• ベストアンサー

数学 基礎

今、場合の数の教科書問題を解いているのですが、模範的な解答がかけません。 いつごろまでに、書けるようにすれば問題ないでしょうか? 高2です。

  • g-o-k
  • お礼率44% (55/124)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125930
noname#125930
回答No.1

もうどんどん積極的にやろう(いつとか関係なく)。 早くやったことにこしたことない。悩んでいる暇があればlet's go

関連するQ&A

  • 高校数学1の背理法に関する質問

    2種類の背理法の問題について質問です。 (問題1) √6が無理数であることを用いて、√2+√3が無理数であることを証明せよ。 模範解答では こちらは√6=有理数となり矛盾という流れになっていました。 (問題2) √2、√3がともに無理数であることを用いて、√2+√3が無理数であることを証明せよ。 模範解答では こちらは一旦√3=・・・の形にしてから √2=有理数となり矛盾という、問題1とは若干違う流れになっていました。 ここで質問は (問題2)で「√2、√3がともに無理数である」ことから「√6が無理数である」と言うことを はじめに言っていいのか悪いのかと言うことです。 言って良いなら、(問題2)は(問題1)と同一の問題として考えられると思います。 教えてください。

  • 数学A確率の問題

    箱の中に1、2、3のカードが2枚ずつ入っている。 この箱の中から一度に3枚取り出すとき、2が最大の数になる確率を求めよ。 …という問題なのですが、 私の考え方の間違いを教えてください。 (分母)6C3←これはOK (分子)まず、2のカードの2枚の中から1枚取り出す→2C2     次に、1のカード2枚と、2のカード1枚から2枚取り出す→3C2 よって、(2C2×3C2)/6C3 模範解答はたしか(2C2×2C1+2C1×2C2)/6C3です。 模範解答は理解できたのですが、この問題、本当は3が最大の数になるとき、4が最大の数になるときも調べて期待値を出しましょうという問題で、なんか模範解答のようなやり方だとめんどくさいなーと思い、上記のやり方にしたのですが間違ってました…。 いまいちどこが間違っているのかわからないので教えてください。お願いします。

  • 数学基礎

    168.円x^2+y^2=5の接線が次の条件を満たすとき、その接線の方程式を求めよ。 (1)直線x+2y=1に平行 模範解答は画像にあります。 ここで、なんでq=0のときは、平行とならないんですか? p=0のときでも平行になるということですよね? そこらへんがよくわかってないので、詳しく、分かりやすい回答をお願いします!

  • 中学3年数学平方根の分数についての質問です。

    【問題】 √4/27(ルート27分の4)を素因数分解して出せるだけ中身を外に出してください。 【模範解答】 2/3√3 (3ルート3 分の 2) 【私の解答】 2/3 √1/3 (3分の2 ルート 3分の1 ) ルート1は1なので,ルート内の3分の1の分子1を外に出さなければいけないから私の解答は間違いだということはなんとなくわかりました。 しかし,模範解答のような書き方になるということが、いまいち自分の中でしっくりきていないというか…消化しきれてません。 そこで質問です。 ・模範解答以外に正解の書き方はあるのでしょうか? ・ルート内の分子を外に出せる場合は,分母である数字(ここでは3)のみをルート内に残し,解答ではルートごと分母へ持っていってしまうんだ,と割り切って、計算方法を覚えるしかないのでしょうか? わかりづらい文章ですみません。 滞りを洗い流していただけたら幸いです。

  • [化学基礎]分子数を求める問題

    酸素分子が2.5 molある。アボガドロ定数を6.0×10^23/molとする。 分子数を求めよ。 6.0×10^23/mol×2.5=1.5×10^24(個) 「模範解答」 模範解答はこのようになりますが、自分は 15×10^23(個)にしましたが、これだと間違いに なるのでしょうか?

  • 数学の基礎固めってどこまでを言うんですか?

    今高2の男です。具体的な大学名はまだ決まってませんが、国公立の難関大学と呼ばれる大学の経済学部に行きたいと思っています。 そこで僕の成績はというと、あまり良くなく進研模試で国数英の3教科で偏差値63です。学校の順位で行くと360番中200番台をさまよっているという感じです。部活もやっているので両立も大変です。 でも難関大に行きたいという思いを捨てたくないので、出来るだけ今やれる事をやろうと思いました。 そこで先生が「2年の3学期=3年の0学期。難関大合格者の半数は2年の冬休みから受験勉強を始めている」と言っていたので、そろそろ受験を意識して勉強するべきと考えました。 僕は国語・化学・世界史は得意で、英語はやや苦手、数学が結構苦手です。 英・数はいつも学年平均より下です。なので英・数の勉強をしようと思いました。 そこで2年のうちに基礎固めをやっておけば、3年になって受験勉強にスムーズに入れると思い、今から基礎固めをしようと思います。 そこで質問なのですが、基礎って大体どの辺りまでを言うのですか? 数学は青チャートを使っていますが、重要例題は応用ですか? それと、2年までに基礎固めをしとけば良いと良く聞くけど、うちの学校は皆のレベルが高くてテストも応用問題ばかりなので、基礎固めだけじゃ学校のテストで点が取れそうな気がしないんです・・ 誰かアドバイスください。

  • 数学的帰納法

    nを5以上の自然数とするとき、次の不等式を証明せよ。 2^n>n^2 という問題の模範解答では、数学的帰納法を用いていたのですが、 指数関数の増加スピードが極端に速いことを用いて証明することはできませんか?

  • 数学

    教科書の問題、解答です。 以下の解答の、「xは整数だから」の部分は、「xは自然数だから」ではないのはなぜでしょうか? (問題) 2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。このことを、文字を使って説明しなさい。 (解答) 2けたの自然数の十の位をx、一の位をyとすると、2けたの数は、10x+y、各位の数の和は、x+yと表される。 したがって、それらの差は、 (10x+y)-(x+y) =9x xは整数だから、9xは9の倍数である。したがって、2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。

  • 数学・積分の質問

    ある施設を使う人の数が、dp/dt = kp - 20、 の割合で変化するとき、pの式をどのように求めますか。写真のような模範回答が配られたのですが、なぜこのようになるのかが理解できません。また他の模範解答もあればそちらも合わせてお願いします。

  • 数学の質問です。

    数学の質問です。 《問題》 円Oに内接する四角形ABCDにおいて、AB=4,BC=3,CD=2,DA=2のとき、cosAとBDの長さを求めよ。 《模範解答》 条件より、C=π - A ・・・ と、あるのですがこの模範解答の最初の一文ってどういう事ですか?