陸上競技 短距離について

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の陸上競技選手がフォームについて質問しています。
  • 質問者は自身のフォームが他の選手とは異なっており、結果を出してきたがコーチからは直せと指示があり困惑しています。
  • また、ハムスト付近の怪我が多いため予防方法についてもアドバイスが欲しいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

陸上競技 短距離について

僕は、中学3年生です。 陸上競技を小学校から続けています。今は受験生なので4ヶ月程度競技から離れています。 進学しても競技は続けたいと思っています。 自分は173cm/66kgと少し重めだったのですが、見た目は筋肉質ではありませんでした。記録は100m11、6で200m24、0程度でした。 しかし怪我が多く、記録があまり伸びませんでした… そこで、質問したいことがあります。フォームについてです。僕のフォームは、腕がまさに横振りで例えるなら、福島選手や千葉選手のようなフォームなのです。男性だと、全盛期の末續選手よりもっと脇が空いたフォームです。 これに関しては、コーチから直せと指示が出て、努力しました。上半身の筋力を強化したり一からフォームを直したのですが、ベストから一秒以上遅くなってしまうのです。 別に力んでいる訳ではないのですがどうしても縦に振ると走りのバランスが崩れます。 あと、少ししたらまた競技に戻ろうと思っているのですが、フォームはこのままでも良いのでしょうか? 慶大の廣瀬選手を間近で見たとき、独特なフォームで堂々と駆け抜けている姿に感動しました。僕自身フォームに関しては、周りから色々辛辣な意見をされましたが結果を出して見返して来ました。 尊敬する廣瀬選手の様に、今のままのフォームでも頑張りたいのですが…意見をよろしくお願いします。 僕自身、このフォームを変えたくはありません。走りやすいし、記録もある程度出ていましたし。 また、ハムスト付近の怪我が多いので、予防する対策などもよろしくお願いします。

noname#130324
noname#130324

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miso800
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

中二の息子が短距離をやっています。 その陸上部の顧問は短距離はよく解らないとのことなので、私父親がビデオを撮り、本も読みあさりそれなりに研究しました。結果は、走り方に関して言うと長距離、短距離も含め正しい答えは誰も持ち合わせていないということでした。 少しでもタイムを縮めるためにどうすれば良いか?を考えるのは素晴らしいことだと思います。トップレベルの選手でも常に思考錯誤しているのではないでしょうか?末續選手もトップレベルの選手でありながら、コーチと共に様々な方法も試していたと何かの本で読みました。 さて、本当に正しい答えが無いとなると回答になりません。Voursideさんの走りも映像で見ることはできません。 ですので、「腕振り」と走りについて私の主観で書きます。 腕振りについては、今はまったく意識の必要は無いと思います。そんなことで早くなれれば誰も苦労はしません。腕振りを治そうとすると、体の末端を意識してしまいがちです。そうすると今までにリラックスして動いていたところが変に硬い動きになってしまい、パフォーマンスが落ちてしまうことが想像できます。10秒台が出せるようになってから考えよう!ぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか。 普段の走りについてどのような意識をしていますか?そこが大切になってくると思います。 長くなってしまいますので、加速区間や終盤のレース展開には触れません。疾走区間でのイメージです。 ここからは、私の大きな主観が入りますので参考程度に。 1.接地前半 前足の接地は、カカトから踏み込むようなつもりで(実際には高速で走っているのでカカトからは着地しません)。そっと脚を置くような感じと表現する方もいます。母子球とかいうような末端の意識は今は絶対にしない方がいいと考えます。 2.接地中盤 体重を乗せるつもりでしっかりと踏み込む(体幹全体を股関節に乗せるような感覚で)と、地面からの反発をしっかりもらえます。脚の向きは自然と外に向きます。それを無理にまっすぐにする必要もありません。 3.接地中盤から後半 ハムストリングスを使ってしっかりと後ろに蹴る(蹴った足が流れなくなり、地面にしっかりとパワーを伝えられます)。ハムストリングスを意識しにくい場合は、体全体を後ろに少しだけそらせるように意識するとハムストリングスに力が入りやすくなります。 もしかしたら、もう既に意識しているか、自然と行っていることかも知れませんが、改めて確認が必要と思います。 と、いろいろ書きましたが、これも走り方としての一つの考え方です。この中に、腕振りなど何もありません。むしろ、肩を含めた体幹の振りが大切ではないかと感じています。中・長距離もそうですよね! 私もそれなりの年齢で様々な選手の走りを見てきて、ビデオで研究しまた。腕振りも様々ですし、その時代によって、何が良いかは変わってきています。そうこうしているうちにボルト選手のようなとてつもない選手が出てきました。末續選手も素晴らしい走りを見せてくれました! これまで特徴的な走りをしてきた世界トップレベルの選手はたくさんいます。でもそれは意識しているのではなく、他に何か別のところを意識した結果ということも多いのではないかと思います。 上記の走りは脚の接地について触れましたが、最近の世界トップレベルの選手に傾向的に見られる走りです。もしかしたら意識(表現)の仕方は違うかもしれません。 Voursideさんがやってきたことが今のタイムにつながっていると思います! 他の方々の意見も参考にして頑張ってください! くれぐれも無理はしないで下さいね。 参照URLはブログですが、参考になるのではないかと思います。

