• ベストアンサー

イールドカーブが右上がりなら

イールドカーブは特殊な状況でない限り右上がりだそうですが、そうだとすると、短期金利で借り入れをして長期金利へ投資し、短期で借りた分は長期が満期になるまで借り換えを繰り返せば、無リスクで儲けが出そうに思うのですが、何か間違っているでしょうか。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.5

#1です。 保有期間によって金融商品(債券)の利回り (利子率じゃない!!!!!) が増加するのはあたりまえ。 長い間、保有すればするほど、 リスクが上がるでしょ? 短期金利がものすごく上がったらどうすんの? とか、 ものすごいインフレーションになったらとか、 貨幣需要が上がったらとか、 そういうリスクを負ってるわけ。 利回りどころじゃないでしょってこと。 短期金利(債券)はそのリスクが小さいから、 利回りも小さいの。 満期にならなくちゃ償還できないから、 それまで保有するってことが長期債の前提条件。 もちろん、長期債の売買も行われるけど、 金利を割り引いた上で計算して売買しますよってのが、 金融市場論。 もちろん、 A*(y^t2)>A*(x^t1) も間違ってるよ。(逆ギレ) 現在価値に直していないし、 リスクプレミアムも、 オーバーシューティングする部分も 考慮してないもん。 動学も入れなきゃ説明できないんだけど、 積分の式書いてまで説明する気が無かったもんで、 すみません。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 安易に答えてしまったのは 申し訳なく思っています。 すみませんでした。

その他の回答 (5)

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.6

#5追記です。 イールドカーブと 債券価格の関係を よく調べて見てください。 債券の価格自体が、 イールドカーブの分(とリスク) を差引いたものになっているはずです。 元本が下がっていくってことも 考慮に入れなければならないってことです。 タイ国債などは長期金利が 日本国債に比べて高いです。 あなただったら買いますか?

nobunaga
質問者

お礼

なんだかマンツーマンの討論会みたいになりましたね。ともかく質問内容について共通理解が得られたようでよかったです。#4の補足をかいたあと、それでも分かってもらえないようなら暴言を書いて終わろうと思ってました。(別に怒ったわけではなく、あまりに無意味なやり取りをこのサイトから削除してもらうためです) 私はこの分野に興味があるものの知識はないので、kakusukeさんの言い分が正しいのではないか、これだけ断言しているんだし、と本やらHPやらでいろいろ調べてしまいました。まあ、長期金利はリスクを背負うから高いことを知らなかったことと、長期金利は何か知らなかったことで勇み分けということで。でも、こんなに何回も答えてくれたことには感謝していますよ。それからタイ国債は買いませんね。少なくとももっと詳しくなってリスクを定量的(学問的)にも定性的(直感的)にも分かるようになるまでは。お互い頑張りましょう。

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.4

またまた#1です。 1年ものの利子率が、1% 5年ものの利子率が、3%の場合、 5年後の利子額は 1年ものが、元本の(1.01)^5倍、 5年ものが、元本の(1.03)倍、だと言ってるの、 わかってます?

nobunaga
質問者

補足

http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_a/iirudo.html http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_s/saishurimawari.html kakusukeさん、頼むからこのURLをみてください。絶対分かります。

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.3

#1です。 A^y>A^(tx) この式、間違ってましたね。 正確には 単位時間をt1(短期)t2(長期)(t1>t2)、 (…十年周期で見た場合、1年ものだと、10回 5年ものだと2回利息がつくので、) 元本(借入金)をA、 短期利子をx、 長期利息をyとした場合 A*(y^t2)>A*(x^t1) ∴y^t2>x^t1 になれば、儲けることが出来ます。

nobunaga
質問者

お礼

イールドカーブは特殊な条件で無い限り右上がりってことはy^t2>x^t1 が成立ってしまうのでほぼかならず儲けがでることになってしまいます。それも最初は短期から借り入れるとすれば元手ゼロで可能です。でもよく考えたら長期はその分貸し倒れリスクを背負うんですね。このリスク分儲かるって解釈は正しいでしょうか。

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.2

#1です。 5年ものって、 5年後に、?%利息を付けますよってことなんだけど…。 だから、長期になればなるほど、 利息の率自体は増えるけど、 その増え方は、だんだん減っていきますよってことが、 イールドカーブを用いた、 利回り曲線なんだけど…。

nobunaga
質問者

お礼

http://www.findai.com/yogo/0088.htm をみて頂けますか。長期金利はあくまでも単年度換算の金利にみえますが。それとも長期金利にもいろいろある?

