• ベストアンサー

返送された年賀

昨年、大変お世話になった方に年賀(生ホタテとバターのセット)を宅配便で送ったのですが、そのままの形で返送されました。商品発送を依頼した会社に問い合わせると、相手に配達されたとの記録が残っているとのことです。何か失礼なことをしてしまったのでしょうか。ちなみに返送された荷物には手紙等は添えられていませんでした。 お詫びの手紙を書くべきなのか、そのまま放置した方がいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

特別仲がよい相手でない人に贈り物をする場合は、前もって(同時に)送ったことを知らせる案内をするのが礼儀です。 品物に同封出来なければ、葉書などで季節のご挨拶を兼ねて日頃お世話になっていることに対するお礼を言い「最後に気持ちばかりの物を別便でお送りさせて頂きましたので、ご笑納下さい」と付け加えておくと、受け取る側もその本意を理解してくれるでしょう。 日頃、物の送り届けがない人からいきなり何の断り無く物が届けば、不審に思ったり気分を害することも有るでしょう。 今回、そのような挨拶もなしに送った物であれば、改めて失礼したことに対するお詫びの手紙を書く事も必要です。 万一何らかの手違いで返送された物で、相手側が気分を害した物でなければ、改めて別の物をお送りすると良いでしょう。 ただし、(生ホタテとバターのセット)等のように保存性も悪く嗜好性が強い物は、相手の好みが解らないだけに適当な物とは思えません。 相手の都合ですぐに消費できない場合でも、保存性があり他の人に回すことも出来る物にされる法が良いと思います。 いずれにしても、今回の贈り物は相手側の気持ちや立場に沿わない可能性があったようです。 物を送ると言うことは、受け取る相手の立場や気持ちをくむことの重要性を感じ、人ごとでは無い事と考えさせられました。

noname#195485
質問者

お礼

このたびは御回答いただきありがとうございました。当方、北海道在住なので、地元の新鮮な生ホタテとバターは相手も喜んでいただけると思っていたのですが、私はとんだ勘違いをしていたようです。早速、お詫びの手紙を出したいと思います。これからはものを贈る際は慎重に対応しなければ、と痛感させられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#143030
noname#143030
回答No.4

> そのままの形で返送された。 わざわざ,発送依頼会社に確認されたのであれば, 荷物伝票の宛先が,相手先のままで送られてきた。ってことですよね? No3で書かれたような立場の人だと,ちょっと対応が難しいですね。 仮に相手方がそういう立場になった(なってていた)のであれば, 手紙を書いても返事が帰ってきません。(法的な問題で返せないので。) まずは,相手先に電話一本かな?<話し方まではアドバイスできませんが。 # まあ,ごくごく希ですが,本当に届いていないこともありえます。 # (デパートの自社便以外の場合は,たいてい外注に出されるので。) # その際には発送会社に連絡することになりますが・・・。

noname#195485
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。相手は自営業をされている方で、公務に就いている人ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

以前贈答関係で仕事をしていたときに、返送されてきた事があります。理由は「受け取り辞退」とのことでした。賄賂とか規定違反になるとかで普通に贈答をうけられない立場の人だそうです。民間ではありません。

noname#195485
質問者

お礼

回答ありがとうございました。当方は公務員ですので、業者からの中元、歳暮の類はお断りしています。けれど、民間の方から返送されたので驚いています。なかなか複雑な世の中になってきましたね。

noname#195485
質問者

補足

相手は自営業の方で公務員ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135815
noname#135815
回答No.2

確実に届けれられたという前提です。 ちょっと変わった方ですね。贈り物を頂いた場合、お返しをするというのがマナーですがそれをしたくなかったとしか言いようがありませんね。私も以前お世話になった方に贈り物(お歳暮)をし、御礼にお返しの品が届きました。逆に気を使わせた気がしてそれ以降していません。貴方の失礼というより相手の考え方のような気がします。放置すると良くないと思いますので、届かず返送されという前提でお詫びの手紙を書かれ、以後贈り物はしないほうが良いと思います。

noname#195485
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お詫びの手紙を送りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131337
noname#131337
回答No.1

んん? そのまま返品(返送)扱いになったのですか? それとも伝票書き換えて相手方から返送してきたのですか? 配達記録があるということは一旦受領されているってことですよね? 悩んでも仕方ないので相手方に電話なり、ご一報されてみては如何でしょうか? 赤の他人じゃないので気分害して送り返すなんてことは流石にないと思いますが… 相手の了解がなく勝手に着払いなどで送ったなら別ですが。

noname#195485
質問者

お礼

回答ありがとうございます。世の中にはいろいろな人がいるものだと痛感させられました。

noname#195485
質問者

補足

今回、あるインターネットのショッピングサイトを利用して年賀を贈ったのですが、一度相手は受け取ったとの記録が残っています。その後、某宅配業者を使って当方に送ってきたのです。 電話してみましたが、本人が不在ということで分からないとのことでした。 ちなみに当初に送った際の宅配便の料金は当方が負担しています(返送の送料は相手が負担したようです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 名字が変わって「表札違い」返送

    郵便配達員はポストの表札違いで返送するんですか? 原簿に誰の名前が載ってるかで判断するのであれば 下の名前があっていれば配達できるんじゃないんですか? いちいち前の名字で届いてるから返送するなんてあるんでしょうか 自分じゃ宛名の名字を指定できなかったらポストへの荷物やメール便は受け取れないってことですよね?

