• ベストアンサー

生活保護と入籍について

hanbunの回答

  • ベストアンサー
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.2

生活保護というのは、収入がないことによって生活が困っている人にたいして必要最小限の扶助を国民の税金から行うものです。 「子の父にお金の用立てをお願いする事が言い出せません」とありますが、どうして言えないのでしょうか。結婚されるのでしょう?これから一緒に暮らして生計を一緒にするのでしょう?酷な言い方ですが、言い出したくらいで結婚がなくなるようであれば、遅かれ早かれ続かないと思いますよ。 それから、あなたが相談内容としてかかれたことは、担当ケースワーカーに相談することです。 ここに質問されるということは、まだ相談されていないのだと思いますが、 ケースワーカーに話していれば、以上のことなども検討してくれるはずです。 もし、転居費用のことについて、ケースワーカーが失念しているのであれば、そのこともケースワーカーに話してみてください。 一番いけないのが、勝手に解釈してことをすすめてしまうことです。 事前に報告してもらっていれば生活保護の方でいくらか支給することもできたのに、 後になって発覚したために、保護費返還、支給もなし、ということになる可能性は十分にあります。 少し長くなってしまいましたが、担当ケースワーカーには必ず相談してください。

punikichi5
質問者

お礼

昨日担当の方に相談行ってきました。子の父と世帯別なので1月の保護費の返還は無いとの事で、保護廃止も1月31日付けとなりそうです。引越し費用については月曜日の返答待ちです。 やはり述べられてるように子の父に相談します。何でもかんでも保護を頼ってるようで自分でも情けなく思ってたんですよね…。この母子施設入居の際の引越し費用、出産準備金も保護一時金として随分助けて頂きましたから。 細かなご説明ありがとうございました。とても解りやすかったです。

関連するQ&A

  • 妊娠中に離婚。生活保護です。

    詳しい方、回答お願いします。 4月24日出産予定日の妊婦ですが、昨年末に離婚し現在生活保護を受給してます。 そこで、生活保護の金額と手当てについて質問なんですが、 出生届を出すと、一旦は元旦那の籍に入りますよね。そこから諸々の手続きをすると、5月に入ってしまいます。 4月中に出生届を出せば、手続き途中でも保護費と手当ては5月分から頂けるんでしょうか? それとも、全ての手続き完了後の翌月からの支給になるんでしょうか? ひと月分まるまる変わるので、気になっています。 子供産まれる時にお金の話はと思われるかもしれませんが、少しでも早く自立したいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 生活保護について

    今生活保護を受けています。 5月から受けているのですが 就職就労員ともイロイロと話 8月から仕事をすることになりました。 僕は借金もあり、自己破産手続きを取る為に 弁護士にも相談してあります。 生活保護を受給してから 住んでいる家賃などでは 受給しても生活が困窮するので速やかに部屋を引越しして下さいと言われました。 そして7月イッパイでその家を出て 福祉の援助で家を借りることが出来ました。 前の家は滞納金が残っていたので生活保護の担当の人と話し合いなさいと言われましたが そのまま放置と言う形で出ました。(夜逃げの形) それも自己破産の際にその家の滞納分も含め弁護士に相談していたからです。 すると滞納していた不動産が調べ生活保護の担当に連絡を取ったらしいのです。 かなり怒りに触れたようで、生活保護の担当には 「あなたのしたことは社会人であるまじき行為 自己破産すると言う事は、5・6・7月の 家賃を不正受給したことと同じ 生活保護自体届けを書きなさい」と詰め寄られました。 僕は「5~7月分はキッチリ入金しました。」 と言うと 「滞納しているのは5~7月の分じゃなくもっと前のもの と言う事は5~7月分は払ってないのと同じ」 と言われ 9月3日に受給されるお金はストップします とも言われました。 僕が8月から働き出したのは8月7日から その会社は20日締めの5日払い 貰える金額を計算すると6万(正確に言うと58000円ぐらい) 家賃が4万 これだとどうにも生活できません。 生活保護の担当はそのことも知っている 生活保護辞退届けを出さないと 不正受給した家賃分を返還して貰わないと駄目と言われどうすれば良いか判りません。 (生活保護の家賃分は 42500円 それを3か月分返還せよとのこと) 僕は誰にも相談できる人が居ません。 弁護士に話しても「あなたの言ってることだと不正受給と言うのは可笑しいと思うが」 と言われました。 誰か助けてください

  • 生活保護転居後の辞退について

    教えて頂きたいのですが、二年前から生活保護を受給しています。 昨年、12月後半に近隣の友人とトラブルがあり、生活保護課から支援して頂き、 転居させて頂きました。 付き合ってる彼がいたので、結婚を見越しての転居はだめだよといわれ、私もそのときは入籍する予定がなく、保護を受けつづけさせて頂くつもりでした。 しかし、彼が最近転職し、プロポーズをされました。 すぐに保護を切ることは可能でしょうか、 引越し費用を返却しなければならないのでしょうか、 至急どなたかお答え頂けないでしょうか

  • 生活保護から自立

    友人が病気の為生活保護を受けていましたが、今後仕事を始めて生活保護を打ち切る予定です。現在住んでいるアパートは入居費用を生活保護で負担してもらったそうで、打ち切る場合、入居費用を返還するか、部屋を出なければなりませんか?ご回答宜しくお願いします。

