• ベストアンサー

本の折れの直し方についての質問

本の折れの直し方についての質問です。 昨日小説を読んでいて、あまりに眠かったためそのまま寝てしまい、朝起きて本を見てみると自分の顔?の重みで一部しっかりと折れていました。 なんとか元の状態に近づけたいのですが、どうすればいいでしょうか? 詳しい方いたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1ページなら、アイロンをかけると戻ります。 丸ごと一冊なら、寝押しをするといいですよ。 本も洋服も原理は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の劣化防止について

    本が好きで、マンガ本から文庫本までたくさん集めています。 しかし、時間が経つにつれて古い本が日焼け・折れなど、どんどん状態が悪くなっていきます。 日焼けについては暗所での保存で防げるので大丈夫ですが、 折れ・傷についてはよく分かりません。 先日、それについて相談したところ透明なカバーのようなものが売っていて、自分で本に合わせてサイズを調整できる商品があると聞きました。 商品についてはそれくらいしか分からなく、今探しています。 どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。

  • 本の表紙の傷や折れについて

    近所の書店で取り扱いのないコミックをamazonなどで購入していましたが表紙に傷が多々あるものが多く、傷を気にする方なので、 書店で取り寄せしてもらいましたが同じような状態でした(いずれも違う本です) そこで本の発行元で通販した場合、本の状態は上記に比べ、まだ良いものでしょうか? 良いのであればそちらでの購入を検討しようと思います。 お手数をおかけしますが、教えていただけると大変助かります。

  • ダーツのバレル内先折れの直し方教えてください

    皆さんこんにちわ^^ 自分は最近ダーツを始めてマイダーツを買ったばかりなのですが今日投げていたらティップがバレル内で先折れしてしまい取れなくなってしまいました;; バレルの先からはティップは出てない状態なのですがどうすれば取る事ができるでしょうか? 買ったばかりで買いなおすにはすごく切ないのですけど経験した方いますでしょうか? 知っている方がいましたら是非方法教えてください;;

  • 《イ( i )の折れ》は どうして起こるのか?

     言葉についての問いです。  (1) ゴルフの青木 Aoki は エイオキという発音で呼ばれています。これが イ( i )の折れの実際の例です。   ○ Aoki →〔イの折れ( i の挿入)〕 →A-i-oki / アイオキ→エーオキ→エイオキ / という発音の変化。  (2) イエス ヰ カンではなくて イエス ヰ キャンのごとく イの折れ(あるいは イのほうに折れる)が発音に入って来ます。ただし イをうしろにではなく 前に置いています。  (3) 同じく girl を ギャルと呼ぶようです。  (4) 次の例はどうでしょうか? つまり英語では イの挿入を前に持って来ています。   ○ text →テクスト・〔イの折れを入れると〕テキスト   ○ text / tekst / →〔イの折れ〕 / t-i-ekst / → / tjekst チェクスト/  (5) 日本語では特に《イの折れ》と言わずとも この《 -i 》を付け加える例は 多いようです。   ○ ma 目(ma-he 目‐辺=前)→ ma-i = me 目   ○ ta 手( ta-moto 手‐元=袂)→ ta-i = te 手   ○ ina (稲)→ ina-i = ine 稲   ○ koe 木(く・こ):〔koe-da-mono = kudamono 果物( -da- は ノの意)・      koe-no-ha 木(こ)の葉・ koe-suwe( zuwe )木(こ)末=梢〕      ・ koe-i → kui / クィ / → ki 木  つまり イの折れを経たかたちが ふつうの語となっています。元の語は 裸のまま――さか(酒)‐な(菜)=魚 のサカ(酒)のまま――ではあまり使われません。  (6) インド・ヨーロッパ語族で 《りんご》を表わす語は 推定した原形が * abel だそうです。      推定原形  * abel   英語      apple   ドイツ語    Apfel   ロシア語    yabloko   ポーランド語  jablko   イタリア語   ―mela; 〔 pomo 〕   ギリシャ語   ―mi'lon      ☆ けっきょくこの《 abel 》系だけではなくほかにもあるようですが(イタリア語 pomo ) この :* abel の系統をまとめることが出来るようです。  つまりイタリア・ギリシャは 語頭の a- を落として しかも中ほどの子音 - b - を - m - に変えている。というものです。(日本語例:さび( -b- )しい ∽ さみ( -m- )しい)。  ロシア語などに -ko がついているのは まさに日本語で リンゴッコと言うかのように 親愛称もしくは指小辞としてついたものらしいです。  ちなみに メロンは これと同じ語源であるようです。(《果実》といった意味なんでしょう)。  ――すなわちここでも一部分の言葉においてですが ロシア語がヤーブラコというように イの折れが 語頭に現われています。アップルを 語頭のアにイをつけてヤップルと言うがごとしです。  (7) 昨今日本人は外国への留学生が減って来ているとか。留学の経験のないわたしは大きなことは言えませんが 海外に行こうという人も少ないのだとか。  ひとつに自分たちの言葉を知らないのではないか? それも原因ではないか? 外国の言葉に通じている方たちのあいだにも 日本語のことはあまり・・・ということがありそうです。  自分たちの言葉に自信を持てばよいのだ。  かくして愛嬌のごとく この主題を出します。何でもしゃべってください。   ただし問いそのものは 本気です。アイウエオなどの母音の中で イはとりわけ発音しやすいとも思えません。愛嬌があるとも思えません。(あるのでしょうか?) なのに何故 こうもやたらに顔を出して来るのか? アイディアがありましたら おしえてください。  なお別の主題でもやっています。  【Q:日本語とはどういう言語か。】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6422669.html  主題分けしていただければうれしいです。  

