• 締切済み

結婚で慣れない土地へ移り住んだ方に質問です

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

義実家で同居ですか? そのうえ自営手伝い、なら 自分のペースというか 自分のフィールドでのびのび、っていうことがないだろうから 慣れるのにも時間がかかるだろうし そもそも「慣れなければ」って意識が働いている時点で のびのびはないのだろうな と感じました。 私は、住まいは実家から離れたものの 好きな仕事をさせてもらっているし 新しく友達もできやすい環境(旦那さん放任主義です)なので 結婚して犠牲になったものはなく、むしろ得たものが多いです。 ↑実家自営業のため、自分の仕事のあと家業の仕事をしたり 家事をしたりしていたので、自由な時間はあまりありませんでした(^_^;) なので結婚して本当によかったと思っています。 実家にいてもしあわせはしあわせなんですが 新しく違う生活をスタートできたこと、 自分の適性を冷静に見つめることができたこと その機会が結婚だったので ありがたいことだなと思っています。 自営業の手伝いは、辞めることができないのでしょうか。 今までなさっていたお仕事を 新しい場所でもすることができれば そこで人間関係もできていきましょう。 それが難しいのであれば 自営業でご自身の力の発揮できるポジションを自分で作ることです。 営業的なポジションにいれば 外部との交渉になりますので、生活は受身状態を打破できると思います。 懐古することは悪いことではありませんが 少々早すぎるのではないでしょうか。 過去を思っても、現在の状況と単純に比較することはできませんし なによりその選択をしたのは自分自身です。 なかなか難しいかもしれませんが、 今できることに 目を向けてみてください。 そして、まずご自身と、旦那様をお大切に。

関連するQ&A

  • 結婚して新しい土地に引越ししました

    結婚を機にそれまでずっと北海道に居たのですが、本州に引っ越したばかりです。仕事、気候、人間関係など生活環境が全て変わりました。今のところ特に深刻に困っていることはないのですが、友達も居ないし、まだ仕事もしていないので少し寂しいです。新天地でゼロから快適に暮らすコツを教えてください。

  • 土地に馴染めず気分が沈みます

    土地に馴染めず、気分が沈みます 旦那と別れ、娘と2人暮らしを始めて一年。 東京から田舎に嫁いで来て、知り合いも友達もいないこの土地でしたが、旦那や娘との生活が楽しく寂しさは感じていませんでした。でも昨年、旦那が薬物に手を出し(数年前から手を出していたようです)、どうにも出来なくなり離婚しました。 その時に東京に帰ろうとも思いましたが、仕事にやり甲斐を感じていましたし、育児にもとても理解のある会社に勤めているので、この土地で頑張ると決めました。 しかし、最近になって急に寂しさや不安が込み上げてきて、ホームシックになってしまいました。かといって、仕事を辞めたい訳でなく、むしろ仕事はもっと頑張りたいと思っています。 この土地だけが嫌だと思ってしまうのですが、誰にも相談出来ずにいます…。 皆さんが私と同じ状況ならどのようにしますか? 家族や友人のいる東京に帰るか、やり甲斐も感じ、これからの会社の成長を一緒に歩んでいきたいと思う仕事をとるか、毎日とても悩んでいます。 また、娘は三歳で、ここで私と2人きりより、近くに祖母や従姉妹のいる賑やかな環境の方がよいかと思う一方、風邪や行事等に理解のある職場環境がとても有難く、東京に帰って同じような所はそう見つけられないと思っています…。