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.1

イールドカーブって…。 限界値(一次微分値)が低減していく 曲線のことをいうのじゃないの? それはおいておいて、 単位時間をt、 元本(借入金)をA、 短期利子をx、 長期利息をyとした場合に、 A^y>A^(tx)だったら儲けますが、 縦軸を金利、 横軸を時間として 短期金利は時間軸に水平な直線、 長期金利は時間軸に対しての限界値が低減していく曲線 と仮定した場合(現状そうですが)、 見た目は儲けそうですが、 縦軸を利子・利息の額とした場合、 時間がたつにつれ、 短期の利子のほうが、 長期の利息を大幅に上回っていくと思います。 しかも!! 長期の利息は、一定期間を経ないと(満期) もらえません。 てことは、 儲けは出ないようになってるってことです。

nobunaga
質問者

お礼

私がえらく間違った理解をしているらしく、どうもkakusukeさんのいうことが飲み込めません。私の思っているのは以下のものです。 イールドカーブは利回り曲線のことで金利とその満期までの期間の関係を表しています。これが右上がりということは、長期金利の方が高いのでより多く利子を生みます。例えば、1年ものが1パーセント、5年ものが3パーセントの利回りとすると、長期金利で満期まで運用すると(元金)*(1.03)^5になって返ってきます。これに対し、元金を短期で借り換えながら5年運用すると(元金)*(1.01)^5になります。私の質問はこの差額が儲けになるのではないかということですが、どのへんが私の誤解でしょうか。イールドカーブが右上がりである限り短期の利子が長期を上回ることはないように思います。

関連するQ&A

  • 日銀のイールドカーブコントロールについて

    日銀は長期金利を抑え込むためにイールドカーブコントロールをしていますが、 1,なぜ、長期金利が上がるのを阻止しているのでしょうか (長期金利が上がると日本経済にどのような不都合があるのでしょうか?) 2、(もしYCCをしないで)放っておくと長期金利はなぜ上がってしまうのでしょうか? ( 金融を勉強中なので、わかりやく教えていただけると助かりますmm

  • イールドカーブコントロール 長期金利 について

    イールドカーブコントロールは、長期金利を抑え込むのが目的かと思います。 もし、日銀がYCCをやめたら、長期金利は上昇が考えられるわけですが、、 そこで質問なのですが、長期金利は本来市場で決まるものであり、 本来市場では、長期金利は上昇したがってることになりますが、 そもそもなぜ、長期金利が上昇したがっているのでしょうか? (それを日銀が抑え込んでいる、というのはわかるのですが、なぜ日銀がYCCをやめると長期金利が上がってしまうのでしょうか?) 金融を勉強中なので、わかりやく教えていただけると助かりますmm

  • 預金連動型住宅ローンへの借換

    こんにちは。 今年住宅を購入予定の者です。 当初、預金連動型の住宅ローンを借り入れる予定だったのですが、 3年以内に満期がくる投資資産がいくつかあり、またあと2~3年は出産せず ガンガン貯金をするつもりなので、最近では2~3年の短期固定にしつつ、 投資の満期&貯金がたくさんできた時点で預金連動型に借換しようかと思ったりもしています。 借入開始からあまりたたない時期(1~3年後)で借換はできるのでしょうか? また、下記のような条件で借換はメリットがありますでしょうか? それとも当初から預金連動型にしておいた方が良いのでしょうか。 また、ガン団信をつけるかどうかについても迷っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 なお、住宅ローン控除を受ける点と、非常時でも預金があるというのを 大変魅力的に感じていますので、預金連動をせず、最初から借入を少なくするということは考えておりません。 年収 夫婦で800万円    2~3年後に出産後復帰予定 借入額   2500万円 当初貯金額 1000万円(頭金・諸費用支払後) 貯金・投資満期の予定  1年後 400万円  2年後 300万円  3年後 400万円 短期固定(予定)金利 保証料込で1.5%程度 預金連動型金利 3%程度(借入額と預金額の差額にかかる金利です)

  • 上手に融資を借り換えするには?

    10年前に長期で借入をし、新たな設備投資を行いました。 今となってはとても金利が高いので、なんとか金利の安い融資先に借り換えしたいのですが、既存の融資の借り換えって、可能なのでしょうか? また、上手に借り換えするにはどうしたらよいでしょうか? 現状は銀行が間に入った形で国金から借りています。

  • 長期投資は本当にリスクが小さい?

    長期投資はリスクが小さいと言って5~10年の長期を目安にして日本株に投資しているファンドがありますが、長期だと本当にリスクが小さくなるのでしょうか? このファンドは最近、含み損銘柄がどんどん増えているようですが、構わずに製造業を中心にナンピンを重ねているようです。よい銘柄を選択すれば必ず長期には実るという考えですが、そもそも住宅ローンなども 10年を超えるものは固定金利だと、ないかとても少ないかであり、これは長期のリスクが短期より大であることの証明ではないのでしょうか? 金利と株のリスクは違うと言われるかもしれませんが、個別の銘柄でも浮沈が激しく、長期保有がリスク低減になるとはあまり思えないのですが・・・人々が豊かさや便利さを求める限り、世界経済は拡大を続けるので長期で世の中に本当に必要とされる会社の株を持てば必ず報われるという論理を展開して買い向かっているようですが、果たして正しいのかという疑問を持っています。 欧州のプライベートバンクで修行し、日本でもじっくり腰の座った投資を実現したいという代表者の理念はわかるのですが、含み益がどんどん含み損に変わっていくのを見ていると果たして長期投資ってどうなのだろうかと思ってしまいます。