参考URL:
http://juathlete.exblog.jp/13450268/

その他の回答 (1)

回答No.1

走るときのフォームは、生まれてからの経験などである程度体になじんだものが、自然とできあがると思われます。ただ、それが、ベストなのかと言えば、直した方が速く走れる場合もあります。 長距離走者でもじつにさまざまなフォームで走っていますが、短距離走は、長距離ほどフォームの善し悪しは記録と関わらないと思います。 多少無駄な動きがあっても、それをカバーするだけの筋力や柔軟性をつけることで、カバーすることができるからです。 ただ、自分の弱点とするフォームをカバーするための筋肉や動きは、自分一人ではなかなか解決できないと思うので、コーチなどにその点を相談して、自分はどのようなトレーニングをしたらよいのかを指導してもらうのが良いと思います。 ただ、きれいなフォームはやはり無駄なく筋力を使うことができるので、理想であることには違いないと思います。

関連するQ&A

  • 計測競技について

    以前某動画サイトで走り幅跳びの世界記録の映像を見て思ったのですが,仮に公認記録の世界記録が出た後に,同じ大会で他の選手が追い風参考でその記録を上回る記録が出たとします。そのまま競技が終了した場合世界記録を樹立した選手はその大会では”世界記録保持者になって銀メダル”ということになるのでしょうか?

  • 野球やサッカーのメジャースポーツから見た陸上競技

    そろそろ世界陸上なので、ずっと思っていた事を書かせて頂きますが、かなり偏っている考えなので気分を害されない様にお願いしたいです。 ちなみに、私は陸上競技を長い間しておりました。 陸上競技って、日本ではかなりマイナースポーツとされていますよね。 高校時代から野球やサッカー等は何か華やかな雰囲気がやっぱり出ていて、所属している人達は他のスポーツを言い方悪いですが、下に?見ているイメージもありました。 陸上もその中に含まれていたと思います。 実際、サッカーや野球を一筋にされて来た方は、世界陸上での海外選手の凄い記録や活躍を見ても、ただ走ってるor跳んでるor投げてるだけじゃん?や、サッカーや野球の身体能力高いあの人が陸上で鍛錬積んでたら、あの位のレベルまで普通に行けるんじゃね? 位の感じで観られているのでしょうか? 実際、私の周りのサッカーや野球一筋の知人はこう言う考え方をされている方が多かったので。 やっぱり、一般的に野球やサッカー一筋な方なんかも、あのボルトの世界記録の走りなんかは「やばすぎだろwwww怪物だろwwww」ってなってたのでしょうか? スポーツ全般が好きな方は広い視野を持たれているので恐らくこう言う考えは浮かばないと思いますので、野球やサッカーを一筋でずっとされて来た方なんかからの意見を戴けたらと思います。 いまいち質問内容が理解され難いかもしれないですが、ちなみに私は陸上競技一筋で、何て言うか陸上って普段から軽く見られている?様な感じがするので、質問させて頂いた所存です。 もっと認められるスポーツであって欲しいとの思いからの質問です。

  • 高校1年生 陸上部  短距離 調子が上がらない

    高1女子です。入部してすぐに疲労骨折し、復帰して1カ月になります。先日、大会に出たところ、調子は上がらず、去年のような走りには程遠い記録でした。ライバルたちは自己ベスト更新していて、去年勝っていた子達にも、たくさん抜かれてしまいました。 怪我明けとは言うものの、やっぱり悔しく焦りを感じました。 故障明け、何ヶ月位で調子は戻りますか? ずっとこのままなんじゃないかと思ったりします。 また、痛い脚をかばっていたせいでフォームも少しおかしいと先生に言われました。 そう言うのも、練習で徐々に直りますか?

