• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童養護施設へ寄付する品物についてのご意見を。)

児童養護施設への寄付品についてのご意見を

このQ&Aのポイント
  • 児童養護施設への寄付品について皆さんのご意見をお聞かせください。具体的な寄付品の候補として、文房具や遊び道具、お菓子や映画のチケットなどを考えています。
  • 児童養護施設への寄付品の候補としては、卓上デスクライトや大学ノート、シャープペンシル+芯、A4クリアファイル、絵の具セットなどの文房具や、バドミントン用具、ボードゲーム、カードゲーム、中古DS+ソフトなどの遊び道具が挙げられます。
  • 児童養護施設への寄付品には、子供たちが喜ぶものが良いでしょう。お菓子やケーキ、映画のチケットなども候補として考えられます。寄付品を匿名で施設に直接持参する予定です。皆さんのご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

同じような答えになるのですが、消耗品が良いと思います。 施設に寄付される方の中には、個人経営の会社を営んでいる方もいらっしゃって、自社の商品を箱詰めで届けていただけるときがあるんだそうです。 質問の例だとケーキ、映画のチケット、お菓子などは聞いたことがあります。 問題になるのは、人数分が用意できるかどうか、ということなので、予算が少ない場合ならばそれなりに「時間が経っても継続して使えるもの」が一番だと思いますし、ノートの類ならばストックの一部として加えることも出来ます。 …ただ、これは私の個人的な意見なんですが、額や種類は問題じゃないと思うのです。 出来ることならば「定期的に」行っていただいたほうが、施設関係者の方と懇意になれますし、本当に必要なものを聞かせていただけますから、より確実に役に立てることが出来るわけです。 施設の現状というか、必要なもの(必要なこと)は何だろう?というのを知ることが出来ますし、それは理解を深めることにつながりますので、小額でも定期的に、というのが私の思うところではあります。 なお「直接持参」は大賛成です。 ぜひ、関係者の方とあって、時間があればお話などされれば、と思いますよ。

hanajiboo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 消耗品を含めた文具類で品物を考えてみようと思います。 今回の出来事で、あまり頻繁にではない程度、定期的に寄付を続けたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.8

いろんな意見がありますが、要は行動を起こす人が貴重だと思います。 理屈でごちゃごちゃ言っても何も始まりません。 なお、養護施設の児童はほとんど自分で物を買うことは出来ません。 学校等で同じクラスの友達なんかがシャープペンシルなどを持っていても 横目で見て我慢するだけ、というのが養護施設の児童達です。 そういう意味で出来れば文房具を送ったあげれば喜ぶと思いますが・・・

hanajiboo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 消耗品を含めた文房具で品物を選んでみようと思います。 シャープペンシルだったら、私が職場で使っている「クルトガ」なんか良いかもしれないなぁと思えてきました。 値段も手頃ですし、これなら数十本揃えられそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.7

なぜ、匿名でするの、良いことをするのに、匿名でする、ひつようはないのでは。 どうどうと、貴方のなまえだけ、かいて、寄付すればいい。 流行だから、やるのですか?。 私には、その意味が分かりません。 きちんと、寄付するのであれば、顔を出して、渡す そして、握手してその、温かさを感じる。 流行だから、ものだけ、送れば言いと言う、流れが私は嫌ですね。 そして、その寄付が今年だけにならないことを祈ります。 かかわるのなら、ポリシーをもって、しっかりやるべきです。 いまだけ、流行だから、やるのなら、私は、不自然を感じざるを えません。しかも匿名だなんて、子供たちを馬鹿にしていませんか?。

hanajiboo
質問者

お礼

いいえ、私は匿名であることに不自然さは感じません。 また、匿名であるからといって、子供達を馬鹿にしているわけではありません。 今回、寄付が続いているのは、匿名だからこそです。 寄付という行為は、「私」では出来ませんでした。 しかし、「伊達直人・タイガーマスク」だったらできるのです。 寄付をしたいと考えていた人たちは、きっとたくさん居たと思います。 私もその一人です。でも、それを行動に移す勇気がありませんでした。 しかし、伊達直人・タイガーマスクだったら勇気が出るのです。 匿名か否かは問題ではありません。 行動することが大事なのです。 実名でなければおかしいなんて考え方こそ不自然さを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も消耗品がいいと思います あと、ゲーム類。 中古はちょっと・・・ 折角、寄付するものですから新しいのが喜ばれると思います ・ 大学ノート(学習帳) ・ シャープペンシル+芯 ・ 絵の具セット ・ バドミントン用具 ・ ボードゲーム ・ カードゲーム 最近の子は、豆まきをやったことがない子が多いと思いますので、節分の時期に合わせ、豆を寄付するとよろしいかと思います(長期保存可)。 1月と2月3日、2回にわたり子供たちが喜ぶと思います

