• 締切済み

地デジの視聴について

Fuu1962の回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.6

不動産屋さんというよりも大家さんに確認した方がいいでしょう。 ま、そういう意味だったのかもしれませんが。 アパートの他の住民の方はちゃんと見れているのか、確認してもらったらいいでしょう。 壁の中の配線の問題と考えられます。ブースターも含めて。 ただアンテナレベル0というのが気になってます。 単に別のところに挿している可能性もあります。 必要に応じて電気屋さん(アンテナ等配線関係)に依頼する必要がありますが、その経費負担についてはあらかじめ大家さんと相談する必要があります。 アンテナレベルをある程度確保しないと、アナログで見れたのに地デジで見れないということがよくあるそうです。

b2323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アパートの他の住民の方がちゃんと見れているのか、確認してみます。 アンテナレベル0は、間違ってさしている可能性も考えられるのですね。 電気屋さんには、管理会社(大家さん)に確認のうえ、相談を検討してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋内アンテナを使って、地デジ放送を視聴したいです。

    屋内アンテナを使って、地デジ放送を視聴したいです。 この度、地デジ対応の液晶テレビを購入したため、今まで自宅のリビングでアナログ放送を視聴するのに使っていたブラウン管テレビを、アンテナ線の壁コンセントがない部屋に移動して、視聴しようと思っています。 アンテナ線の壁コンセントがないため、屋内アンテナと地デジチューナーを使って、地デジ放送を視聴したいのですが、その場合には以下に書いた機器がそろえば視聴可能でしょうか。 また、地デジチューナーについてですが、テレビがD1端子に対応しているので、D1端子対応のチューナーを希望しています。以下に書いたものはD1端子非対応ですが、他にオススメがあればよろしくお願いします。 テレビ:MITSUBISHI 28T-D104S 屋内アンテナ:YAGI 地上デジタルアンテナ UWPA アンテナケーブル: PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル 地デジチューナー:ダイナコネクティブ DY-STB260 または オリオン DHV-T33

  • パソコンで地デジを見るときに必要な物

    今度テレビを視聴することができるパソコンを購入予定です。PIX-DT090-PE0というものなのですが地デジを視聴する際、何か注意しなければならないことってありますか。 因みに居住環境は地デジ対応エリアでケーブルテレビでパススルー方式です。周りに電波を遮るようなものはありません。 これはこれさえ買えば家中どこに置いても地デジを見ることが可能ですか。また、何か足りないものがあれば何か教えてください。また、窓際じゃなければ受信できないとかありますか。

  • 地デジとBSを視聴

    BS視聴用のアンテナは立てています リビングの部屋のテレビは 地デジとBSどちらも視聴できます リビングのテレビの裏を見ると 壁からのケーブルとテレビの間に 分配器なのか分波器なのか が 取り付けられているようなのですが 別の部屋のテレビでも 地デジ BS どちらも視聴できるようにするには  この壁からテレビまでのケーブルの間に 分配器 分波器  どちらを購入すればいいのか教えて下さい また アマゾンや楽天などでの 商品ページも教えて下さい  よろしくお願いします

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。 地デジ放送が見たく、地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、 地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。 接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入したアンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、

    地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、 チャンネルを受信できなくて困っています。 集合住宅に住んでいまして、不動産に地デジ対応しているか聞いたところ、 アンテナはないけれどもケーブルテレビを引いていて、 地デジチューナーがあれば無料で視聴できると説明されました。 ケーブル局はJCOMです。 そこでHP製地デジ内臓パソコンを購入しました。 機種は「HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT」、 チューナーは「PIXELA製StationTV」というものです。 取説には注意書きで「トランスモジュレーション方式には対応していない」、 「一部のパソコン機種ではパススルー方式に対応していない」 としれっと書いてありました・・・。 調べたところ、通常地デジは主にパススルー、BS・CSのような有料ではトラモジが主というのはわかりました。 こちらは地デジのみですのでパススルーだと思うのですが・・・。 初期設定の画面で全くチャンネルを受信してくれません。 パススルーに対応していない一部の機種なのでしょうか・・・。 それともテレビアンテナ端子に接続しているケーブルが原因ということはありますか? 4,5年前に買った古いケーブルです。 またはwindows media centerから初期設定を行おうとすると、 「TVチューナーが見つかりません」と出ます。 これが原因でしょうか? 「stationTV」自体は普通に立ち上がりインストールされていると思うのですが…。 リカバリディスクが付属してないので再インストールもできませんし…。 W杯を見据えて購入したのでかなりへこんでます。 詳しい方、ご教授をよろしくお願いします。

  • ケーブルテレビ 地デジ

    私はiTVというケーブルテレビでテレビ放送を受信しています。 現在はアナログテレビでアナログ放送を受信していて、デジタルに変えようと思います。 ケーブルテレビで地デジを受信するには、パススルー方式でないといけないと聞いたので、 iTVのホームページで調べたところ、平成15年12月にパススルー方式による地上デジタル 放送配信を開始 と書いてありました。 私がiTVを受信し始めたのは、それよりずっと前です。 これは、iTVにパススルー方式に変更するように申し込まなければならないのでしょうか? それとも自動的に、平成15年にパススルー方式に変わったのでしょうか?

  • ワンセグが見れると地デジは見れる?

    電波障害のため現在、共聴アンテナによるTVの視聴(アナログ放送)をしています。先日、地デジ放送対応のTVを購入したため、地デジのアンテナを個別に自宅に立てて地デジを見れるようにしたいと思っています。アナログ放送では電波障害があっても、地上波デジタル放送は大丈夫な場合が多いと聞きますが、例えばワンセグ対応の携帯電話でワンセグが視聴できれば、その場所にアンテナを立てれば地デジは見れると単純に認識しても良いのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 地デジPCでのCATV視聴は?

    ただいま、地デジPCのeMachines J4509を購入検討中です。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4509.html 現在我が家は愛媛CATV(ライト)に加入してますが、今はVAIO JX10Gで問題なく通常のチャンネル+BS含めた全てのチャンネルがGIGAポケットで見れます。 eMachines J4509にした場合、今までどおりCATVの全てのチャンネルが視聴できるのでしょうか。 eMachines J4509搭載のチューナーやStationTV® for eMachinesの情報が少なく困っています。 StationTVのあるページには↓こうあります。 ケーブルテレビ(CATV) については、同一周波数パススルー方式のみ対応しております。周波数変換パススルー方式、トランスモジュレーション方式には対応しておりません。ケーブルテレビのデジタル放送送信サービスにつきましては、ご利用のケーブルテレビ局にお問い合わせください。 愛媛CATVがどうなのか不明です… どなたかヘルプして頂ければと思います。。

  • 地デジについて、再度質問させていただきます。

    地デジについて、再度質問させていただきます。 一度質問したのですが現在、PCで地デジを見れるようにしたいと考えているのですが、 家のTVは、CATV(トランスモジュレーション方式)を通じて地デジを見ていますが、 PCに取り付けた地デジチューナーは、トランスモジュレーション方式と、パススルー(周波数変換)方式 には、対応していないとの事です。 そこで、CATVのことは一旦忘れて、現在PCに取り付けたチューナーでどうしても地デジを見たい場合は、結局はUHFアンテナを購入して、そちらにアンテナ線を接続すれば、良いのでしょうか? 地元のケーブルTVによると(忘れてと言って何なんですが)、 「パススルー方式(空中を流れる電波と同じ)での放送を実施しております。 」とあるのですが これは、同一周波数パススルー方式と認識していいのでしょうか? だとすれば、購入したチューナーも使えるはずなのであとは、UHFアンテナを設置すれば見れると いう認識で、良いのでしょうか? 極論、UHFアンテナを買って、そちらにアンテナ線?と言うのですか?チューナーからケーブルを 接続すれば、見れると言うことで、良いのでしょうか? ちなみに、一番近い中継局は、東京タワーでした。 よろしくお願いします。

  • 共聴の地デジが視聴できません!

    先日、共聴で地デジが視聴可能となりました。 現在、地デジ対応テレビを2台保有していますが、最近購入したテレビはチャンネル操作のみで簡単に視聴できたのですが、もう1台のテレビ(パイオニア製プラズマテレビ・チューナーPDP-R05別置)で視聴出来ない状態です。(受信レベルがゼロ状態?) 色々とケーブルの接続を変えて試行錯誤していますが、なかなかうまくいきません。 このテレビにはBS・CSデジタルとV・UHFを分配してチューナーに入力しています。 よろしくお願いします。