  • 陸上(短距離)の練習

    今、中学2年生で、陸上部に所属しているのですが、 なんというか、コーチが全然陸上に詳しくなくて、 (僕の方が、陸上に限らず、スポーツ全体に詳しい自身あり(汗)) 走るのも好きではなく、 練習を見に来るのも週1回程度という状況なんです。 練習も全然しんどくないですし・・。 この1年で、短距離の人(7人)で、記録が伸びた人はいません。 中1冬から中2春にかけては、冬は毎日長距離+筋トレなので、 ほとんどの人が早くなったんですが・・。 夏のメニューは、 アップ(グラウンド2週 500m) 体操 ももあげ15m 100m流し * 5(普通は最後本気で走ると思うんですけど、走ってません) 休憩 100m流し * 5(スパイク) 専門練習(幅跳び or 高跳び) (ひたすら跳ぶだけです・・ コーチから跳び方などを教えてもらえたことは、今までではないです。) ダウン(ゆっくりグラウンド1週) 流しはフォームを意識して、走れとか言われるんですが、 どんなフォームがいいのかわからないです。 (めったに見てくれませんし、みてくれても、足を前に出せぐらいしか・・) 長く書きましたが、これでは速くなれそうもないので、 (100m13.5です。遅いです。小学校の時14.3だったんですが、 中1の冬の筋トレで伸びました) 自主トレをはじめたいんですが、 コーチ無しで、フォームを良くしたりするには、 どういう練習をすればいいんでしょうか? 筋トレはクラブでやっているだけで十分なのでやらないつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。 モーリス・グリーンや、伊藤浩司の走り方みたって、 自分と何が違うのか全然わからないレベルなんです。

  • 陸上競技。短距離って鍛えると速くなるんですか?

    体育とか陸上競技関係に詳しい方がいたらお聞きしたいんですけど、短距離って鍛えると速くなるんですか? 僕は中学の頃陸上部に入ろうとしたんですけど、周囲に反対されてやめました。足の速さなんか他の運動部に入ったって同じだから意味がないと言われたんです。 結局中学時代は100m13秒ぐらいの物足りない記録で終わってしまって後悔しています。もし陸上部に入ってたらもっと速くなってたんでしょうか?

  • 陸上競技短距離

    100mを力まないようにして走るにはどうすればいいですか?

  • 陸上競技の長距離走

    陸上競技で長距離をやっている人は、なぜあんなに苦しいことを毎日やっているのですか? 松野明美さんや、有森裕子さんは「別に走ることは好きではない」とコメントしています。

  • 陸上競技(短距離)

    今年33歳になります。最近地元の中学校で生徒達とジョギングをしているのですが、ハードル・短距離・高跳び等の練習方法についても、教えて欲しいといわれました。もともと中長距離が専門なので練習方法がほとんど分かりません。 年間を通し、鍛錬期~大会直前期までの練習メニューはどのような流れになるのでしょうか?ポイント等も含め、何でも教えてほしいです。

  • 「飛型点」という制度がもしも無ければ、ジャンプ競技は、どう変わるか?

