• ベストアンサー

投資の限界効率とは、追加投資額に対する内部収益率

投資の限界効率とは、追加投資額に対する内部収益率と考えてよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

その本を持っていないので何ともいいにくいですが、 > C=R1÷(1+x) + R2÷(1+x)^2 + ・・・+Rn÷(1+x)^n これは、R1~Rnの利子率xでの現在割引価値を表しているにすぎません。 したがって、利子率が外部から与えられても内部で決定しても、いずれも同じ式になります。 投資の限界効率は、利益の現在割引価値(利子率は外部から与えられる)と投資額から求められます(比にすることが多いですが、比から1を引いて100をかけて利子率の様にすることもあります)。 一方で内部収益率は、投資額と同じになるように、投資から回収される金額を割り戻す利子率を求めることになります。 ということで、両者は別のものです。

a1b
質問者

お礼

いつも懇切丁寧な回答有難うございます。 私が本の理解(曲解)するところを、また投稿させていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 投資の限界効率とは、追加投資額に対する内部収益率と考えてよいでしょうか? 異なっています。 === 簡単にいえば、投資の限界効率は一単位の追加的な投資をしたときの利潤率であり、内部収益率は投資を行ったときの現在価値が投資額と同じになるときの利子率です。 === と答えたことがあるように思います。 簡単に数値例を挙げれば、 今、1000円の投資(貸付)を行い、1年後に100円、2年後に200円の収益(利子収入)があって1000円が戻ってくる(返済される)、という例を考えましょう。 すると、限界効率は、外部で決まる利子率が1%の場合、現在価値として 100÷(1.01) + 200÷(1.01)^2 ≒ 295 から29.5%になります。 内部収益率は、 100÷(1+x) + 200÷(1+x)^2 + 1000÷(1+x)^2 = 1000 を満たす x なので、大体12%程度になります。

a1b
質問者

補足

いつも懇切丁寧かつ論理明快な回答を有難うございます。 たぶん、私の本の理解の仕方が誤っていると思うのですが、中谷「入門マクロ経済学・第三 版・7刷」の85Pには、「追加的な投資から見込まれる収益率のことを「投資の限界効率 」と呼ぶ」旨の記述があります。 また、同483Pには、C=R1÷(1+x) + R2÷(1+x)^2 + ・・・+Rn÷(1+x)^n を満たすxとしています。 ご案内の例の場合にあてはめますと、C=1000、R1=100、R2=200+1000 となり、ご案内の内部収益率にならないでしょうか? なにか飛んでもない誤解をしているでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資の限界効率と内部収益率は同じものなのでしょうか?

    投資の限界効率と内部収益率は同じものなのでしょうか?

  • 投資の限界効率は追加投資額に対する内部収益率その2

    私の理解しましたのは、次のようなものです。 追加的な投資から見込まれる収益率のことを「投資の限界効率」として、追加単位投資⊿I よる毎期の純収益の増額のフローを⊿R1、⊿R2、・・・⊿Rnとした場合に、 ⊿I=⊿R1÷(1+x) + ⊿R2÷(1+x)^2 + ・・・+⊿Rn÷(1+x)^n を満たす、xを投資の限界率と理解しました。 これは、⊿Iを元本として、利率xの利息を得る定期預金と同じになり、これを市場利子率と 比較しますと、追加投資コスト⊿Iのレンタル価格と追加投資による利潤率により、追加投資 の判断をすると理解しました。

  • 内部収益率

    プロジェクトに投資すると判断する際、通常内部収益率は何%以上で投資決定されるのでしょうか。またそのようなことについて書かれたおすすめの文献があればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 予想収益を割引く内部収益率

    予想収益を割引く内部収益率って何ですか? 例えば500万円の予想収益を300万円に割引く内部収益率などです。

  • 事業採算性を評価する内部収益率の意味について

    内部収益率について勉強しています。計算の仕方は分かるのですが、その本質的な意味がどうしても分かりません。「投資案件について、投資した場合に予想される毎年毎年のキャッシュフローを現在価値に割り引いて、その合計値が投資額と等しくなる場合の割引率を内部収益率IRRという。」、と各種資料等では説明されています。この場合、キャッシャフローを現在価値に割り引いた分の合計値が投資額と変わらないということは、投資しても、利益が出ないという意味になるような気がします。投資額とリターンを現時点という時間軸で考えて同じなのであれば、メリットがないようにしか理解できません。この点をどなたか、ご指導いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 内部収益率の内部の意味について

    内部収益率IRRの意味については理解しているつもりですが、この言葉のうち、内部という意味について漠然としております。内部という意味は、例えば、あるプロジェクトにおける限定的な意味だから内部というのか、それとも出資した人に帰ってくる収益率だから内部というのかと、こじつけではありますが色んなことを考えてみました。 専門家の方のご教示をよろしくお願いいたします。

  • 収益と収益率

    私は初めて経済学を勉強しています。今日は本を読んでいるときに、ある問題が理解できません。内容は次です。元本1億円が1年間投資運用可能です。日本とアメリカの貨幣市場で、日本の年率iは5%、アメリカの年率は3%です。現在の外国為替市場で、100円=1ドル、すなわちa=100円/ドル、将来の市場で、先物レートf=103円/ドル。問題: 1、元本を国内で投資するときの収益と収益率を求めなさい。(1円当たりの収益) 2元本を外国で投資するときの収益と収益率をまとめなさい。 3元本をどちらの国で投資するか。 4、どちらの国に投資しても無差別になる期待レートはいくらか

  • エクセルの内部収益率関数について。

    エクセルでIRR関数というのがありますよね? あれはたとえば今いくら投資して、1~n年間いくら儲けたときのn年後の内部収益率は?っていう関数だと思うのですが、nが整数のときはそのまま当てはめたらすぐに出ますが、nが整数でないとき(例えば3年と半年後とか)のときの求め方がわかりません。 もし、これのだしかたがわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 投資の限界効率

    投資の限界効率についての説明として、投資はその将来キャッシュフロ ーが個々に違い、また現在価値と将来価値の問題もあり、単純に比較で きないので、その投資を定期預金に置き換えてた場合に何%の利子ρを 有するかいうことにした場合のρのことであるとしているものがありま す。(そのままの表現ではありません) とても、分かりやすいのです。 一方、テキスト等は違う書き方をしていますが、意味することは同じな のでしょうか? テキスト等の方の説明は非常に分かりにくいです。

  • 投資効率と利子率について

    利子率が上昇すると、投資効率が低下するようですが、なぜですか? 利子率が上昇すると、より多くの利息がつくのだから、利子率が上昇すると、投資家としてはより多く儲けられるわけですよね? それなのに投資効率が低下するという意味が分かりません。 現在マクロ経済学を1から勉強しており、初心者です。 この疑問点は、IS曲線を勉強していると出てきました。 よろしくお願いいたします。。