  • 本好きの方に質問です

    私自身かなり本好きだと思っておりますが、自他共に認める本好き、活字中毒の方に質問です。宜しくお願い致します。 1、普段いつ本を読みますか?どれくらいの時間を読書に使っていますか? 2、「本をたくさん読む」とはどれくらいから「たくさん」と言えると思いますか?1年に何冊くらい読みますか? 3、読むスピードは早いと思いますか?本の内容にもよると思いますが、小説の場合15分で何ページくらいでしょうか? 4、手元に何かしら読む本がなくなったら耐えられますか? (私の場合、電車内で読みきったらいてもたってもいられないので2冊常備) 5、本(小説)を読むことによるメリットは何だと思いますか? 6、途中で挫折した本(小説)を教えてください。

  • 《イ( i )の折れ》は どうして起こるのか?

     (1) ゴルフの青木 Aoki は エイオキという発音で呼ばれています。これが イ( i )の折れの実際の例だと思います。   ○ Aoki →〔イの折れ( i の挿入)〕 →A-i-oki / アイオキ→エーオキ→エイオキ / という発音の変化。  (2) イエス ヰィ カンではなくて イエス ヰィ キャンのごとく―― can > kyan のごとく―― イの折れ(あるいは イのほうに折れる)が発音に入って来ます。ただし イをうしろにではなく 前に置いています。  (3) 同じく girl を ギャルと呼ぶようです。  (4) 次の例はどうでしょうか? つまり日本語に対して英語では イの挿入を前に持って来ています。   ○ text →テクスト・〔イの折れを入れると〕テキスト   ○ text / tekst / →〔イの折れ〕 / t-i-ekst / → / tjekst チェクスト/  (5) 日本語では特に《イの折れ》と言わずとも この《 -i 》を付け加える例は 多いようです。   ○ ma 目(ma-he 目‐辺=前)→ ma-i = mä > me 目   ○ ta 手( ta-mötö 手‐元=袂)→ ta-i = tä > te 手   ○ ina (稲)→ ina-i =inä > ine 稲   ○ k 木(く・こ):〔kö-da-mönö = kudamono 果物( -da- は ノの意)・      kö-nö-ha 木(こ)の葉・ kö-suwe( zuwe )木(こ)末=梢〕      ・ kö-i → köi / クィ / → ki 木  つまり イの折れを経たかたちが ふつうに使われる語となっています。元の語は 裸のまま――たとえば さか(酒)‐な(菜)=魚 のサカ(酒)のまま――では あまり使われません。  (6) インド・ヨーロッパ語族で 《りんご》を表わす語は 推定した原形が * abel だそうです。    http://www.etymonline.com/index.php?term=apple&allowed_in_frame=0      推定原形  * abel   英語      apple   ドイツ語    Apfel   ロシア語    yabloko   ポーランド語  jablko   イタリア語   ―mela; 〔 pomo 〕   ギリシャ語   ―mi'lon      ☆ けっきょくこの《 abel 》系だけではなくほかにもあるようですが(イタリア語 pomo ) この :* abel の系統にまとめることが出来るようです。  つまりイタリア・ギリシャは 語頭の a- を落として しかも中ほどの子音 - b - を - m - に変えている。というものです。(日本語例:さび( -b- )しい ∽ さみ( -m- )しい)。  ロシア語などに -ko がついているのは まさに日本語で リンゴッコと言うかのように 親愛称もしくは指小辞としてついたものらしいです。  ちなみに メロンは これと同じ語源であるようです。(《果実》といった意味なんでしょう)。  ――すなわちここでも一部分の言葉においてですが ロシア語がヤーブラコというように イの折れが 語頭に現われています。アップルを 語頭のアにイをつけてヤップルと言うがごとしです。  (7) 昨今日本人は外国への留学生が減って来ているとか。留学の経験のないわたしは大きなことは言えませんが 海外に行こうという人も少ないのだとか。  ひとつに自分たちの言葉を知らないのではないか? それも原因ではないか? 外国の言葉に通じている方たちのあいだにも 日本語のことはあまり・・・ということがありそうです。  自分たちの言葉に自信を持てばよいのだ。  かくして愛嬌のごとく この主題を出します。何でもしゃべってください。   ただし問いそのものは 本気です。アイウエオなどの母音の中で イはとりわけ発音しやすいとも思えません。愛嬌があるとも思えません。(あるのでしょうか?) なのに何故 こうもやたらに顔を出して来るのか? アイディアがありましたら おしえてください。  なお別の主題でもやっています。  【Q:日本語とはどういう言語か。】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6422669.html  主題分けしていただければうれしいです。  

