• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい恋が出来そうにありません。)

新しい恋が出来そうにありません

noname#152554の回答

noname#152554
noname#152554
回答No.1

一度、お母さんに反抗するなり、独立して生活するなり、されたコトが有るのでしょうか?。 >わたし自身AC(アダルトチルドレン)のようです ↑ ご自分で、このように書かれているんですから、可能性は低いでしょうね・・・。 祖父母の面倒を見るコトは、別に悪い事じゃ有りませんけど、自分の時間を削ってまで行う必要は無いと思います。 それじゃあ、まるで質問者様は「無料のヘルパー」じゃありませんか。 いえ、「お手当て」などを貰っていれば、話は別ですけどね・・・。 また、 「一人っ子だから、家を継ぐのが当然」 なんて、随分と時代錯誤な古臭い考え方だと思います。 今は、本人の意思を第一に考える時代だと思いますよ。 質問者様に「アドバイス」したいのは、 ★「もっと、自分の意思を、ハッキリ表せ」 です。 「わがまま」とは違います。 「自分の気持ち」や「やりたい事」を、もっとハッキリ回りに伝える。 周りに自分の気持ちを、少しでも解って貰うように勤める事ですよ。 >母からの詮索が執拗 なら、ハッキリ「嫌だ!」と言う事。 大喧嘩したっていいじゃないですか?。 「手を繋ぐ事すら許されない」って・・・(^^;. そんな事、お母さんとは言え、「許される」とか「許されない」って問題なのですか?。 普通の男性なら、 「あ・・・、こいつ、マザコンか・・・」 と思って、引いて行くと思いますけどね。

noname#133775
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん引かれたと思います(笑)振られましたし。 確かに意思表示が弱いんだと思います。自分のことより、周りのことに従ったり優先させてしまうもので…。ああしたい、こうしたいなんて、あまり言ったことないです。 祖父母に育てられたようなもので、だからこその恩返しだと思っていますが、確かに自分の時間を削ってまでするのはお門違いですよね。ちょっと生活も見直してみます。 あと、意思表示もしっかりできるよう、性格も直していきたいと思います。

noname#133775
質問者

補足

さっそくありがとうございます。お礼は改めていたしますが、ACの件は診断済みです。 自分では受け入れたくないのですが、質問するたびにACではないかと疑われる方がいらっしゃるので、あえて記載しておきました。 分かりづらくてすみません。

関連するQ&A

  • 一人っ子の恋愛・結婚はうまく行かないものですか?

    わたしは一人っ子ですが、一人っ子は恋愛や結婚がうまく行かないイメージが強くあります。身内や親戚は一人っ子が多いのですが、母は離婚しましたし、親戚は私が高校生の頃に自殺しました。 わたし自身、恋愛するたびに、あんたは家を継ぐんだよ?分かってるの?としつこく言われてきました。そのたびに母や親戚のことを思い出し、お婿さんをもらうと上手くいかないんだなぁ…と考えていました。これまで付き合ったひとは長男ばかりで(と言っても2人ですが)、そのたびに家族から猛反対され、一人っ子って不利だと実感してきました。 周りが結婚を意識する年になって、わたしはもう恋愛も結婚も面倒だと感じるようになってきてしまいました。いずれ結婚するとしても、それは家のためです。そう思うと、恋愛なんかしたって意味がないんじゃないかと…好きになった人と結婚できない可能性のほうが大きいですし。 恋愛を楽しんでいる友達が輝いていて、正直羨ましい気持ちはあります。恋人がいないわたしを気にかけてくれる人たちもいます。 だけど、無駄なことはしたくない。そう思うのは間違っていますか?

  • 恋がしたい・・・・!!!

    私は現在22才の社会人です。ですが、18~20才にかけての恋愛でひどいふられ方をしてから恋が出来なくなりました・・・。というか、その人とも恋人同士であったわけではなく、体の関係なんかも無く、お互いすれ違いばかりで腐れ縁のような感じになり、最終的には相手に彼女ができた、というような感じです。 具体的に言うと、恥ずかしい話ですが今年でもう5年間も彼氏がいません・・・。 何か、その頃のいろいろな事がきっかけで、一人の男性と恋愛するという感覚さえも忘れてしまいました。(だからと言って、遊んでいる男性がいるというわけではありません) 美容室のモデルをしていたことから、昔から派手というか、彼氏がいるように見られ、自分自身も恋愛に対して意識こんな意識があることから出会いが生まれず、今や母も妹も心配するという始末。 22才の年頃の女の子が恋愛しないなんて、と・・・。 どうやって出会いや恋愛は生まれるのでしょう? 合コン?社内?紹介?・・・・。 何故か私の周りは皆恋人持ちでこんな↑話はやってきません。自分から行動?? 考えてもよくわかりません(困)

  • 親孝行とは?