  • 未入籍での出産について

    現在、妊娠8ヶ月ですが、お互いの家の事情により、未だに入籍をしていません。未婚のまま出産をすると、何かと問題があると思い、子供のために一時的にでも籍は入れておきたいと思ったのですが、区の戸籍係や市の無料弁護士相談等にいっても「今は私生児ってたってそんなに問題にならないんじゃないの?」くらいの回答しか得られず、困っています。質問だらけで申し訳ありませんが、回答を頂けますと大変助かります。 (1)入籍しないまま、子供を出産した場合、非嫡出子となりますが、法的に問題となるのは、相続の問題だけでしょうか?また、非嫡出子は嫡出子の2分の1しか相続できないというのは、例えば将来私が亡くなった場合、嫡出子であれば500万円相続できるところを、250万円しかできないという意味なのでしょうか?それとも母と子の相続には関係ないのでしょうか? (2)婚姻届はあくまでも出産日前に提出していないと、未婚での出産という扱いになるのでしょうか?出産後に婚姻届→出生届の順で出しても意味がないのでしょうか?

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護に関して

    一人の男性が、派遣社員で働いて生活保護を受けています。家族は両親子供2人(成人していても働いていない)状況で、派遣社員の男性は職場で愛人に子供を作り、愛人は生活保護で出産、赤ん坊と二人生活保護を自分の両親と同居していながら受けている。母親は大学病院の看護師でマンションを自宅以外に2戸賃貸して収入を得ています。男性は自分の家族以外に愛人まで税金で賄い現況をどう思いますか?市の調査が甘すぎると思うのです。家族で他に姉も私生児を生んで生活保護を隣の死出受けている。息子もパチンコ三昧で生活保護、3人の母親は旅行と遊びに忙しい。  真面目に税金を支払う身にはあきれることばかりです。

  • 生活保護を受けていて、年金を紛失してしまいました。

    現在生活保護を受けています、障害年金2級で遡って支給を100万程受けましたが紛失してしまいました、生活保護を受けていた期間と重なるので、返還しようと思って居ましたがどうしたらいいでしょうか? 無くしたお金ですが警察の方に紛失届けも出しています、見つかれば即返還しようと思っていますが現在他に資産等は無いので、自分にはどうする事も出来ません、この場合生活保護を受けていた期間と重なる分は、市から借金みたいな形になるのでしょうか?どなたか御知恵を貸して下さい。

  • 京都市での生活保護について

    1週間前に京都市内に転居しました。 生活保護申請の物件をお願いしたら、5万5千円の物件を紹介され契約したのですが。 高校生の学費がかかるので、もう少し安い物件でないと生活が難しい感じです。 安い物件に転居したいのですが、生活保護の申請の際、今の家賃が上限内かと思いますが、転居費用は出して貰えるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護返還中の転居について

    この度はお世話になります。 保護費返還中の転居にてご質問させていただきます。 申告をせず年金の受給してしまったため、 11月より分割での返還が決定いたしました。 返還額は月額6,000円程度で3月までの返還です。 現在住んでいる住宅が家賃滞納のため退去を求められています。 滞納は3か月分ですが支払い日が5日ほど遅れてしまったこともあり、 話し合いの結果、退去を言い渡されました。 現在は裁判所等からの退去命令はまだ出ておりません。 転居先を先月中旬より探し始めましたが現在も見つかっておりません。 あまり大きくない地域のため不動産屋は数えるほどしかございません。 福祉事務所が管轄している地区の不動産屋は全て探しました。 全ての店舗を2度も3度も行き交渉をいたしました。 空き家を見つける度に近所の方にその家の大家さんを聞き、 迷惑は重々承知ながらも直接大家さんに交渉を行ってもみました。 それでも「その家賃では貸すことはできない・・・」、 「生活保護の方はお断りしている・・・」などと 理由を言われ断られてしまいました。 住宅扶助が37,000円の地域のためそれに合わせて探しておりましたが、 不動産屋での相場は4万円以上でそれ以下は無いと言われます。 不動産屋の方が融通を利かせて37,000円以上の差額を 管理費等で処理し大家と交渉をしていただきましたが、 大家が生活保護者自体を嫌うため駄目だったようです。 現在、私(61歳)・息子(28歳)での二人暮らしですが、 1Kでも構わないと思い1Kのお部屋も探しましたが2人入居不可や、 そもそも生活保護者が駄目とのことで見つかりませんでした。 息子も頭に障害があり、早急には働けない状態です。 このままでは転居先が見つからず退去となってしまいます。 公営住宅は連帯保証人が2人必須とのことで申し込み出来ません。 福祉事務所の方からは分割返還が終わるまでは同じ県内でも 他の福祉事務所が担当する地域に転居は出来ないと言われました。 ですがこの地域ではもう探す当ても無く、 退去も迫られているためどうしていいのか本当に困っております。 やはり福祉事務所の方が仰るとおり、年金分の分割返還が終わるまでは 県内の隣の福祉事務所の管轄する地域にも転居できないでしょうか? 近く市には家賃もお安く生活保護者でも可能な物件が多くありました。 年金の返還はもちろんですが、現在の退去理由についても 担当のCWさんや福祉事務所へは全て正直にお話しております。 福祉事務所には大変なご迷惑をお掛けいたしましたが、 親子共に病的な原因によりすぐに働けない事情があるため、 生活保護の継続もしていただけるとのことで本当に感謝しております。 当方の地域には緊急収容施設のような一時的に住む施設もなく、 このままではホームレスとなってしまうのでしょうか。 休み明けに福祉事務所に伺いに行こうと思っておりますが、 その前に皆様方のご意見を伺えればと思い投稿させていただきました。 ご面倒をお掛けいたしますがご教示の程宜しくお願いいたします。