• ベストアンサー

あなたが憧れる人を教えてください

oishiimonosukiの回答

回答No.4

せっかく書いたのにさん付けを忘れました。 「ネパール稲作の父」近藤亨さん 「東洋のシンドラー」杉原千畝さん オスカー・シンドラーさん ラウル・グスタフ・ワレンバーグさん マザー・テレサさん です。

関連するQ&A

  • 高橋大輔氏はオリンピックを辞退すべきでは?

    日本スケート連盟のダブルスタンダード、高橋大輔氏はオリンピックを辞退すべきでは? 高橋大輔選手のオリンピック選出は、なぜですか?過去の実績で選ぶなら日本選手権など開く必要なしで 海外ランキングだけで選べば良いのに、選定基準がいい加減すぎると思いますが?? ダブルスタンダードはアスリートの目標を惑わせるように思いますが、いかがでしょうか?

  • 日本のスポーツ雪合戦について?

    日本国内で行われるスポーツ雪合戦ですが、団体としては一般社団法人日本雪合戦連盟以外の団体や連盟などはあるのでしょうか?

  • 無償奉仕?有償奉仕?

    私は、県のスポーツ連盟に所属し理事に名前を置いています。更に連盟内に数種類「部」が有るうちの一つの部長をしています。 県の連盟事務局長からの指示で、県の体育協会や日本○○連盟(代々木の岸記念体育館内にある)と連絡を取る場合があります。 良く分からずに部長として祭り上げられている事もあるんですが、会社員をしながらの部長は無理がありやってられません。 県の体育協会は公務員として。スポーツ協会や日本○○連盟は財団法人として給与は出ていると思うのですが、各県の各スポーツ連盟の理事の方は、無償で奉仕しているのでしょうか? 今までは、「学校の顧問が教育の一環として役職をしている」や「自営業の方が時間の融通が利く為に役職を引きうけている」等あまり気にせずにいました。 実際自分でやってみると、本業の仕事に都合をつけて休みを取得し会議や大会にでたり、会社員として段々と形見が狭くなりつつ有ります。副業の禁止等会社の服務規程は有ると思いますが、無償でやってられない気がします。 県のスポーツ協会や体育連盟。それを取りまとめている日本体育協会や連盟は仕事として給与が出ています。しかし、末端の各スポーツ団体役員(会長や部長)は、本業の傍ら「その競技が好きだから」と言う理由で役員を無償でやってると思います。なんか不公平な気がしてなりません。 末端のスポーツ団体の理事の方々、他の県では報酬は出ていますか?

  • 水泳コーチの資格について悩んでいます。

    子供向けの水泳の指導員をしています。 (元水泳部ですが、無資格です) どうせやるのなら、何かしらの資格をとり、自信をもちたく、 上司に相談したのですが、あまり詳しい回答が得られませんでした。 私が調べた限りですと、 水泳C級インストラクター(社団法人日本スイミングクラブ協会) 公認水泳C級コーチ(財団法人日本水泳連盟) 水泳教師~基礎水泳指導員など(財団法人日本水泳連盟公認) これらが見つかりました。 4泳法ができる程度でタイムはまだまだです。 ただ、目標ももって指導をすることで、生徒さんのためにもなりますし、 自分自身ステップアップできるのでは、と考えています。 財団や、「公認」など、さまざまで、全くわからない状況です。 タイムは、決して早いとはいえませんので、「水泳教師」はまだ 早すぎるということくらいしかわかりません。 どなたか、何かご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般社団法人日本ボクシング連盟山根明終身会長が日本

    一般社団法人日本ボクシング連盟山根明終身会長が日本人に帰化している在日韓国人で韓国名があり山根という名字は日本での通名だとテレビのメディアが一斉にこの記事を削除して山根会長は在日韓国人ではないと報道を一転させましたが山根明会長は純血の日本人だったということですか?

  • 暴力指導告発した柔道女子強化選手15人への疑問?

    公益財団法人全日本柔道連盟女子ナショナルチーム国際強化選手15名、未だ今もって、何故表に出ないのですか、何故こそこそ陰に隠れて物言いするのですか、正々堂々と言動できない理由が何かあるのですか、多いに余りにも卑怯でしょう、しかも、柔道でしょう、やってる競技が、恥ずかしいとは、これっぽっちも感じないないのですか、と思ってしまいます、ですので教えてください。 この15人、一体何が真の目的なのか?

  • 長距離水泳大会を捜しています。

    800m・1500m自由形がある水泳大会をご存知でしたら教えてください。その大会名・主催者・開催日(前回でもOK)を教え下さい。  尚、次の大会は既に分っていますので除外して下さい。日本マスターズ協会公認の大会、新日本スポーツ連盟主催水泳大会、LDSS。

  • 都心の河川をカヤック(ダッキー)で。

    以前、東京のドブ川をカヤック通勤する記事をスポーツ紙で読んだ記憶がありますが、「移動」の手段としてではなく、街巡りとしてカヤックを使う事は出来ないかと思いました。 たとえば、神田川。飯田橋の釣堀があるあたりの通過が出来るのか出来ないのかはわからないのですが、外堀通りから見下ろしてみると、緑も多く、歴史を感じる護岸に興味を惹かれますし、万世橋あたりの橋や旧駅舎を見上げる景色を想像するとわくわくします。 あと、日本橋川から見る日本橋も素晴らしい気がします。 みんなの川、と言う事で通行は自由のはずですが、実際のところ、エントリーする場所なんかの見当がつきません。 舟はエアーのトムキャットタンデムか、ドラゴンフライ1って言う安いソロのダッキーがあります。 ちなみに、カヤックはダッキーのみ、緩やかな川か湖でしか乗った事のない素人です。 正直なところ、無理だろうなぁ~とは思っているのですが、もしや同じことを考えて、実行に移された勇者がいらっしゃるかも?と思い、質問させて頂きます。 推測なんかでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • サーフィン時の賠償責任保険について

    趣味でやってるサーフィン中、人に怪我を負わせてしまった場合支払われる保険を探しています。 損害賠償や訴訟費用・交渉など最悪のことを考えると日本サーフィン連盟の対人限度3000万では少ないかなと。 差し支えなければお勧めの保険会社名と商品名を教えてください。 また、スポーツ賠償でなく個人賠償保険(っていうのかな?)でもサーフィン中の事故で支払われるんですよねぇ。判例なんかご存知の方、教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 「負け癖」をとりはらう努力には何がありますか?

    私は学生です。 赤点、遅刻、試験不合格、自身、容姿、夢・目標、競争について「ああやっぱり…」「どうせ…」などネガティブな考えをもつことに抵抗がなくなるというか、それがいつの間にか自然な状態になっていました。 どうやら負け癖というらしいですね。スポーツの試合ならまだしも人生に負け癖がつけば、この先もおのずと知れるようで不安で仕方がありません。 お守りをもつ、とか絶対有限実行とか、2chをみないとかは思いつきますがどうでしょうか・・・? 学術的、精神論なんでも結構です。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう