お墓について考える

このQ&Aのポイント
  • お墓に関する考えや悩みを抱えている方へ。自身の意思や家族の希望に基づいてお墓について考えることは大切です。夫婦のお墓や永代供養など、さまざまな選択肢があります。迷った場合は専門家に相談することもおすすめです。
  • お墓についての悩みを解決する方法について考えてみましょう。子供が結婚しなかった場合や実家のお墓に入りたい場合、夫婦墓に娘が入ることはできません。そのため、夫婦同じお墓に入りたい場合は別の方法を模索する必要があります。専門家のアドバイスを受けることで、最適な解決策が見つかるかもしれません。
  • お墓については家族の一致した意思が大切です。義父母やご先祖様と一緒のお墓に入りたくない場合、旦那と話し合いながら別のお墓を建てることも選択肢の一つです。ただし、その場合子供に後々負担がかかる可能性も考慮する必要があります。自身の気持ちや家族の希望を尊重しながら、最善の方法を見つけることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓について・・・

お墓についてなんですが、 私には子供が二人居ます。(二人共女の子です)旦那は長男です。 嫁いだのなら旦那側のお墓に入るのが普通だと思うのですが、義父母や代々のご先祖様と一緒のお墓に入りたくありません。 お墓も田舎で不便な所にポツンとあり、我が儘かもしれませんが、全く知らないご先祖様達や義父母と死んだ後にも一緒はどうしても嫌です。 でも旦那とは夫婦同じお墓に入りたいと話をしています。 今は夫婦墓や永代供養のが人気と聞いたのですが、二人共無知でよく分かりません。 子供がもし結婚しなかった場合や、結婚しても実家のお墓に入りたい。と言った場合、夫婦墓に娘は入る事は出来ないですよね? 義父母達と入らずに旦那と入る為のお墓を建てた場合、子供に後々負担かかりますよね? むこうのお墓に入りたくないが、旦那とは入りたい場合はどうしたら可能なのでしょうか? 何か方法があれば教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.5

No.3です。 あまりこういう事は言いたくありませんが、回答者様の中に先祖の墓に入る入らないの是非を説いてる方がいますが、質問者様は手段や方法を聞いていますので、義父母と同じ墓に入るか入らないかの是非はここで論ずるべきでは無いと思いますが・・・。 と、まぁそれはそれとして、永代供養は宗派や墓地を管理する寺や業者によって定義が異なり、また規定も違うため一概にこれとは言えません。 ただ、一般的には子々孫々末代まで管理する墓、またはシステムのことを言います。 子どもや親族がいない方や、墓地を管理する知り合い・親戚がいない方が、死後の管理を寺院等に委託し、寺院等が存続する限り保守管理をすることを「永代供養」と定義する場合もあります。 また管理に関しても、「〇〇回忌まで」という制限があったり、子孫が改宗したり檀家を抜けると契約破棄になったりするなど、それぞれ違います。 金額も決められたものは無いので、年10万~100万、またはそれ以上などピンキリです。 もし永代供養に関して詳細をお知りになりたいのなら、ご実家のお墓を管理されてるお寺の方や、お近くの業者等に直接聞いた方が良いです。

moeuhane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金額もすごく差がありますね; お寺や業者で違うことも知らなかったです。 そうですね!一度近くの業者さんを探してみて、行ってこようと思います。本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

NO.1の回答者です。 本当に舅姑とは全く無縁なのでしょうか。 両親を無くして生まれてくる子がいるでしょうか。 あなたの大切なご主人は その義父母から生まれ、 あなたは あなたの両親から生まれ、 お子さんはあなたとご主人から生まれ。 あなたの お子さんは、 あなたとご主人、 あなたの両親と、ご主人の両親 2代辿っただけでも計6名の縁があって 存在していますね。 こうして辿り辿っていけば、どれほどたくさんの先祖とのご縁があって 自分自身が存在し、自分の大切な人たちが存在し、また大切な人と 巡り合っているのかを 分かるのではないでしょうか。 気に入らないから、揉めたからと 付き合いをしないことと違い、 ご縁というのは そういうものでなく 切って切れないもの。 そして 貴女方もいずれ ご縁をつないで先祖になっていくんです。 まだ元気に生きている貴女方のお墓の心配よりも先に、 子供たちを連れて お墓参りをして 綺麗にお墓をお掃除して来られて下さい。 長男であるということは それだけの深い縁を持っているわけです。 好きか嫌いかという感情論だけで 道理を崩せば  ご自分たちはよくても 後々の 子供や孫、その先の子供たちに 差し障りがでることもありますよ。 自分が先祖になって 子孫が苦しんでいる姿をみたいと思うでしょうか? どのご先祖も同じなんです。 子孫が繁栄し みなが幸せに暮らすことを望んでいるのが先祖。 神さま仏さまよりも 一番に助けてくれるものなのです。 供養は仏の為ならず・・・、です。 10の供養のうちの 7つを 仏さまたち(ご先祖たち)は返して下さるのです。 自分たちももちろん、子供たちが幸せに暮らしてほしいと願うなら、 道理と本質を よく勉強されてみてほしいと思い、くどくどと書いてしまいました。 貴女さまにとって 参考になるものか、反発になるものかは分かりませんが。

