• 締切済み

至急!!古典について

raionzumanshonの回答

回答No.1

2週間で0から日大レベルに持っていくのは非常に難しいと思います。 古文は捨てて他に時間を割いたほうが懸命かと思いますが、一応お答えします。 単語はマドンナか565をまるまる覚えましょう。その気になれば3,4日で暗記出来るはずです。 文法は『富井の古典文法をはじめからていねいに』をおすすめします。ページ数は300P程度ですが、これも3,4日でできます。 ここまで1週間です。 残り1周間でセンター試験の過去問からはじまり、問題演習をひたすら行ってください。 日大の過去問があればそれもやってみましょう。 基本学問はすべて積み重ねですが、特に英数国はその傾向が強いです。 数日でなんとかなるものではないですが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • オススメ古典単語&英熟語

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今高2なのですが、マドンナ古文単語を3回したので、もうそろそろ違う単語集をしたほうがいいかなと思っています。国立2次試験に古典があるので、2次対応の単語集、みなさんのオススメを教えてもらいたいです。 また、そろそろ英熟語も始めようかなと思っているので、オススメの単語集も教えて下さい。 どちらか一方でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 夏でセンター国語(特に古典)を押さえるには?!

    お世話になります。 以前から国語の勉強法について聞いていましたが、今回は夏休みの具体的な勉強法について参考がほしいです。 私はセンター国語で8割以上を目標に勉強をしています。AO入試のための小論対策もあるため、夏はセンター対策のみと決めました。 国語は、よく過去問を解きまくるといいと聞きますが、その前にワンクッション参考書を置きたいと考えています。 そこで、大体参考書を見てきたのですが、 現代文→出口のセンター現代文(一番ポピュラーっぽいから) 古典→マドンナ古文・解法(マドンナ単語を使って相性がよかったため) 以上のような感じです。 もっとオススメのオススメの参考書や、勉強法などありましたらお教え願います! 日数の配分も気になるので、経験談などお願いいたします。

  • 古文単語帳

    高2の男子です。今、「マドンナ古文単語」と「読んで見て覚える重要古文単語315」の2つの古文単語帳を持っています。OK WAVEで検索してみたところ、マドンナ古文単語を薦める人が多いのでそれを使っています。その単語の意味の起源(?)などが載ってて覚えやすくていいのですが、マドンナ古文単語には、載ってない意味がある単語があって、これで大丈夫なのか悩んでいます。例えば、「影」という単語で、読んで見て覚える重要古文単語315では光と姿という2つの意味が載っているのですが、マドンナでは光という意味しか載っていません。こういうのが結構あったので、マドンナ古文を使うのに少し抵抗が出てきました。マドンナは入試に出る意味のみを絞って載せているのでしょうか?だとしたら別にいいのですが・・・。 マドンナを使うべきなのか、それとも他にすべきなのか、誰かアドバイスをお願いします。あと、他に覚えやすい古文単語帳があるなら教えていただきたいです。大体400ぐらいの単語を覚えたいので、それくらい収録してる単語帳が特に知りたいです。あと、565はあまり薦めない人が多いのでそれ以外でお願いします。

  • 国英のおすすめ参考書

    高2年の男子です。基礎から横国レベルまでもっていくため、これから本気で勉強していこうと思うのですが、国英の勉強をするのにいい参考書はないでしょうか? 今は 古文・・・マドンナ古文単語、古文が面白いほどわかる本 現代文・・・現代文解法の新技術、大学入試”読解と小論文”現代文キーワード500 英語・・・速読英単語 を使おうと思っているんですけどそれよりもこっち使った方がいいっていうのあったら教えてください。 あと英語のオススメ参考書(特に文法)も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 古文単語帳

    古文単語を覚えていこうと思っています。 それで、単語帳を探しているのですがどれが良いか分かりません。 ゴロゴっていうのを良く聞くんですが、語呂で覚えるのは嫌いなので合わないと思います。 マドンナのは他のマドンナの本が合わなかったので敬遠しています。 こんな私に、オススメの単語帳を教えてください。

  • 現在高3の受験生です

    現在高3の受験生です 二次でも古文がいるのですが、どの単語帳を使うか迷っています もらったものを合わせると (1)現代語の例文で覚える古文単語250(これは一通りやりました) (2)マドンナ古文単語230(これは現在やっています) (3)合格古文単語380 (4)アシスト古文単語345 (5)爆走古文単語完璧バージョン (6)ゴロゴ手帖 があります (1)(2)だけでは知らない単語が結構あるので(3)~(6)の中でのオススメ、もしくは他の単語帳のオススメがあったら教えて下さい(><) また、オススメの勉強法など教えて欲しいです(><) 世界史が異常に苦手なのですが、第一志望の名古屋市立大学の場合センターは5科目でいいので英語、国語、数IΑ、生物、政経でいいのですが、世界史、数IIΒは勉強しなくてもいいでしょうか?   長くなってすみません(><)