  • 本が好きで本をよく読む方に質問なのですが、(漫画)以外で。

    本が好きで本をよく読む方に質問なのですが、(漫画)以外で。 活字、小説とか読む人と、読まない人と比べるとキレにくいとか 理性的に行動できるとか、どういった面でプラスになっていますか。 自分はあまり読まないので、なにか足りないような気がします。 はっきりと、回答できないかもしれないですがよろしくおねがいします。

  • 本を読まれる方に質問です

    本を読まれる方に質問です 以前に上司から本を読めと言われました。 それから、いろいろな本(経済小説、実用書など)を読みましたが、自分の中で知らないことを知ることができたという実感はあったものの、 知識が増えただけで仕事、実生活でそこから得た知識が役立っているとは思えず、 その上司が言った「本を読め」という言葉が単純に自分の無知に対する皮肉なのかとさえ思っている次第です。 思考を巡らせ自分の中では、 自分の興味のある事柄に対して掘り下げる行動のひとつとしてあるものが読書なのか?という結論に達しているのですが、実生活で実感できるほどの効果をあげていない現状を思うとそれがその言葉の本質ではないような気もします。 上司が私に言った「本を読め」という言葉の意味は、なんなのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 おわかりになる方がおりましたら教えていただけたらと思います。

  • 本を間違えただけなのに。

    義姉が妊娠中で外出が厳しいようなので義姉から「東京タワー」という小説を買ってきてと頼まれました。買って義姉に渡したら義姉の顔が赤面しました。どんな本なのかネットで調べたら2冊の同タイトルの小説が出てきました。フランキーと江国さんのです。わざわざ自分に江国さんの小説を頼むわけがないので間違えました。内容が内容なので謝りたいですが言い出せません。

  • セットで購入した漫画や文学全集の折れや汚れは我慢しますか?

    セットで購入した漫画や文学全集の折れや汚れは我慢しますか? ある漫画全集を一括購入(約5万円)したのですが、少し本が凹んでいたりすれていたりするのが凄く気になってしまいます…。 毎月2~3冊ずつ発売されるので毎月受け取りに書店まで行くのですが、頁が厚いせいか本の底が少し凹んでいたり、カバーの背表紙上が折れていたする事が多いです。 気にならない人には気にならない程度なのかもしれませんが、自分は本を買う時にじっくりとカバーや中が折れていないかどうか確認してから購入するタイプなので凄く気になってしまいます。 読む分に問題は無いし、予約分以外は入荷していない(あったとしても数冊程度・無い時の方が圧倒的に多い)ので取り寄せには時間がかかるし…。 そもそも毎回そんな苦情を言っていたら書店の方に悪いよなぁ…と感じてしまい我慢してしまいます。 入荷されてきた本のカバーが掠れていたり折れていたりするのは書店のせいでは無いし、やはりものすごい粗悪品でも無ければ、一々「取り買えて下さい」と言いだせません。 これが一冊だけだったら「ここが気になるので取り買えてもらえませんか?」と言いだせるのですが、セットで購入してしまったので「仕方ないか…」とそのままにしています。 およそ全体の3割くらいの本の折れが気になっているのですが、今更取り買えて貰う訳にはいかないし、これから先ずっとその店で受け取らねばならないので言い出すのはちょっと恥ずかしいです。 ですが考えれば考えるほどモヤモヤしています。 「あ、今回は大丈夫だった…」とホッとする月もあれば「あ~今回は折れていた…」とガッカリする月もあります。 この前はかなり凹みがあったので在庫があれば取り買えて貰おうかとも思ったのですが、店内を見たら在庫が見当たらずまた我慢してしまいました。 自分でもちょっと神経質だなぁ…と思いますが、一生取っておきたい本だし全巻セットだとかなり高額なので何だかずっとモヤモヤしてしまっています。 今度またこの続編作品をセットで購入しようと思っているのですが、こう言うセットは通販の方が綺麗な状態ものが受け取れるのでしょうか? それとも、書店と変わらないでしょうか? 現在の店で購入すると割引が付くのでどうしようか悩んでいます…。 皆さんはこう言う複数冊の本を一度に購入した時に、折れている本があったら我慢して受け取っていますか? それとも毎回(もしくは数冊)交換してもらったりしていますか? また、どの程度の傷や折れだと気になりますか? 皆さんがこう言う時どう感じるのか、どうしているのかなどご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • F特性とA特性での測定結果の違いについて調べてみました。騒音レベルをF特性で測定した際に100dBだった場合、A特性では何dBになるのか気になります。
  • また、F特性とA特性での測定結果の違いはどのくらいあるのかも知りたいです。
  • このような質問を発見しましたので、詳細をまとめました。
回答を見る