hanajiboo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やっぱり中古はNGのようですね。 本日、施設に問い合わせてみたところ、予想外に入所している児童が多いことが判明し、高価なゲーム類は金額的に無理だとわかりました。 今後、時期にあわせた品物も考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

消耗品が一番無難かと! 遊び道具は、できるだけたくさんの子どもが同時に遊べるボードゲームなどであれば良いと思います。コミュニケーションやルールに従う力など、社会性が身につきますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.3

僕は、消耗、損耗する物が良いと考えます。 足りなくなるものです。 鉛筆、色鉛筆、消しゴム、お菓子類、食物全般(バナナ)とか、飲料を配達など。 送り先の養護施設、幼稚園に匿名で聞いてみてはいかがですか。 いま一番欲しい物を。

hanajiboo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今日、色々聞いてみようと思って、寄付を考えている施設に電話で問い合わせをしてみました。 しかし、入所中の人数等は聞けたのですが、「欲しい品物はありますか?」とはなかなか聞けなかったです。 消耗品を含めた文具類で考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

愛情がこもっていればなんでもいいのではないでしょうか? 少し時期がずれてる気もしますが、お餅やみかんなどの保存が聞く食べ物がいい気もします

hanajiboo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、愛情がこもっていれば金額や品物は問題無いのかもしれませんね。 そう言っていただけると、贈る側として気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

卓上デスクライトは良いと思います。 家庭に2台以上あっても良さそうですし。 個人的に遊具やお菓子類は子供を甘やかすだけで よろしくないと考えています。

hanajiboo
質問者

お礼

早速のご意見、ありがとうございました。 寄付する品物は文具類を中心に検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文房具の寄付について

    先日、家を片付けていたら、長年使用していない文房具が大量に出てきました。 それもほとんどがまだまだ使えるものです。 ですが、このまま置いておいても使うことはないでしょうし、 かといって捨てるのももったいないと思いまして、 どこか、文房具の寄付を受け付けているような団体があれば寄付しようかと思っています。 そこで、文房具の寄付を受け付けているような団体等あれば教えて頂けますか? ちなみに文房具は以下のようなものがあります。 ・鉛筆 ・シャープペンシル ・ボールペン ・カラーボールペン 等

  • 新技術が取り入れられた最近の文房具

    新技術が取り入れられた最近の文房具には何がありますか。 少し前ですと、芯が廻って芯先が尖り続けるシャープペンシル「クルトガ」や、芯が折れないシャープペンシル「オレンズ」「オレーヌ」「デルガード」や、針の要らないホチキス「ハリナックス」などがありました。 また、上に挙げた物以外で、少し前から現在迄の間で、新技術が取り入れられた文房具を教えてください。

  • クルトガを使った方

    海外在住で、よい文房具にめぐりあえず困っています。 やはり、日本の文房具は最高品質ですね。 細字が好きで、日本から0.3mmのシャープペンシルと芯を持ってきました。ですが、手持ちのシャープ芯が少なくなってきました。 日本から文房具を輸入しようと考えています。 日本には、クルトガというシャープペンシルがあるそうですね。 芯が回って、ずっと細い字が書けるとか。すごいですね。 試すこともできないので、お使いになった方にお聞きしたいと思いました。 細字の書き心地は、いかがなものでしょうか。 0.5mmの芯でも、0.3mm並みの細字が書けたりするのでしょうか。 こちらでは、0.3mmの芯は売っていないので、もしそうなら、クルトガ0.5mmを買えばよいかな?と思っています。 それほどでもないのであれば、いつもどおり0.3mmの芯を買えばいいか、と思っています。(ちょっと高いですが・・) また、0.3mmのクルトガの使い心地はいかがでしょうか。 細すぎると感じたりするのでしょうか? できれば、細字や、0.3mmシャープ好きの人からのご意見お待ちしています。 ちなみに、私はHBを好んで使用してます。お使いの芯の硬さもあわせてお聞かせくださると助かります。