  • 「マドンナ古文」の次はなにを使って勉強すればいいのでしょうか?(古文)

    訳あって高校二年生で中退した者です。 高校に行っていれば現在高3になります。 今年の秋に高校卒業認定試験に合格し、 来年1年遅れで地方国立大学を受験する予定です。 受験勉強をする上で疑問があるので、ご回答お願いします。 古文のことなのですが、 今までは「マドンナ古文」「マドンナ古文単語200」を併用して勉強していました。最近「マドンナ古文」を勉強し終えて、 「古文マドンナ解法」に取り掛かろうとしたのですが、 本の裏に「難関私大、国立2次の試験対策に」と書いてありました。 ということは、私にはまだ早いということでしょうか。 (マドンナ古文単語200はまだ全部は暗記しきれていません。) 古文の参考書と言えば、マドンナシリーズしか知らないし、 本屋さんに行ってもたくさんありすぎてどれがよいのか分かりません。 今まで文法を暗記することばかりしてきたので、 今度は長文がいいかなとは思いますが・・。 「マドンナ古文」の次に勉強する本でお勧めの本はありますか? ちなみに、模試は今までは受けていなくて、 6月から受ける予定です。(模試が6月からしかないからです。) 支離滅裂な文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • センター古典で40点取るためには・・・!?!? ホントに悩んでます!!!

    こんにちは。受験生です。 志望は愛知教育大学で、滑り止めに南山大、チャレンジ校に同志社を受けようと思っています。 現時点で英語と地歴は8割センター模試なんかでも取れていて、愛教を受けるには十分みたいなのですが、いかんせん国語が6~7割しか取れてなくて困ってます。それでもA判定取れてますが、不安です。 国語に関して言えば、漢文と小説は8割取れているのですが、特に古文が半分くらいしか点が取れなくて困っています。 どうにかして古典で安定して35点~40点以上取りたいのです!! 漢文は満点、小説は40点、評論は30点くらい(こればかりは運も大きいので)取れれば、150点はいくかなぁと。 そこで残り3~4ヶ月は古文に重点を置いて勉強しようと考えています。(夏は英語とか地歴ばかりで国語を一切勉強してなかったので) 今からでも間に合うでしょうか!?!? 現状としては、文法は夏前に完成させていたおかげで、そのらへんではばっちりです。敬語もそこそこ理解しました。ただ敬語を使って主語を特定とかはしたことがありません。なんとなく文脈で読んでる気がするので・・・。 そこで、 I:センターレベルに必要な単語数 はどのくらいでしょうか? マドンナレベルの単語では足りないのでしょうか・・・? あと、古典単語で苦労しているのは、意味が3つ以上あったりするやつです。複数意味のある単語とかは、メインの意味さえ覚えていればセンターは通用しますか? まだちょっと単語力が足りない気がするのでちょっとずつ補強していきます!! あと、ほかにしておいたほうがよい勉強はありますでしょうか? 文学史はやった方がいいですかね? 単語と文法さえ覚えてしまえばセンターは楽勝と聞きますが、ホントにそんな甘いものなのでしょうか?(センター古典は下手な中堅私大の古典より全然難しいと先生が言ってました) とりあえず、古典はセンターでしか使わないので、センターに限った勉強法を伝授してください!! お願いします!!

  • 大学受験の英語と古典の勉強について

    高3受験生です。センターまであと3ヶ月ほどになりましたが、英語と古典、特に英語の成績が上がらず困っています。古典は助動詞と敬語は覚え、古文単語も着々と覚えつつあるのですが…。やはりマドンナ古文などをやったり、問題に触れるのが良いのでしょうか? 本題の英語なんですが、英語はセンターだけでなく、私立大学や国立2次にもついて回るのでなんとかしたいです。偏差値は恥ずかしながら今現在44です。私立は國學院と日大を受験するつもりです。地歴公民と国語はかなり偏差値も高く、自信もありますが、英語があまりにもお粗末なので太刀打ちできません。今ある教材はVINTAGE(文法・語法問題集)と百式英単語と速単とやっておきたい長文300です。単語は百式で一語一意を覚えて速単でそれを補修する形を取っています。VINTAGEのイディオムにはあまり触れていません。文法にも穴が多いです。そして模試の長文では全然点が取れません。英語が短期間で簡単に点数が上がる教科ではないのは承知していますが何かもっといいやり方がある方がいらっしゃったらお願いします。あと、私立の國學院なんですが、英語は比較的オーソドックスな問題が出ると聞いたのですが、何か特別に対策を講じる必要はあるでしょうか?

  • 漢文に必要なことを教えてください。

    漢文の基礎の文法、句法(ヤマのヤマ)、重要漢字(早覚え速答法【のなかの91】)、古文の訳し方、古文文法(助動詞など)、古文単語(主にゴロ565、マドンナ古文単語) 以外に何が必要ですか?あるいはこれだけやればできるようになりますか?上記の参考書は全てあります。どのように勉強すればいいか教えてください。