• ベストアンサー

キックボクシング

下半身を強化するために,毎週筋トレをしています。筋肉痛になったときは,ジムワークはやらない方がいいのでしょうか?そうだとしたらの,なぜやらない方がいいのですか?知ってる方いたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.2

>筋肉痛になったときは,ジムワークはやらない方がいいのでしょうか? 別にやっていいです。程度次第。痛かったら人に聞かなくても自分でできないと判断できるし、それほどでもなければ気にしなくていいのでは?運動部員だった頃は毎日筋肉痛でした。 あと、筋肉痛とオーバートレーニングは無関係だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

筋トレ系では、オーバーリーチングを「超回復」と称し、そういう状態を故意に用いて強度の高い刺激を骨格筋に加えます。しかし、これが高じるとオーバートレーニングになります。オーバートレーニングは、まず、神経系の機能がやられて、そして、運動単位動員に影響が出ます。で、パフォーマンス低下していきます。燃え尽き症候群と言いましょうか、無気力状態が半年も続いてしまう場合さえあります。 つまり、筋肉痛は、謂わば、オーバーリーチングなのですから、その状態で休息時間も取らず、強度の高い運動を続けますと、生理学的負担が心理的ストレス、精神疲労を招き、確実にオーバートレーニング症候群を引き起こします。吐き気、目まい、嘔吐、失神などの症状になって顕在化する人もいます。御注意して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉のつけ方(筋トレ)について教えてください。

    自分は高校生です。なのであまりお金をかけずに筋トレをしたいと思っています。期間は半年くらいかけて毎日行っていきたいと思います。 特に上半身の強化を考えています。胸、肩、腕(二の腕)に筋肉をつけたいと思っています。毎日コツコツ行っていきたいと思いますので どんなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 下半身を強化したい

    30代前半の男です。 下半身が上半身に比べて細く、筋肉量が少ないようです。 特にふくらはぎが結構貧素です。。。 でも、下腹部とわき腹には皮下脂肪が結構ついてしまっています。 ウェスト(特にわき腹、下腹部)を引き締めつつ、下半身に筋肉を付けてもう少し太くしたいのですが、 筋トレだけだと味気ないので、何か下半身強化に効果的なスポーツがあれば教えていただきたいです。 ちなみにフットサルなどの団体球技よりは個人競技でできるものの方が好ましいです。 今はキックボクシングを習おうかと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • スキーのオフトレとしては何がいいでしょうか?

    僕は今基礎スキーのサークルに入っていて、毎週3回みんなで陸トレをいています。そのうち1回はインラインスケートをやっています。しかし、筋トレなどが主な陸トレになってしまい、単調なトレーニングになってしまいます。そこでなにか効果的なトレーニングを教えていただきたいです。バスケやサッカーなどで下半身の強化や、効果的な筋トレとしては…、といった感じでお願いします。

  • キックボクシングを始めようと思っています。

    もともとは、マイク タイソンに憧れてボクシングを始めようと思ったのですが、キックもあればもっと攻撃の幅が広がって面白いかな?と思ったので、キックボクシングを始めようと思いました。 今僕は中1ですが、中学校を卒業して、体がしっかりして来たら始めようと思っています。そのために今は毎日欠かさず筋トレと、柔軟体操(ストレッチング)をしています。とくに、ハイキックを蹴るために、内ももを伸ばす柔軟体操は入念に行っています。 柔軟体操→筋トレ→柔軟体操の順に行っていますが、全体を通してやると、1時間くらいかかります。でも、別に苦じゃないです。日に日に目に見えて筋肉がついてきていますし、むしろ楽しいです。(笑)まあ、ストレスになっていないということです。 前置きはここまでにして、本題に入りましょう。柔軟体操のメニューは、腰を伸ばす体操(×2種)、お尻の筋肉を伸ばす体操(×3種)、太ももの正面を伸ばす体操、股関節、ここまでを10秒を1セットずつ、内ももを伸ばす体操を10秒を2セットをやっています。最初の柔軟体操も、最後の柔軟体操も同じです。 次に、筋トレのメニューです。2kgの鉄アレイを使った、上腕二頭筋を鍛えるものを左右100回ずつ(2セット)、腹筋上体起こし50回(1セット)、浅い腹筋上体起こし20回(1セット)、横腹の筋肉を鍛えるものを70回(1セット)、500gのダンベルを使った三角筋を鍛えるものを100回(1セット)、握力グリップ10kgを3分間握り続ける(1セット)、2kgの鉄アレイを持ってフラットベンチに仰向けになり、鉄アレイを上下するダンベルフライを100回(2セット)、ここまでをやっています。 このメニューを見て、キックボクシングを始める際に改善するべき点や、こういった物を取り入れるべきだ、などの、ご意見をお聞かせください。また、この質問を読んでも、聞いていることの主旨が分からない方は、本当に何でも良いので、ご意見をお聞かせください。他にも、食事方法や気を付けるべき点があれば、教えてください。(ちなみに、諸事情により腕立て伏せはできませんので、それ以外の回答をお願いします。) キックボクシング経験者の方、それ以外の方でも良いので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • スノボーをするときに使う筋肉を今から筋トレしたい