  • 芯の折れないシャープペンシルの各社の製品構造

    最近の日本の文房具メーカー各社からは、芯の折れないシャープペンシルが、こぞって市場に出されています。 こうした製品の構造の違いを教えて下さい。

  • 建築、設計、デザイン事務所の方!文房具を教えて

    建築&設計事務所、デザイン事務所等でお仕事をされている方、教えて下さい。 仕事をするうえで愛用している文房具は何ですか? できれば現役の方お願いします。 日頃からご自身が使っているシャープペンシルから定規や、同僚も含め、必ずこれは持っている! 良く見かける!という文房具、筆記用具を教えて下さい。 専門家、業界ならではの事情を知りたいです。やはり輸入文房具が多いのでしょうか。 それとも、もしくは現在はあまり手書きで様々なことを行わないのでしょうか? コンピューターで行うことの方が多いのでしょうか? 私は全く、その業界には縁がないのですが興味ああります。 できるだけ具体的なブランド名、品番(芯の太さ)等を教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 建築や設計関係の方へ質問!愛用する文房具は?

    建築&設計事務所、デザイン事務所等でお仕事をされている方、教えて下さい。 仕事をするうえで愛用している文房具は何ですか?  できれば現役の方(最近の傾向を知りたいので…)お願いします。 日頃からご自身が使っているシャープペンシルからペン、定規等や、同僚も含め、関係者は必ずこれは持っている! 良く見かける!という文房具、筆記用具を教えて下さい。 専門家、業界ならではの事情を知りたいです。やはり輸入文房具が多いのでしょうか。 それとも、もしくは現在はあまり手書きで様々なことを行わないのでしょうか? コンピューターで行うことの方が多いのでしょうか? 私は全く、その業界には縁がないのですが興味があります。 できるだけ具体的なブランド名、品番(芯の太さ)等を教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • シャープペンシルは修理しますか?

    みなさん、シャープペンシルを自分でではなく、メーカー等に 頼んで修理したことありますか? シャープペンシルはパイロット社製、3000円程度で たいして古くもないと思うんですが、現在売っていないそうです。 父が手帳用に見栄えのする筆記具を・・・と買ってくれたもので 結構思い出のある物なんです。 今まで芯詰まり程度しかなく、これは自分でなんとか対処して きましたが、今回はどこにも芯は詰まっている様子も無いのに 芯が出てきません。 そこで、修理してもらってまた使いたいと思っているのですが メーカーに修理を依頼するときは、まずは買った文房具屋さんに 行ってみれば良いのでしょうか?? また修理をしたことのある方がいらっしゃいましたら お値段がどのくらいかかったかなど、教えていただけると 有り難いです。

  • 児童養護施設への寄付

    近いうちに引っ越しをする予定です。 ・子供の衣類(季節を問わず) ・若い女の子の衣類(娘がコスプレ系なので、そういう感じのもあるかもしれません)、バック ・食器類(使用してきたものですが、主にお客様用なのできれいです) ・家具類(収納用引き出し、洋服ダンスなど) ☆衣類以外は車で取りにきて頂く事になります。 上記を児童養護施設で使って頂けないかと思っています。 ただ、これは私の勝手な思いであり、失礼になるのかなとも思っています。 関係者の方など、アドバイスお願い致します。 また、もしも「ぜひに」と言って頂ける施設がありましたらご紹介下さい。 私は東京都大田区在住です。 宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設への寄付

    自分が家族と共に生活できていることが当たり前じゃないと思い、ささやかながらそういう状況にいない方々に寄付をしたいと思います。 調べましてもいろいろなところがあり、どちらに寄付をしたらいいのか悩んでいます。 子供たちに親身に寄り添って活動されている 児童養護施設を御存じであれば教えていただけないでしょうか。

  • 児童養護施設へのPCの寄付は?

    使わなくなったPCがあるので、処分しようかと思ったのですが、折角 なので、児童養護施設へ寄付しようと思いEメールしたのですが、全然 返事がありません。(2004年製のWindowsXPのPCですです。) ・これは必要ないという意思表示なのでしょうか? ・電話で改めて必要かどうか尋ねたら失礼でしょうか? 上記2点回答いただけたら幸いです。