  • 結婚が出来ない?土地

    土地によってそういう因縁があるのでしょうか? 我が家はもう築30年以上の家です。(おそらく新築でした) 両親が自分が生まれた時に今のこの家に引っ越してきました。 聞いた話によるとこの土地に住んでいると結婚出来ない因縁があるんだとか。 大昔この土地には若いお坊さん達が寝泊りする宿坊があった場所だそうです。(近くにそのお坊さん達が修行するお寺があったんだそうですが随分昔にもう無くなったそうです) その影響?なんでしょうか、今はマシなのですが自分は思春期位に精液に対してものすごい潔癖になった事がありました。 (例えば自慰行為をした後、何度も何度も石鹸をつけて手を洗わないと気がすまないとか) それに結婚どころか「女運」もあまりないというか。 初めて出来た彼女は20代後半でその子とも1年も持たず別れその後現在まで彼女すら出来ません。 若僧の宿坊跡というこの土地が何らかの因縁になっているのでしょうか? 考えてみたら、兄は仕事の都合で独り暮らしをして結婚しました。 となると、自分も家を出るか、引越しするのがいいのでしょうが諸事情あり中々そういう訳にもいきません。 別にものすごい不幸があるという事もありませんが、比較的良い事よりも悪い事の方が多く起こっているような気もします。 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか? 何らかの改善方法はないのでしょうか?

  • 土地に対する価値観

    結婚話が進んでいる彼氏がいるのですが、どうしても合わない価値観があります。 彼氏は先祖が購入した、東京の一等地に広大な土地があり、そこで家族と暮らしています。 既に余っている土地がたくさんあります。 将来ご両親が亡くなっても、その土地を守りたいそうです。 兄弟は妹しかおらず、彼氏は年収400万なので、固定資産税だけでも大変です。 私はそんな土地は全て売り払い、下町にでも住めばいいと思っています。手放したくないのであれば、マンションを建て、その一画に住めばいいと思います。家賃収入だけで暮らせます。 親からは結婚を反対されています。 私は田舎者なのでよくわかりませんが、金がないのに土地は守りたい、貸したくもないという考えの人は結構いるのでしょうか。住むにしても、そんな高級住宅地でやっていけるか不安です。最近土地を購入した近所の人は、お金持ちだけです。

  • 結婚している方に質問です

    私は独身の30代女性です。 よく周りの職場や友達で、結婚している人と話す会話の中に、「うちの旦那が‥」「うちの嫁が‥」と家族の話を聞きますが、最近ふと思ったことがあります。 それは、家族の話をするとき人によって女性は「旦那、主人、夫」、男性は「奥さん、嫁、家内、女房」など呼び方が違うのです。 これは、年代によって呼び方が変わるのでしょうか?それとも自分が呼びやすいもので言っているのでしょうか? 結婚している方は、年を取るごとにその呼び方が変わったりしましたか?結婚当初はどんな感じでしたか? その体験談を参考にしたいのでたくさんの回答待ってます!

  • 結婚して大好きな故郷を離れた女性の方

    こんにちは、何度か結婚についてこちらで皆さんにいろいろ教えて頂いています。20代後半女性です。性格上、先のことをいろいろと真剣に心配するたちで、今もそれで眠れません、、、。長年付き合っている彼に昨年プロポーズされてから、今は遠距離恋愛をしていて、私は地方の実家暮しをしています。しかし彼が東京で仕事をしているので、結婚後は上京することになっています。私自身、関東で学生生活を送っていたので、知らない場所ではなく、友達もいるのですが、大好きな故郷を離れ、家族ともなかなか会えなくなる新婚生活が不安で溜まりません。 同じように結婚されて故郷を離れる女性の方、または離れてすでに暮らしている方、私のような気持ちはおかしいでしょうか?   親や祖父母などになにかあったらどうしよう、とか、親に会えないのがさみしいとか、思いませんか? またそういう気持ちはどのように整理して、上京すればよいか、アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 結婚している男性の方に質問です