    スキーのジャンプ競技では、飛行距離と飛型点(飛形点とも)とを合わせたポイントで勝負しますよね。 ふと思ったんですが、 もしも飛型点という制度が廃止されて、飛行距離だけで争うようになったら、なんか変わりますかね? 陸上の走り幅跳びって、距離だけじゃないですか。 例えば、私が勝手に考えたのは、 ・テレマークは決めなくていいから、最後の1~数メートル飛距離を伸ばす代わりに、転んで怪我する選手が続出。そして、その後、柔道の受身のトレーニングをする選手が増える。 (これから更に類推するに、飛型点という制度は、実は元々、選手の安全確保のため?) ・新しい飛行姿勢が開発される。 (大昔は直立不動型だったり、やはり直立姿勢で手をプロペラみたいにぐるぐる回す選手もいたらしい) しかし、飛型点が高い選手って、だいたい飛行距離も長いですよね?(船木選手がその典型) ・以上のことから、ぶっちゃけ「飛型点」でなく、「着地点」だけにしちゃえばよいような気もする。 ・だけど、各選手が飛ぶとき、風の向きや強さが変わり有利不利が出てしまうので、強い選手を飛型点の制度で、ある程度救済してるのかな? 以上のように、何となく考えている途中ですが、 これに関して 考察、コメント、情報、歴史等々、ご回答くださいませ。 科学的でも、そうでないものでも結構です。

  • 陸上をやめたい(とても長いです)

    言い訳だらけですが、身近な人には相談しづらくここに書きたいと思いました。 私は今大学2年生です。 陸上を始めたのは、中学からです。それまでなんのスポーツもやっていませんでした。しかし、兄弟たちの走っている姿を見て自分も走ってみたいと思い、始めました。現在、駅伝部に所属しており、寮生活です。 中学の時も、高校の時も出だしは最悪で練習には全くついていけなくて、それでも諦めずに走り続けて、どちらも卒業する頃にはそこそこの成績を残せていて、やりがいを感じていました。 大学に上がるときも、僅かですがスカウトをされ、その内の1校を選択しました。そして、自身も陸上でもっと記録を出したいと思い入学しました。 話が一回戻りますが、高校3年の1年間、怪我を引き摺りながら競技をやり通してしまいました。(踵が腫れ上がっていました) 理由としては、その時の高校の部員も少なく駅伝チームを組むのにピッタリの人数しかいなかったこと、チームのリーダーになったこと、環境として顧問に言うのが怖かった(一回直接言ったら怒られました)です。 仲間にも相談しましたが、あまり親身に聞いてくれる感じはなく(お互いにいっぱいいっぱいだったのもあると思います)、親もいつも仕事で忙しく、親の前では大丈夫だと言い張っていました。 そんなこんなで、大学に上がったときは怪我をした状態で、上がったタイミングですぐに検査をし、踵の踵骨(左)の疲労骨折でした。 夏頃に走れるようになりましたが、また足が駄目になり検査をしたところ、舟状骨(左)の疲労骨折でした。 大学1年時は、全く走れずそれでも走れるようになりたいとの一心で、苦手な水泳を中心に練習をしていました。 それからしばらく、大学1年の冬にまた走れるようになり、今年に入り2月の合宿に参加しました。まだ完全な状態ではなかったのですが、監督から許可をもらい、最初の方は各自で練習していました。食事も調整したりと体重も目標値まで落として、合宿最後にやっとペース走までたどり着きました。 しかし、そのペース走で自分の集中力がなかったのがいけないと思いますが、右足を捻挫しました。 なんとか治して、走り出したところ左足が再発して、今度はアキレス腱付着部炎になりました。 監督からも今年に入ったタイミングで「ここで復帰できなかったらもう後はない、厳しくなる」とも言われていました。だからこそ合宿をきっかけに、スタートしようと思ったのに自分の不注意で、合宿や今までの頑張りをすべて無駄にしました。 合宿をきっかけに、食も乱れ体重も増えました。練習にもやる気がおきずサボる頻度も増えました。大学の授業もさぼることが多くなってしまいました。頑張りたいと思えていたのに、思わなくなってしまった自分が凄く嫌です。また自分の手で今までの頑張りを壊すことが怖いし、正直、いろんなことがどうでもいいとも感じています。 現在、リハビリをしてフォームを整えているのですが、また違う箇所が痛み始めています。 もう自分は陸上に向いていないのだと感じています。今までの原因は、すべて自分にあるのはわかっています。 身近に相談すると、やめないでと言ってくれるのですが、どうしても前向きになれません。 とても長文になりました。 吐き出せる場所がなかったので、吐き出させてもらいました。 不快に思う部分も多々あると思います。 長々とすみませんでした。

専門家に質問してみよう