moeuhane
質問者

補足

先祖がどうとか、そうゆう事が聞きたいわけではなかったので…。 色々事情があって無縁と補足に書いたのですが 回答ありがとうございました

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.3

ご希望のお話だと、分骨というやり方ではいかがでしょう。 分骨とは、複数のお墓に分散してお骨を収めることを言います。 これは例えば宗派の違いや、遠方である場合、親族間で複数お墓がある場合に、それぞれのお墓に入りたいという方がお骨を分散して収めるやり方です。 今回の件では、旦那様とは入りたいが義父母とは入りたくないということですが、旦那様は立場上本家の墓に入らねばならないと思います。 なので、旦那様に分骨していただいて、質問者様はご実家のお墓なりに入るようにしてはいかがでしょう。 なお、夫婦墓は基本的に子どものいない夫婦や、お互いに身寄りのない夫婦が入るお墓です。 子どもも入ることができる場合もありますが、基本的には夫婦のみです。

moeuhane
質問者

補足

回答ありがとうございます。 旦那も遠くて何年もお墓に行ってないので、本家の墓がどこにあるのか知らないみたいで… 田舎にある為、娘達もお墓参りに来れないだろうし、旦那の知り合いが、近い所に自分達の代のお墓を建てた。と聞いたみたいで私達も出来るのかな?と思って質問させていただきました。 永代供養についてもし知っていたら教えて頂きたいです;

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

好きなようにすれば良いです。 そうして貴方の娘も結婚して旦那の所に行き、 あなた方夫婦の墓も儀両親(じいちゃんばあちゃん)の墓も・・・ 嫁いだ先にすれば他人の墓・・・ 先祖なんて糞食らえ・・・ってことで、 あなた方の墓も先祖の墓も無縁仏になってゆくのです。

回答No.1

すごく分かりますが、すごく身勝手でもあります。 きっとそれも承知で考えておいでなのでしょう。 どうしてもそうしたければ可能でしょう。 ただ子供たちには大変になるかも知れないですね。 両親だけのお墓と、先祖のいるお墓の両方を供養しなくてはならない。 先祖なんて会ったこともない、顔も知らないので関係ない、 両親だけ供養したらいいとお教えになりますか? そういうご家族、たくさん相談事を受けて、見てきました。 なぜ相談事を持って来るか分かるでしょうか? うまくいかないからでし。 霊障を受けていたケースもありました。 誰が?って、お子さんやお孫さん、更にはそのお子さんという場合もありました。 きちんと、お墓を供養することをお勧めして、実行なさった家庭は問題が改善されてます。 1つの代のちょっとしたワガママが、そのあとに続く子孫に えらい大変な思いをさせることもあることをご理解の上で、決められて下さいね。

moeuhane
質問者

補足

回答ありがとうございます。 先祖代々の墓は田舎にある。ぐらいしか旦那も知らなくて、何年も行ってないので場所も知らない状態です。 今は奥さんは旦那側のお墓に入りたくないから実家のお墓に入る事を希望する方が多いと聞いたんですが、私は旦那とは入りたいので…; (義父母とは色々とあって全く無縁です) 旦那の知り合いの方で、田舎のお墓だと子供達がお墓参りに来れないし、遠すぎると困るし近くにお墓を建てた。と言っていたみたいなんで私達も出来ればそうしたい。と思いました。