    二十歳男性です。 今月末にスノボー旅行に行くのですが、スノボーするときによく使う筋肉を今のうちに鍛えておきたくて、今のうちに鍛えておくとスノボー本番で肉体的に多少楽になるだろうと思われる筋トレを教えてください。 去年から走りこみは週1、筋トレは2日に1回腕だけやっています(暇つぶしです) ここから1ヵ月スノボーに向けての筋トレを考えているのですが、筋トレメニューを教えて欲しいです。やはり下半身の強化が一番必要ですか?よろしくお願いします。

  • 格闘技の筋トレってどういう風にやるのがいいですか?

    22歳 アマチュアボクシングをやっている大学生です。 持久力を含むフィジカルやパンチ力の強化のために筋力トレーニングを取り入れるのがよいのではないかと考えています。 今まではジムワークとロードワーク、それに基本的な補強運動(腕立て腹筋など)のみでトレーニングをしています。 ボクシングに効く筋トレの種類、 またそのやりかた(軽い負荷をたくさん、重い負荷を少なく、など)はどんなものがいいか、 教えていただけませんでしょうか。

  • 筋肉量と脂肪は反比例といいますが…

    以前にも何度かここでお世話になりました。 私は身長161cm、体重51kgで、見た目はパッと見は痩せ型です。 身長と体重のバランスは特に不満はなく、健康だしこのままでいいと思っています。 ただ、脂肪のつき方のバランスがアンバランスなんです。 上半身はガリガリなのに下半身は体重の割にはボテボテです(プラス・マイナスゼロって感じで、合計でちょうどいい身長体重なのかもしれません…笑) 下半身だけならデブの部類、上半身だけならガリの部類だろうと思われます。 以前、ジムに通っていて有酸素運動や下半身の筋トレ重視で頑張っていたのですが、見る見るうちに痩せていくのは上半身だけなんです。 無い胸がさらに無くなり、拒食症のような上半身になり怖くなって辞めました。 ジムに身体の筋肉量を測る機械があり、測定してみたら、下半身はアスリート並みの筋肉量、上半身は筋肉不足となっていました。 通常、筋肉がつくと脂肪が落ちるといいますが、私の上半身は筋肉もなく脂肪もない、下半身は筋肉もあり脂肪もある状態みたいです。 上半身にもっと脂肪をつけて、下半身をもっと引き締めたいのですが、 脂肪をつけるにもある程度の筋肉量は必要なのでしょうか?? また、かなりの大食いですがお腹は全然出ません。測定結果でも内臓脂肪の無い状態で、上半身にはもっと脂肪が必要、とのことでした。 私のような体型の場合、下半身引き締めのためにと下半身強化ばかりでなく上半身の筋トレも必要なのでしょうか??

  • アイフルのCMみたいになる・・?

    こんにちは。 筋トレを始めて3年になります。 適度に筋肉がついたスリムな体型が目標です。 上半身の筋トレは好きなのですが、下半身のトレーニングだけはどうしても苦痛です。 スクワットなど、どうしても好きになれません。 なので、脚は筋トレではなくジョギングのみをしています。 でも、上半身は筋トレしてるのに、バランスわるくならないかちょっと心配です。 (アイフルのCMのように・・・笑) ジョギングだけで足の筋肉は引き締めることができるのでしょうか? お願いします

  • 上半身の筋肉が付かない

    私は下半身の筋肉はすぐ付くのですが、上半身(腕、胸など)がまったく付きません。 色々筋トレ等やってみましたが(ジムに通って)、筋肉が付いたな・・・と思ったことがありません。 これは体質なのでしょうか?それともやり方が悪いのでしょうか? 長年疑問に思ってきたので、どなたかわかる方回答お願いします。

  • 筋肉が付いてきているか

    猫背矯正と外見強化のために筋トレしているんですが、どうも筋肉が付いてきているようには思えません。 筋トレ理論には従っているんですが、筋トレ終了五分後には筋肉が消耗してるような感覚すらありません。 これで超回復が起こって筋肉が付いているのでしょうか。 筋トレ部位は背筋、胸筋です。