• ベストアンサー

アルルの女のファランドールについて

kenjokoの回答

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.3

 アルルの女のファランドールは聞いたかぎりいたかぎり6/8拍子ではないように思います。 何拍子なんでしょうか?   ズバリ、2拍子です。それもマーチです。カウントはワン、ツー、ワン、ツーと取ります。譜例(1) ※クラシックは分かりませんがジャズでは6/8といえばマーチのことです。 また、日本の軍歌でマーチ風の曲はほとんどが6/8で記譜されています。 ジャズや歌謡曲では譜例(2)のように2/4で記譜されていても、譜例(3)のように演奏するのが通常となっています。  ファランドールは誰が聞いてもマーチ風に聞こえるはずです。3拍子には感じられませんよね。 ※以上、私の経験から、クラシックでは3拍子系もあるのかな?

barsan_sax
質問者

お礼

6/8はクラシックでも2拍子でとります。3拍子にはなりません。1トットッ2トットッとなります。 ですが6/8であれば1、2ととればワン、で八分音符3つぶん、というようになりますよね? ファランドールではそうではなく1拍に偶数個で感じられたので質問しました。 ジャズなどでは6/8はマーチなんですね! 初めて知りましたが納得しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民謡をそのまま使った曲

    アルルの女のファランドールは、ビゼーが作ったメロディだと思っていたら、プロヴァンス地方の民謡をそのまま使っていることを知りました。他にも有名な曲で民謡をそのまま使っている曲がありましたら教えてください。

  • ビゼーのファランドールについて質問します。

    ビゼーの「アルルの女」第2組曲ファランドールを聞いていたら、ドレミの歌に非常によく似たメロディが有りました。 ドレミの歌は、リチャード・ロジャーズ作曲と為っていますので、たまたま私の聴いた曲がアレンジされていただけなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • げげげの鬼太郎を中国語で

    「げげげの鬼太郎」(アニメ)を中国語でなんといいますか? また、「アルルの女 第二組曲より ファランドール」という曲を中国語ではどうかけばいいですか? 教えてください

  • 曲の感想が聴きたいです。

    最近クラシックに興味を持って色々聴いてます。 最近気に入ってるのは ○モルダウ ○バッハ:インヴェンションとシンフォニア ○ビゼー:アルルの女第1&2組曲 ○ムソルグスキー:展覧会の絵&はげ山の一夜 なんですが、この曲のここがすごいとか感想みたいなのを聞かせてほしいです。お願いいたします。

  • 「カルメン組曲」とカップリングさせるなら?

    またぞろつまらない話題ですが、よろしくおつきあいください。 ここに1枚の「8cm CD」があります。 ビゼー作曲「カルメン組曲」 (ホフマン編) 第1組曲、第2組曲 全7トラック シャルル・デュトワ指揮 モントリオール交響楽団 これをカーオーディオのHDDに取り込みたいのです。しかし、機械がフロントローディングタイプなので、8cm CDは入れられません。シングルCD用カートリッジは危なくて使えません。 そこで、パソコンでCD-Rに焼いてから読み込ませようと考えています。 けれどたかだか17分のために、CD-R 1枚使うのはもったいない。CD-RW はもともとあまり持っていないので、今現在使用できるメディアが見つかりません。 なので、他の曲とカップリングで焼いてやろうかと思うわけです。 HDDにとっては「同じアルバム」としていっしょくたに扱われるわけですので、なんとなくカップリングの相性がいい曲がいいなあ、と思います。 さて。定番の「アルルの女」組曲以外で、これはどうかという曲があればアイディアをお寄せください。 それなりに有名な曲ならば、私のCDライブラリにありそうです。 ※一応、「デュトワ&モントリオール響」で揃えることは検討しました。が、手持ちには「フランス名曲集」といくつかの協奏曲があるくらいで、いまひとつピンときませんでした。 おひまなときに、お知恵をお貸しくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フルートの楽譜無料ダウンロード探してます!

    フルートの楽譜を無料でダウンロードできるところをご存知の方教えてください。 グリーグの「朝」、ビゼーの「アルルの女」が欲しいのですが、他にも色々教えていただけると嬉しいです。 フルートとヴァイオリンのアンサンブル(?)の楽譜も探しています。 どうぞお願いします。

  • オープニング、エンディングに相応しい曲をさがしています。

    イベントのBGMとしてオープニング、エンディングに相応しい曲をさがしています。 今までに使った曲は、 オープニング: *ツァラトゥストラはかく語りき(シュトラウス) *軽騎兵序曲(スッペ) エンディング: *威風堂々第1番(エルガー) *カルメン組曲1番終曲(ビゼー) *アルルの女第2組曲ファランドール(ビゼー) などです。 オープニングはいかにもこれから始まるといった雰囲気で、 エンディングはとにかく盛り上がって「ジャン!」と終わるような曲をさがしています。 クラシックに限らずTV、映画のテーマソングや挿入曲でも構いません。 候補に挙げていただければ全て試聴してみるつもりですので、具体的に曲名を挙げていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • フランスの地名のカタカナ表示(読み方)

    プロヴァンス地方の案内(英語)を読んでいて、いろいろな地名(Buisson、Vaison la Romaine、 Villedieuなどなど)が出てきました。 日本語の読みを知りたくて、手元の世界地図を開いてみたのですが、マルセーユ、アルルぐらいしか載っていません・・・ フランス(プロヴァンス地方)の小さな村々を含んだ地名の読み方をカタカナで表示しているサイトがありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ダンディ『フランス山人の歌による交響曲』 のCD

    いつもお世話になります。 ダンディ作曲『フランス山人の歌による交響曲』の *デュトワの旧盤(フィルハーモニア管弦楽団 アントルモン独奏 1981年録音) このCDは現在発売されていますか? 海外盤でもかまいません。ご教授お願いします。 レコードは所有してるのですが、CDでほしいと思ったものですから。。。アントルモンのピアノがとてもさわやかです。 いちおう探したのですが、見つけられませんでした。 ついでに・・・といってはなんですが、 ビゼー作曲『アルルの女』 スメターチェク盤(プラハ交響楽団 録音年代不明) CD化されたか否か、ご教授願います。これもレコードを持ってまして、指揮者がやりたい放題やりまくった楽しい演奏です。 なにとぞよろしくお願いします。

  • オススメな組曲♪

    お世話になってます! 今回は皆さんのオススメな組曲を教えて下さい。 グリーグの「ホルベルク組曲」を聴いた瞬間すっかり気に入ってしまいました! 組曲と言ったら「惑星」「カルメン」「アルルの女」など聴いたことがあります。 オススメな組曲の曲の感じや解説みたいなのを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします☆