    私は44歳、既婚者、息子は高校三年、一人っ子です。 父は73歳、母は、66歳です。 父は会社経営から一線を引き、すごく老けました。 私自身、親孝行が出来ていないなーっと思っています。 どころか、いまだに金銭援助をしてもらっています。 私から、息子を思うと、産まれてきてくれて、こんな自分を親にしてくれただけで 親高校です。(現在は、大学受験、反抗期がかさなり、ケンカばかりですが) 父の日、母の日、誕生日、結婚記念は必ず、贈り物をしていますが、 私もはたらいているため、なかなか覗くこともできません。 みなさん、意識して親孝行されていますか?

  • 母の日父の日、どちらのご実家へ行かれてますか?

    こんばんは。 私は一人っ子 旦那は弟が1人います。 父の日や母の日ですが どちらの家にいくかでいつも迷います。 今までは私の実家へは日にちをずらして私だけ行ってましたが 昨年くらいから 私は一人っ子だし私の実家を優先したいと思うようになりました。 私は一人っ子なのにいつも旦那の実家へ行って 気を使ったりしてるのに 旦那は全然そういう事をしてないと思い 今年の母の日は私の両親と私の旦那と4人で 温泉へ行く予定です。 正直これからも、私の両親を優先したいと思います。 旦那の方は弟の奥さんが親孝行してくれてますし 母の日父の日なのに私があちらの実家へ行くのでは うちの両親が気の毒です。 みなさんはどう思いますか? あと皆さんのご家庭はどうしてますか? よろしくお願いします

  • アダルトチルドレンでしょうか?

    私の父親はアルコール依存症で私は生まれてからいままで、父がシラフの時を一度も見たことがありません。しかも酒乱で、いつも家ん中はケンカか、それを避けるため父以外は家にいるときは全員ずっと黙ってる。みたいな感じでした。まあ、生育家庭の状態は仕方ないなと思って、私は不幸だったとか悲観はしたくないんですが、むしろ、私自身の恋愛なんですが、私はいつも付き合う人は、ほぼいつも母子家庭の一人っ子とか、お姉ちゃんばっかりの末っ子とか、甘えっ子体質の人に好かれます。(自分からは好きにならないんですが) そして何でも私が母親みたいに世話をする環境に置かされるんです。 あとはなんか殴るとかして脅して、私を支配しようとしたりとか。 ふと気づいたけど、まるで私の両親みたいだなと思いました。 私の両親も父がわがままを言って暴れる。母がそれを全部聞く。という下僕みたいな感じの関係です。 私も将来、生育家族と同じような家庭を築いたらどうしようと思ってしまいます。でも彼氏はみんなお酒は飲みませんが。(私も飲みません) アダルトチルドレンという言葉を知って、自分もそうかと心配になりましたが、そうなのでしょうか?これは共依存なのでしょうか? あいまいな質問で申し訳ありませんが、知識をわけてもらえたらな、と思います。

  • 一人っ子は可哀想ですか? 

    私は一人っ子で育って来ました。小学生の頃よく母に「妹か弟が欲しい!」と何度もお願いしていたのを覚えています。母の答えはいつも「もう出産はこりごり!しんどいから」と…。結局一人っ子で育ちましたが両親は私が小学生の頃から冷えており、父は家によりつかなくなり私の中には父に遊んでもらった記憶なんて全く残ってません。 当然、両親は離婚しました。 私の最初の結婚は30歳で相手は28歳でした。旦那は安定した職業でなく給料も週払いとかでお金に余裕ないから子供は作らないと宣告され、この人にはついていけないと思い4年間仮面夫婦を続けてきて離婚しました。 その後、全く予測してなかった人と仲良くなり、付き合い、同棲し、めちゃくちゃスピード結婚しました。その時私は38歳、旦那は32歳で旦那の両親や周りからかなり「子供はまだか?」と毎日のように言われてましたがそのうち出来ると全く焦ってませんでした。 ところが、ある日私が自分の体に問題がありのでは?と産婦人科に行くと私が無排卵月経であることがわかり、主人も一緒に見てもらった方がいいと不妊治療専門のクリニックを紹介してもらいました。 やはり主人の体にも問題があり、精子の数が少なく運動率も悪く奇形と判断されました。 どうしても子供は欲しかったので、顕微受精でしかも1回目で着床しようや妊娠たのが42歳でした。 今、子供は 1歳9ヶ月ですが周りからみんなに「2人目は」と聞かれますが年齢的にももう高齢だし私はまた無排卵月経に戻っており旦那の方もまた治療しないと妊娠はしません。 私自身が一人っ子で寂しい思いして来たので子供にも同じ思いはさせたくないと思っていました。 子供が一人っ子なのは可哀想ですか? 私自身は、また不妊治療に通ってまで2人目が欲しいとは思いません。 同じ一人っ子の子供を持つ方や、自分が一人っ子という方、どんな意見でもいいので教えてください。 自然妊娠は無理、こんな中で出来ればもう1人ほしいと思ってる自分もいます。 どんな意見でも構いません。 皆さんの考えたを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンということを彼に伝えるか