  • 通販の返品について

    返品可の通販で買い物したんですが、返品の仕方の指示がよくわかりません。 『返送方法は、配送中に荷物紛失などの事故が発生した場合のため、書留にて配達記録が残る形での発送をお願いします。 ※伝票が無い状態ですとお客様に返送されてしまいます。』 と指示されたんですが、書留には伝票なしの郵便物ですよね? また、伝票だと書留なしの宅配物になりますよね? この場合、宅配物で返送したらいいんでしょうか? また、返送物は15x15と小さいものなので、安い返送方法があれば教えてください。

  • 着払い宅配便の受け取り拒否

    (1) 身に覚えのない着払いの宅配便が届いた場合に受け取り拒否はできますか? 出来る場合その荷物はどうなるのでしょうか? 発送元に返されるのでしょうか? (2) 宅配便で発送先の住所が存在しない場合や、相手が引越しなどで存在しない場合は、送った荷物はどうなりますか? やはり送り主に返送されるのですか? 基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

  • 佐川急便で返送された荷物について

    2週間程度、実家に帰っており、その間に荷物が届いていたようです。 不在票から、再配達をインターネットで依頼しようとしましたが、“配達店に連絡してください”との旨が記されていました。 これは、荷物がすでに店舗にないと言うこと(返送)でしょうか? 返送された場合は、どうすれば良いのでしょうか? 不在票に書かれてる送り先に覚えがないし、送り主からは何も連絡がありません。 一応、荷物が何かは知りたい気もするのですが、このような場合は、佐川に聞けば、送り先の連絡先も教えて頂けるのでしょうか? 明日、佐川に電話をかけてみますが、“無理”の一言で押し切られそうなので、先に少しでも情報があればと思い、投稿しました。 どうぞ、何かご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤマトメール便の返送について

    ヤマトメール便について質問です。ヤマトメール便で荷物を発送した後に、宛先が誤っていた場合等の理由で配達をやめたい場合、ヤマトに連絡して差出人に返却してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 無断投函チラシの返送着払い料金を店舗が払わない

    お世話になります。 当方ポスト横に「チラシ等の無断投函禁止。無断投函した場合、着払い宅配便に返送する」旨の注意書きを2か所、掲示しています。 それにもかかわらず、先日、寿司や鰻釜飯等の宅配の全国チェーン店のある店舗が、 チラシを無断投函しました。 このため、店長に連絡しチラシを着払いの宅配便で返送すると言った処、店長は了解しました。店長には2回確認し、その証拠も残っています。 そこで、すぐに着払いの宅急便で無断投函したチラシをその店舗の店長宛に返送しました。 宅急便屋さんが数回店舗に配達したようですが、不在を理由に受け取らず、 宅急便屋さんは持帰っているようです。 もし、このまま、この寿司等宅配店の店長が返送したチラシを受け取らず着払いの彫金を払わない場合、次のことについて教えて下さい。 1)店長は虚偽を言ったことになると思いますが、どのような対応をすればいいでしょうか? 2)当方は配送料を支払う責任はないと思いますが、いかがでしょうか?

  • 配達記録郵便の差出人への返送について

    配達記録郵便を送りましたが受取人が受け取っていないまま 保管期間が過ぎてしまいました。 保管期間は1月2日までです。 1月2日に「配達希望受付」となっていましたが今日見たら 「差出人に返送」となっていました。 配達希望受付となっていたのに返送されるのが納得いかないのですが 受け取らず保管期間超過のためなのでしょうか?

  • 宅配便の依頼主が本人なのですが

    先ほど仕事から帰宅したら、ある宅配便の不在連絡票がポストに入っていました。依頼主の欄を見ると「本人」となっていたのですが、私は自分に荷物を送った憶えはありません。 誰からの、どんな荷物なのか分からず、再配達を頼んでいいものか迷っています。その宅配便の問い合わせセンターは21:00までなので、この時間では確認することも出来ず困っています。 自分が送ったわけでもないのに、依頼主が「本人」になるのはなぜなのでしょうか?

  • 宅配便会社にもお盆休みがあるんですか?

    宅配便会社にもお盆休みがあるんですか? ネットショッピングの商品が12日に発送メールがきたのに 届いたのは16日でした。 通常なら翌日には届くのですが、こんなに遅くなったのは お盆時期で道路が渋滞しているからでしょうか? それとも、宅配便会社がお盆休みで配達をしないのでしょうか? 日付指定のものは配達されると思うのですが、日付指定なしの 荷物はお盆休み?明けに配達されるのでしょうか? 宅配便会社は年中無休だと思っていたのですが、お盆休みって あるんですか? 年末年始は配達してる気がしたのですが、あれも日付指定のみ 配達してるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンのEW-M754TWを使用している際に、ラベル印刷をしようとすると真ん中だけが印刷され、両端が真っ白のままになってしまう問題が発生しました。
  • アプリとプリンターの設定を確認したところ、用紙サイズに問題はなく、従来通りの使用方法で行っていました。
  • この問題について詳しい解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう