、 一般常識的にはどうなんでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宗派についての質問

    この半年前から日蓮宗系の宗教に入信した者です。最近になってわかったのですが実家と宗派が違うのに気づきました。実家は浄土真宗なのですが、もし実家の仏壇で日蓮宗系のお経をあげたらやはりご先祖様に失礼にあたるのでしょうか?

  • 一人っ子の妻の父のお墓について。

     先日妻のお父さんが亡くなりました。お父さんは7人兄弟の末っ子で。先祖代々のお墓は、長男の家系で守っています。妻の実家は埼玉で嫁いだのは香川県です。 お母さんは健在ですが、いずれは妻と私がお父さん達を供養する事になり香川県にお墓を建てようと思っています。しかし最近、テレビなどでお墓など供養に関して難しい事を言っているのを聞くと心配です。 先祖代々のお墓は群馬県にあります。父は7人兄弟の七番目です。 妻は一人っ子です。宗派は日蓮宗です。義父の親戚すじも代替わりしておりあまりつき合いはないようです。お墓をこちらに建てる事は問題ないでしょうか。また問題ないとして、何か気をつけなくてはいけないことはありますか?

  • 本家と分家のお墓

    宗派は浄土宗です。 夫が亡くなり、夫の希望で公園墓地にお墓を建てました。 その2年前に義父が亡くなったのですが、本家のお墓の継承者がいない為、以前より義父がお墓を見ていた為、義父は本家のお墓へ入りました。 夫は本家のお墓は嫌だと言い、義父は本家のお墓に入りたいと言っておりましたので、その通りにしたものの、父親と息子が違うお墓に入っているのはあまり良くないのではないかと義母と話をしています。 そこで、 (1)義父を夫のお墓へ一緒に入ってもらい、本家のお墓は永代供養をしてもらう。 (2)本家のお墓にある遺骨を全て夫のお墓へ移す。 どちらかにしようと思っているのですが、知識がないため迷っています。 どなたか、ご助言を頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう