• ベストアンサー

結婚するに当たって心がける事、アドバイスください

できれば既婚の方に回答お願いします。 ・計算で考えたら結婚なんてできない ・条件なんて誰も揃ってないよ      等、                      この他にも、こんな考え方や価値観・生活習慣を改めたらというような、 結婚への橋渡し的アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.7

No.3の回答者です。 >「忍耐」と「妥協」 これは、結婚「前」も、結婚「後」も必要ですよ~・・・。 「忍耐」も「妥協」も無しで結婚出来た人がいるとすれば、「その後」が恐ろしいです・・・。 (笑) 「具体的に」と言うと、そんなに難しいコトでは無いと思います。 >『弱点も受け入れる』 勿論、「YES」です。 自分も含めて「短所」や「欠点」の無い人間など存在しません。 ましてや「結婚」って、育った環境の全く違う男女が長く一緒に「共同生活」するコトですよ。 その為には、 「自分よりも相手のコトを考えて上げる」 と言うコトが必要なワケで「妥協」は避けられない。 「何もかも、自分独りの考えで自由に成る」 コトも結婚後は有り得ないワケですから「忍耐」も必要ってコトです。 まあ、どちらも「仲良く」やってるうちは、あまり意識しないコトだと思いますけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.8

結婚は計算ではありません 男女が力を合わせて生きていく、苦しくも素晴らしい人生のスタートです 経済的には苦しくても、お互いに力を合わせ協力して、場合によっては貧しいながらも楽しい我が家ということでしょうか 私が結婚した時は、相手の女性は私の理想に近い外観と性格を持っていると思いました しかし、私に対する思いやりが少ないように思いました、これも勝手に私の基準から考えてのことです その後私なりに相手に思いやりを注ぎ続けました、これが私の生き方だから何も負担にはなりませんでしたが そして、彼女から、なぜそんなにいい人なの、と言われました、私の生き方で旅行・映画・食事何でも一応彼女に希望を尋ね、彼女の希望が無ければ私が決定し、彼女がついてくるという、余裕のようなものの 積み重なりがそう言わせたのだと思います そして、ありがとう、と感謝の気持ちの言葉をいただき私の方が恐縮してしまったことを覚えています それ以後も相変わらず私は自分流の生き方で無理なく彼女と生きてきました また、彼女も私に思いやりをくれるようになり、家事でも積極的に、時には男に勝ることもやってくれることもあり、むしろ私の方が、ありがとう、と感謝の言葉をあげる時もあります ここまでの人生を振り返ってみますと、つまるところ、お互いがお互いを思いやる心、それがすべてであり、一朝一夕に出来上がるものではないということです 忍耐とか我慢というものも場面に応じてあったかもしれませんが、それは相手に対してではなく、相手に負担をかけまい自分で済まそうというようなものであったと思います 男は男として女性をカバーし、女性は女性としての優しさや繊細さで男をカバーする、そんな基本に立ってお互いを尊敬し、感謝できたら良い結婚生活が送られると思います 40代後半男性

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

結婚すると言うことは長い人生を2人で歩むということです。 なにかあった時に最後に残るのは身内でもなければ仲間でもない、結婚した一人のヒトと一人のヒト。 小賢しい計算など振りかざしたところで未来が見える人間などいるわけがありません。 それならば自分が最も愛するヒト、個人だけをみつめて結婚すべきだと思います。 まあ、婚姻届を出した後に配偶者の戸籍上の名前を初めて知った私はやりすぎだと思いますが。(笑) 【40代男性】既婚

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.5

今盲目的に好きだとして、4年後その気持ちが覚めるとします。 相手に対して素の自分に戻った時、今の相手の問題点やどうも 自分とはしっくり来ないなと思う部分が決定的になるならやめて おいた方が良いです。 〇〇な所もあるけど、こんな良い所もある・・・・が、やがては こんな良い所があるのは普通で、〇〇な点だけ鼻につきます。 問題点は案外相手ではなく、相手の家族にあったりもしますから 注意して冷静に見られる目を作る事も大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

信頼できる知人、親族の6割が、賛成といえば、合格でしょう、条件がすべて揃っている人はいません、互いにカバーしあうのです、顔、学齢、身長、収入、髪の毛、体形、学歴、こだわったら結婚はできません、、白髪になるまで同じ屋根の下で暮らして、老いるのです、周囲の人は、他人事だから、年の差、美女と野獣、蚤の夫婦、逆玉の輿、とか、酒の肴にするでしょう、 人間は一人では行けていけません、いくら便利、快適、安全な現代生活が単身でも生活できますが、心の支えである家族が必要です、親達は老いて、天国へ召されたら、あなたは一人ぼっちになるのです、兄弟は家庭を持ったら疎遠になります、結婚とは、自分達が独立した家庭生活を送り、新しい家族を持つことを宣言することなのです、住むところ、生活習慣、生活信条、宗教など自由に決めるのです 現在は結婚が少子高齢化、経済の停滞化で難しくなっています、どの国でも結婚はめでたいことであり、祝福されるイベントであり、未来を支える子供を生み、育てることなのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.3

既婚男性です。 >結婚するに当たって心がける事 ↑ はい。 ★「忍耐」と「妥協」で御座います。 (経験者は語る) もう一つ「おまけ」するなら、「怒らない」かな・・・。

noname#137339
質問者

補足

 >「忍耐」と「妥協」 これは、結婚してからではなく、結婚する「前」でしょうか?  (※結婚「前」に心がける事を質問したつもりです) あと、具体的にどういう風に忍耐や妥協が必要なのでしょうか? 『弱点も受け入れる』って感じですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

恋愛は、自由です。 でも、結婚には、算術は、欠かせません。 どれだけの給料を、夫がもらってくれば、これだけの生活が出来る。 当然、これから、未来の生活設計を、話あわなければならないし。 結婚式、旅行は、いくらかかる、これからの人生はすべてお金 で、きまるのです。ですから、まともな男性を、女性を 見つけるために、みなさん、クロウしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あのですねー・・新たな親戚関係が出来る訳なんですが やくざは止めといた方が身の為でしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相手に求めること =既婚の方(男女問わず)へ=

    そろそろ結婚を考える年齢になってきましたが(特定の人がいるというわけではないのですが...)、結婚というのは、恋愛(普通の彼氏彼女の関係)とは違うものなのでしょうか? 既婚の方にお伺いしてみたいのですが、相手に求める条件みたいなものって何ですか? 私(♀)が漠然と考えているのは、 “自分の仕事に自信をもっている” “お互いに自由な時間をもてる” とかなのですが、友人の話をきくと、とても細かいんだけど、これは許せなかった(大皿のおかずに菜箸を置くか置かないか、とか)ということもききます。 一般的に相手に求めること、結婚してみて実感したこういうことは同じ生活習慣・価値観のほうがいい、なんてことがあったら教えてください。

  • ご結婚されている方アドバイス願います。

    25歳の会社員です。 以下、3点アドバイス願います。 1.恋人の生活習慣や態度が悪い場合、結婚後は改善するのでしょうか? 2.恋人の悪い部分や価値観の相違が多く見受けられた場合、結婚前は一緒に過ごしていない分耐えれるかもしれませんが、結婚後も気にせずにいられるのでしょうか? 3.ご結婚を決意された理由をご教示願います。 質問の背景は、下記の通りです。 現在、付き合い始めて約1年9ヶ月の彼女がいます。 そんな彼女とこのまま本当に結婚しても良いのか、以下の理由で悩んでおります。 ・ 片付けができない。(使い終わったティッシュ等、ゴミがそのまま散乱している等。) ・ 時間にルーズ。(過去、待ち合わせに1時間遅れてきたことも。) 上記以外にも、これまでイライラするような事が多々ありましたが、私自身あまり怒れない性格の為、いつも「まぁいっか」と思ってきたので、喧嘩したことはほぼありません。 また、彼女自身、土・日休みの職業ではないので、会う頻度は月に2-3回程度なのですが、会った時は楽しく・仲良く接しており、決定的に「もう駄目だ」と感じたことはありません。 外見も良く、恋人として付き合うのであれば、上記のような生活態度を多少大目に見れば何の問題もありません。 しかし、結婚を考え、今後同棲を始めるとなると、彼女の生活習慣が改善されるのか、言っても直らず、ストレスが増えてしまうのではないかと不安に感じております。 加えて、最近知り合った女性がいるのですが、今の彼女と比較してしまい、その女性の良い点が目に付き、その方ともっと仲良くなりたいなという気持ちもあります。(そういうことを思っている時点で、今の彼女と付き合う資格は無いのかもしれませんが・・・。) 以上、分かりにくい文章になってしまい申し訳ございませんが、アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 結婚の条件・・・胸が大きいこと

    私は20代半ばの男性です。 相手の女性に求める結婚の条件として胸が大きいこと、いうことについてどうおもわれますか??わたしは胸の大きい女性にひどく惹かれます。 たとえば、回答の例として (1)その条件は考えないほうが良い。なぜなら、そのような身体的条件は生活するにおいて重要ではない。 (2)その条件は重要だ。なぜなら、結婚においても性生活は大変重要だから。 既婚者、未婚者両方の意見を伺いたいです。

  • アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    32歳 既婚(結婚4年弱) 子なし主婦です。 こんな質問はするべきではない、自分で解決するべきなのは分かっていますが、どうすることも出来ないのでここに書かせていただきます。 主人と結婚後、慣れない土地での生活、主人が職業上毎日帰ってこないことなどさみしさ、価値観の違いなどでケンカもありました。 結婚後しばらくして主人がセックスレスになりました。 そんな中ある男性と出会い男女の関係になってしまいました。 彼と出会って2年半が経ちました。 主人との結婚生活、彼との関係に整理をつけれないまま2年半が経ちました。 自分の気持ちが全然分かりません。 彼と主人を比較すると 考え方、生き方は主人の方が尊敬できるような気がします。 家庭的で私の実家の愛犬も大事にしてくれるので良いパパになるような気がします。 価値観は彼のほうが合っているような気がします。 自分の理想の生活水準が保てるのも彼だと思います。 ただ最近彼といると何かにつけいらいらしたり気持ち悪く感じます。 こういった経験のある方ない方どなたでもいいので意見やアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 国際結婚後‥困った事やアドバイス

    自分は日本人で、現在‥中国人の女性との国際結婚を考えています。 日本人と中国人の考え方の違い生活文化の違いなど‥ 国際結婚をした方で、生活や入国管理局など‥ 困った事やアドバイスがあれば‥ 教えてください!

  • 恋愛と結婚について

    今付き合っている恋人が付き合う分には楽しいしいいんだけど価値観が合わないとか喧嘩が多いなど結婚は難しいという相手だとしたら皆さんはどうしますか。(自分は適齢期です) 結婚する相手に望む絶対にゆずれない条件はありますか? 既婚者の方はここはだきょうしてはいけないという部分があったら教えてください。

  • 結婚を焦っている友人へのアドバイスは?

    結婚を焦っている友人へのアドバイスは? 友人Aは30代前半未婚、友人BはAと同じ年齢既婚子どもひとり。共に女性です。 Aは年齢からか結婚を焦って「誰でも良いの、結婚さえできれば」との発言。 Bは心配性なのでAに対し「結婚はそんなに甘いものではない」とシタタメました。 Bの言うことも尤もだと思います。 しかしAの年齢を考えるとAの気持ちも分かる気がします。 どのようにアドバイスするのが適切だと思われますか? ※質問の内容から現在パートナーがいらっしゃる方にご回答願います。

  • ご結婚されている女性にお伺いします。

    ご結婚されている女性にお伺いします。 「結婚=生活」とよく言われますが、 性格も価値観もすべてパーフェクトは相手と出会えるのは なかなか難しいのではないかと思います。 そこで、旦那さんの癖や生活習慣、本人ではどうしようもできない体質?特性?などで、 あなたにとっては「イライラする!」「嫌悪感を感じる!」「我慢できない!」ことを教えて下さい。 例えば、いびき、体臭、食べるときに音を立てる、便座をあげっぱなしなど、なんでもいいです。 また結婚前からそれが気になっていましたか? 知っていた場合、結婚後に一緒に生活することに不安を感じましたか? 結婚してから気になりだした、結婚するまでわからなかったことでもいいです。 その他、「こうして直してもらった」「いまだに言えず我慢している」などのエピソードや、 所詮は“他人”と死ぬまで一緒にひとつ屋根の下で生活しなければいけない 結婚生活というものについて、どんなことでもいいのでお考えを聞かせてください。

  • 結婚はした方がいいと思いますか?

    既婚の方にお聞きしたいのですが、ズバリ結婚はした方がいいと思いますか? 結婚(生活)については漠然としたイメージしかないので、結婚したことによる良い点や誤算だった点などのアドバイスをお願いします。

  • 結婚する事の重要性

    愚痴になってしまいます。 この前友人の結婚式がありました。私は29の既婚です。友人達も殆ど既婚者でした。私は結婚して10年近く経ちます。友人達は皆新婚(結婚3年以内くらい)です。そういった友人達が独身の人達にいかに結婚が幸せで子供を産むことが最高な事なのか一生懸命に説明していました。そう言いつつ○○の旦那さんは高給取りだとか○○は家を買っただとか他夫婦の詮索に事欠きません。自分で私は幸せと言いながら他と比較してしまうのは人間の性なのかもしれませんが結婚が人生の全てという圧力に疲れてしまいました。結婚しない幸せも結婚する幸せもどちらもあると思うのですがこの年代だと仕方のない事なのでしょうか?結婚する事に対しての鼻息の荒さに引いてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 呉工業の青缶のKURE CRC 2-26(接点復活剤スプレー)948円、緑缶のCRC 3-36(防錆剤スプレー)948円、青緑缶のCRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円の3つの違いを教えてください。
  • 成分はどれも鉱物油、防錆剤、石油系溶剤で中身は同じ気がします。
  • 青緑缶のCRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円は安いのに防錆のほかに防湿機能まで付いていて、さらに水分を飛ばすと書かれていたので接点復活剤の機能もあるように思えます。緑缶のCRC 3-36は説明書にも接点復活剤の機能があると書かれていました。同じ値段で防錆機能もあるなら、青缶のCRC 2-26より緑缶のCRC 3-36を買った方が得で、さらに青緑缶のCRC 6-66も接点復活剤の機能があればマリン用防錆防湿剤のCRC 6-66が1番お買い得な気がします。
回答を見る