    現在、結婚2ヶ月で1ヶ月後には出産を控えてます。  夫はとても優しく誠実な人ですが、付き合っている頃から私が多少淡白な性格と夫が完全に受身のタイプなので、電話は滅多にせず、その代わりメールは毎日数回やり取りし、デートは多くて月2か1程度で2年付き合い結婚に至りました。付き合い当初は夫に私の恋愛観が理解出来ず、何度も付き合っていけるか考えたと言われましたが、愛情はあったのでお互い別れることもなく、子供が出来た事をきっかけに結婚も決めたのですが、、、質問というのは、2人で住みはじめてから、毎日一緒にいることをあまり好まないのか、2日一緒に居れば、明日は実家に帰るね!と、地元の友達と遊んだり、実家でゆっくり過ごしてくるようです。休日も、全く一緒にいようという気はなく、私にも実家に帰ってゆっくりしてくるといいよと必ず地元に戻ります。女の影は全くないのでその点での心配はないのですが、何故、夫婦なのに毎日家に帰ってくることを拒むのか…?やはり、私との生活が苦痛なのかなと思うと怖くて聞けません。結婚して、私は子供もできたせいか夫に対する愛情が強くなり、常にそばにいてほしいと思うようにもなりました。だけど、夫は結婚する前の干渉されない生活を続けたいのだと思います。私も付き合っている頃、自分の恋愛観を崩さず夫にも受け容れてもらっていたので、ここでワガママを言うのも違うような気がするし… 夫は何故、私とずっと一緒に居たがらないのでしょうか?出来れば結婚している男性の方からのご意見頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 結婚するって良いですか

     若い頃は漠然と大人になったら結婚をするものだと思っていました。 しかし、働き出して八年経ち歳も20代後半(女)、自分の生活リズム、ペースが確立。結婚すると自分の時間や自由も奪われてしまいそうで・・・。  付き合って2年になりますが、週1くらいしか会わない関係でどこまで受け入れられるのだろう・・・。  仕事が忙しいときには仕事を家まで持ちこむし、残業だって普通にする。食事も作ったり作らなかったり。 掃除洗濯などなど、できる事なら避けたい事なのに、結婚するとそれが2倍になるんですよね。 お互い相手の嫌なところも見えてきそうだし、結婚とは何なのでしょう

  • 婚活をしている方、したことある方に質問です。

    現在婚活をしています。積極的にはじめてから半年ほど過ぎました。 この半年で、電話、メールなどでやり取りした方は50人ほど、実際にあった方は10人ほどです。 どの方もよい方なのですがどこかが足りません。 私は30代後半で一度結婚していますので、「結婚」したいわけではなく、よい方がいればと思っています。仕事もそれなりに満足していますし、生活は経済的にも精神的にも落ち着いていて、趣味、友達などにも恵まれ、楽しい生活をしています。人には羨ましがられますし、自分でも幸せだと思っています。幸いなことに、家族・社会からの結婚に対するプレッシャーと言うのも感じていません。ですので、理想は高いですし妥協するつもりもありません。 でも、ふとこのままだと誰も良い人が見つからないのではと思うことが多くなっています。 こんな私でも結婚相手は見つかるでしょうか。是非、皆さんの経験談を教えてください。

  • 結婚についての考え方

    私ではなく、友達にメールで結婚しないの?と聞いたらこう返ってきました。 私も友達も独身男性35歳で、彼女もいません。 真面目な質問をしたというよりも何となく聞いたらこんな返事が来て驚きました。↓ お金が無いし、結婚したら相手方の家族&親戚&友達との付き合い方も関わってくるし、 自分も器が大きくないよ。 当然、自分の家族&親戚&友達&職場に影響が出るんだよ。 相手方の都合で仕事や自分の周りに迷惑かかったら嫌だよ。 家族サービスより仕事が大事だと思っています。 家族&親戚&友達を優先して職場に迷惑をかける従業員にはなりたくないよ。 以上の様な文章で返事が来たので驚いたのですが、彼女もいなく実家住まい(私は一人暮らしですが)で独身の男性が結婚についてここまで考えるものなんですかね? 結婚以前の問題がこの文面にあるような気がするのは自分だけでしょうか? 何か感じることがありましたらご回答お願いします。