    恋愛について書かれていた本の中でアダルトチルドレンの恋愛に少し触れられていました。自分に当てはまる気がしてアダルトチルドレンについて自分なりに調べ本などを読みました。 自分は過去の恋愛のトラウマと思っていたのですが今まで恋愛においていろいろな問題点はアダルトチルドレンの問題ではないかと思えてきました。 結婚を考えている彼がいて、今までも私が彼との関係を深めていく上で相手に踏み込めない、相手と距離をとってしまうということなど他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり、彼は彼なりに私との関係をよりよくしようと話し合いを根気よくしたり努力してくれてます。 ただ、私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので彼は私がそういった問題を抱えていることは知りませんし、アダルトチルドレンという言葉すらわからないと思います。 本を読んでみて、彼がこれを知ってくれたら、こうゆう風に克服していくというのを知ってくれたらという気持ちになりました。本を読んでもらいたいと思いました。 ただ、彼にそれを伝えることが恐いのです。結婚を考えている恋人からこのような告白をされると引いてしまいますか? 自分には背負えないと思われるのではないかと不安です。また、アダルトチルドレン=アルコール依存症の親を持つ、両親に暴力をふるわれた、などのイメージをもたれることも恐いのです。私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。 恋人からアダルトチルドレンについての本を渡され一緒に克服していきたいと言われたらどうされますか?

  • どちらの道を進めばいいのか・・・(長文)

    私は故郷があり、そこには年老いた母が一人暮らしをしています。私は遠方に嫁ぎ子供も二人います。田舎の母は親戚近くにおらず、しかも私は一人っ子で今後母をこちらへ引き取ろうと思っていました。しかし、母は私の主人を気に入っておらず一緒に住む気は全くないと言うのです。確かに主人はギャンブル好きで、自分が1番家族が2番という人です。休みの日はほとんどパチンコで家には居ません。子供ももう慣れたみたいで居なくても寂しいとも言わなくなりました。家族をほったらかしにして自分の遊び優先の主人についていけるかどうか・・・それなら田舎に帰って母の側で暮らし親孝行した方がいいのか・・・是非みなさんのご意見が聞きたいので良い回答宜しくお願いします。

  • 母親がアダルトチルドレンかもしれない

    僕は自分自身がアダルトチルドレンだとずっと思っていました。生きずらさや孤独感にさいなまれて、子供のころから母に条件付きの愛しかもらえなかったと感じたからです。生まれてこなかった方が両親は幸せだったのだろうと最近までは思っていました。 今では、母も必至で僕を育ててくれたのだろうとか、僕は学歴も収入もないけど、生きているだけで大丈夫なんだと、生きていてもいいんだと思うようになりました。 しかし、母の会話の中で、母の父(つまり僕の祖父)がアルコール依存症だったということを聞きました。アダルトチルドレンについて専門的な知識があるわけではないので、的確な判断ができているかどうかは分からないのですが、アダルトチルドレンのもともとの意味は「アルコール依存症を持つ親や育児放棄等の問題がある家庭で育てられた子供」であったと思います。 そう考えると、いくら僕がアダルトチルドレンを克服しようと努力しても、僕のアダルトチルドレンの原因である母が変わらなければ、いつまでも克服は難しいのかもしれません。しかし、母に面と向かって「あなたはアダルトチルドレンだから自覚してください」とは言えません。 このような事実がわかった今、僕はどう行動を起こすべきでしょうか?確かに僕の親は僕に苦痛を与えました(母にとって善意だったのかもしれませんが)。しかし、僕がここに居ることができるのは父と母の存在があってこそです。だから、自分だけが克服できれば万事解決とはいきません。 本当は専門家に話を聞いてもらうべきなのでしょうが、学生の身分である僕には、お金をかける余裕がありません。ですから、どんな些細なことでもかまいません。アドバイスを聞かせていただけると助かります。

  • 男の子ってつまらなくないですか

    現在、高校三年の息子の母です。 友人は、“男の子って優しいよねー”とよく言います。 わたしは、へーって思います。 やさしさの欠片もありません。 私は、兄がいるのですが、母は、かわいいのは兄のようです。 が、男の子って気がつかないし、つまらないと言います。(結婚後は特にです) 私は、近所に住んでいることもあり、顔を出し、たわいもない話をしたり、記念日には必ず、 贈り物をします。(兄は全くありません) 私自信も、これまで、母の日のプレゼントなど一回ももらったことはないです。 よく、母親は男の子がかわいいと言いますが、一人っ子なので、それもピンときません。 私の元に産まれてきてくれて、3歳までにの“一生分の親孝行をしてくれただけ”で充分でしょうか。 男の子をお持ちのお母様、いかがですか。どちらの男の子も似たようなものでしょうか。 贅沢な愚痴ですが・・・(大学受験なので、家にいるのもわずかです。あっと、いう間でした)