  • ブルームバーグの短期金利と長期金利に関するコラムの言っている意味を教えて下さい。

     以下の短期金利と長期金利に関するコラムの言っている意味を、どなたか分かりやすく教えて下さい。  よろしくお願いします。  短期金利と長期金利に関するコラム↓  雇用への不安と不動産相場暴落のニュースでぐらついている消費者信頼感は、利上げに耐えられる状態にはない。金融業界はバランスシート修復のために、短期金利が低く長期金利が高いプラスのイールドカーブを必要としている。   米シティグループのビクラム・パンディット最高経営責任者(CEO)は英国銀行協会(BBA)の会議で、流動性は「通常」の水準に戻りつつあると発言したが、短期市場ではドル、ユーロ、ポンド建て3カ月物金利がいずれも、対応する政策金利を79ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)以上、上回っている。

  • 短期借入金

    ある講習で先生が、「借入金が短期の返済ばかりだと法人税が高く なるのでなるべく長期で」と言われました。 私としては、「短期借入金の金利の方が長期借入金の金利より安い から経費参入する金額が少なくなるので、法人税が高くなる」と、 素人なりに解釈をしましたが、もしそうだとしたら、いくら税金が 安くなってもし支払い金利が増えるだけで意味がないと思うのです が・・・(逆に損かもしれません) もしくは他に意味があるのでしょうか?

  • 長期借入金を減らして短期借入金をふやす意味は?

    よろしくお願いします。 最近は決算の時期なので色々な会社の有価証券報告書を見ています。 その中で、長期借入金を返済しているのに、それ以上に短期借入金を借りて財務キャッシュフローがプラスの会社があります。 (具体的には日東紡という会社なのですが) 設備投資や大きい投資をするならば長期借入金を増やせばいいと思うのですが短期借入金を長期借入金返済額より多く借りる意図がわかりません。 短期ですから、すぐに返さないといけない資金なので、どのようなことに使うかわからないのですが、経営的に安定し、将来見通しが立っているならば長期借入金返済額以上に短期借入金を増やすというのはないのではないでしょうか? 詳しい方教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 金利の動き

    (1)名目短期金利が0%になると、現金通貨の保有と短期国債の保有が、投資家にとって無差別になる。 (2)名目短期金利が0%の状態で、デフレになると、実質短期金利は必ずプラスになる。 (3)短期金利が上昇する時、長期金利は必ず短期金利の幅を超えて上昇する。 (4)長期金利は常に短期金利よりも高い。 という○×問題があるのですが、金利の動きについては詳しくないものでして、色々調べてみましたものの、よくわかりません。 (1)は、金利が0ということは、国債価格は天井を売っているが、しかし、金利がゼロということは預金しても意味がないし、結局投資する以外は、何をしても同じなので、無差別になる、つまり○でよろしいのでしょうか? (2)は、最近の日本経済は、デフレの状態でゼロ金利だったんですよね、確か? あまり詳しくないもので、間違ってたらすみません。 もし、そうであれば×ということですかね? (3)、(4)は、ちょっとどう考えればよいか分かりません。 お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローンの借換相談中です

    ローンの借換を悩んでいます。 皆様のお知恵を拝借できればと質問させて頂きます。 現在組んでいるローン> ・東京三菱UFJ銀行  2年固定で現在1%。(この後も金利優遇-1%が完済まで続きます)  残り34年で残高3850万位  #収入合算して、年収の約4倍です 借換を検討しているローン> ・住友信託銀行  30年固定で2.84%(店頭金利-2.07%)  34年で残高3800万位  #借換なので今月は間に合わず4月になるとのことでした。   金利も多少上がるだろうと言われました 相談に行ったときに、長期固定はやめたほうがいいと言われました 理由は長期金利は大きく変動するものの、短期金利は0.5%程度しか 変動しない。 トータルで考えれば今長期に切り替えるより、短期で一番安いものに乗っていくのが一番安くつく と、言われました。 長期でも申し込みは受けますが、今長期固定に切り替えても 割高になると思いますよ。と言われました。 長期に切り替えるのはそんなに損なんでしょうか? 主人はプロの意見だからと鵜呑みにしてしまい、短期で行く気持ちに 戻ってしまいました。。。。 でも、昨日の新聞に、銀行の定期預金の利率も微量ながら上がるという記事がありました。 それを思えば、銀行が長期金利で貸したくないだけなのでは?と思ってしまいます。 短期固定で行くなら後10~15年で完済する予定です。 長期固定で行くなら30年程度でのんびり完済するつもりです。 今、長期固定に切り替えるのはそんなにも損な事なのでしょうか? 皆さんが銀行員さんから聞いた話や、皆さんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m