関連するQ&A

  • 墓はどうしたらいいのでしょうか

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養としてお願いしておいたほうがいいのでしょうか。墓はどうしたらいいのでしょうか。

  • 先祖代々の墓について

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 子育てが悪かったといわれればそれまでですが、もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養の墓としてお願いするほうがいいのでしょうか。

  • 跡取りのない夫婦の先祖代々のお墓の供養とお仏壇

    私たちは子供がいません。 しかし、先祖代々のお墓とお仏壇を持っています。間もなく両親の33回忌を執り行うつもりでおります。 私たち夫婦二人が亡くなった場合、お墓やお仏壇はどうなるのだろうと心配になってきました。お墓は永代供養をお寺さんにお願いできるにしても、お仏壇はどうなるのでしょうか。 今、子供さんのないご家庭もおおいと聞きますが私たちの場合は、自分たち以外に先祖の位牌もあります。 姪や甥には期待できません。 どうぞ、良い知恵をお貸しください。

  • どこのお墓??

    夫は4人兄弟の次男です。長女、長男は家庭を持ち、遠くに住んでおり 妹も嫁いでいます。私たち夫婦は義父母と同じ町に住み、先祖のお墓も 町の中にあります。そのお墓に、なんと夫と前妻との子供(中絶ぎりぎりで 中絶した子)のお骨が入っているそうです。(中絶したのは、知っていたが・・。)当時の状況もよく知っていますが、ごたごたでした。 姑の意見で供養したらしいのですが・・・。 もしも私が夫より先に死んでしまったら、この先祖代々の お墓に入るのでしょうか? 私自身も夫の子供を中絶したこともあり、このお墓には絶対入りたくありません。私は、どこのお墓に入るのでしょうか?

  • 実家が絶えた場合の墓について

    義母(健在)の実家の土地に家を建てて住んでいます。 とはいえ、義母は旦那の姓を名乗っており、婿をとったわけでは ありません。 義母は実家を継いでおり、実家の墓の供養もやってきました。 でも、もうその墓に入る人はいません。 義母は旦那の姓の墓を生前にたてました。 ゆくゆくは、義父母、私たち若夫婦もその新しい墓にはいります。 そこで気になっているのが、義母の実家の墓。 私は義母の実家の墓の面倒までは見れないと考えています。 まわりの親戚は、私たち若夫婦が墓の世話をしてくれればと思っているようですが、私にはその義務はないと考えています。 墓の面倒をみるとなれば、先祖の命日、お盆の塔婆などもあり、自分が 生涯、きちんとみるつもりがなければ安易に受け入れられることでは ないと思います。 そこで、このような場合、墓をどうするのがよいのか悩んでいます。 永代供養をすればいいのか、それとも私の考えは間違っているのか。 アドバイスお願いします。

  • 墓じまいが増加とのこと。あなたはどう思いますか?

    墓じまい、墓守の後継なく…手続き代行業者も登場 古里にある先祖代々の墓を撤去し、遺骨を永代供養の合葬墓などに移す「墓じまい」をする人が増えている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00010000-yomidr-soci 先祖代々となると、すごく決断がいると思いますが皆さまはどう感じますか?

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • 実家のお墓

     私達夫婦は長男長女なのですが(私は妻)、将来はたぶん私達が主人の親戚も含めた先祖代々のお墓を面倒みることになると思います。  ただ、私自身の実家のお墓について気になりました。私は女姉妹なので、妹が嫁いだら、一体自分達のお墓は誰が面倒みてあげられるんだろうと思っています。  親は、永代供養をお願いするように言っていますが、本当にそんなんでいいのか、かわいそうだなという気もします。  こういった場合、どうするのが一般的なのでしょうか?

  • 先祖代々のお墓に入れる人は?

    お墓について何も知らないのですが お墓に入れる人ってどんな人ですか?? 私は、先祖代々のお墓は誰でも入れるんだと思っていました(子孫は、全部) しかし、入れるのは長男のみ(長男の嫁) そしたら子供は? 女の子しか生まれなかったら? 次男は、自分で墓を作って入るとの事ですが 結婚しなかったり、子供が居なくても入れないのですか 今でこそ子供の居ない人用に永代供養をしてくれるお寺があるらしいですが昔は、無かったと思うのですがどうしていたのでしょうか?? 皆様宜しくお願い致します

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

専門家に質問してみよう